田舎の村での食料調達方法

このQ&Aのポイント
  • 田舎の村では食料調達の方法は限られており、自給自足が主な手段です。
  • コンビニや商店が存在しないため、住民は自家製の野菜や畜産物を利用して生活しています。
  • 過疎地であるため、観光客がほとんど訪れず、外部からの食料供給は少ないです。
回答を見る
  • ベストアンサー

田舎の村では食料はどうやって調達

新幹線や在来線の特急の車窓を見ていると、たまに家が10件ほどしかない集落を 見かけます。まわりには畑というより広大な荒地があるだけです。 またたまたま用事で行った路線バスの中からは途中で家が2~3件だけでまわりは 広大な畑や田んぼしかない場所もあり、バスの本数も1日たったの4~5本だけです。 コンビニどころか商店が1軒もありませんし、野菜などを自給自足している感じが ない感じのところもあります。 観光とは無縁の場所ですので観光客もこないので、まさに過疎地という感じです。 そのような村では食料はどうやって調達しているのでしょうか。

noname#232408
noname#232408

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.5

ご質問のケースなら普通に「車かバスで買い物に行く」になるでしょう。 家が10軒まとまっているとか、バスの本数が1日に4~5本あるというのは相当恵まれている方ですね。 バスどころかタクシーさえ通れないところに住んでいる、限界集落というものは全国に相当数あると思います。 かろうじて軽自動車が通れる道路があれば、軽トラで食料品とか日用品とかは地元のスーパーの配送で来るケースもあります。 一人暮らしの高齢者で運転ができない人はそういうサービスを利用しているらしいです。 以前、仕事でそういう場所でおばあさんに何が不便ですかと聞いたことがあるんですが、病院に行くのが大変だということです。 買い物なんかは肥料や水など重いものは店に電話して、配送サービスがあるから家まで運んでもらえるけど、病院は自分で行かなければならないから大変だということらしいです。

noname#232408
質問者

お礼

>買い物なんかは肥料や水など重いものは店に電話して、配送サービスがあ>るから家まで運んでもらえるけど、病院は自分で行かなければならないか>ら大変だということらしいです。 配達サービスがあっても、病院は自分で行かないといけないので大変ですね。

その他の回答 (9)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.10

車を所持している場合は1週間分とか10日分をまとめ買いします。 車を所持していない場合は、所持している方に便乗させて頂く事もあ ります。 過疎化地域に移動販売車が定期的に向かい、それを利用される方も居 られます。 過疎化地域を管轄する町村がコミュニーバスを運行させている場合も あります。

noname#232408
質問者

お礼

>車を所持していない場合は、所持している方に便乗させて頂く事もあ >ります。 車がない場合は便乗させてもらっているのですね。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4708/17433)
回答No.9

移動販売が来ればそこで買えますが無ければ車で買いに行くしかありません。 だから田舎は80歳や90歳になっても車に乗っているのです。

noname#232408
質問者

お礼

>田舎は80歳や90歳になっても車に乗っているのです。 そうみたいですね。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.8

想像でものを言ってはいけないというのは、こういうところはネットスーパーの配達範囲外なんですね。 もちろんAmazonなんかを使うならできますけど、イオンなんかだと配達エリアから外れます。 ですから、日用品のレベルをネットスーパーで買うことはできません。 30分以内にお届けします、のピザ配達の配達区域にも入りませんし、出前ネットの店の範囲にも入っていません。何も届かないのです。 ある程度の人口密度がありうる場所だと、巡回販売車というものが来る可能性があります。しかし、その区域全体に数件しか世帯がないのであれば、ガソリン代のほうが高くつきますから、こういうものも来ません。その村なりで税金を使ってやってもらってるという地域もありますけど。 で、どうするか、というと「買い出し」なんです。 こういう地域は交通手段が自家用車しかありません。1件の家で数台が駐車していて、お父さんの分、おじいさんの分、というように個人別に1台ずつ持っています。家族のうち誰かが、何々市まで出かけてそこのスーパーなんかでどっさり買ってくるのです。 都会と違って、冷蔵庫があるのは当然ですけど、こういうところには、必ず「冷凍庫」という箱が必ずあります。冷蔵庫より巨大なものです。 特別鮮度に問題が起きないようなものはすべてここに蓄えるのです。

noname#232408
質問者

お礼

>もちろんAmazonなんかを使うならできますけど、イオンなんかだと配達>エリアから外れます。 >ですから、日用品のレベルをネットスーパーで買うことはできません。 >30分以内にお届けします、のピザ配達の配達区域にも入りませんし、出前>ネットの店の範囲にも入っていません。何も届かないのです。 配達さえしてくれない場合もあるのですね。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.7

「移動販売車」というものが定期的に巡回しています。 農協が運営していたりぢ元スーパーが運営していたりコンビニが運用していたりします。 近くに住んでいる縁者や近所の人が買い物に行ってくれたりもします。 他には家庭菜園よりももう少し規模が大きい畑があったりするので、自分で野菜などを育てて食べたり、近所の人と交換したりと意外と豊かな食生活をしています。 キャベツや白菜なんて食べるときに畑から持ってきて新鮮かなうちに食べられます。 アスパラなんて収穫した直後から鮮度が落ちると言われていますから、畑から収穫したものがそのまま食卓に乗るので売り物よりも遥かに美味しいですよ。 トマトも店頭に並ぶ頃に綺麗に赤くなるようにまだ青みが残るうちに収穫したものではなく、真っ赤に完熟してから収穫するので旨味も瑞々しさも別物です。 枝豆なんかも同じですよね。 夏休み等に田舎の実家に帰省すると食べ物がすごくうまいです。 トウモロコシなんかも絶品ですよね! あとは、山菜もありますね。 春は蕗の薹やワラビにゼンマイ、タラの芽や木の芽にタケノコ(真竹などの大きい竹ではなくマガリダケのような細くて小さい竹)にフキ。 秋には茸もあるし胡桃や栗も。

noname#232408
質問者

お礼

>「移動販売車」というものが定期的に巡回しています。 そのような回答が多いですね。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6270/18683)
回答No.6

主食と野菜は自給。 肉は裏山に狩りに行く。魚は川に釣りに行く。 というのはちょっと昔。 今ではネットスーパーに注文すると配達してくれるので便利になった。 冷蔵庫より大きい冷凍庫もあるし。突然大勢でやってきても困らんがね。

noname#232408
質問者

お礼

>今ではネットスーパーに注文すると配達してくれるので便利になった。 >冷蔵庫より大きい冷凍庫もあるし。突然大勢でやってきても困らんがね。 ネットで買い物できるようになったのでだいぶ便利になったでしょうね。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

ぼくもけっこうな田舎(むしろ高齢化が問題)に住んでいますが,見聞したところでは: 1.よぼよぼの爺様でも車を運転して,スーパーに買い出しにいく。  (スーパーが購入物を配達サービスすることもあります) 2.市民生協に加入して,発泡スチロールの箱で配達してもらう。 3.移動販売車が定期的にやってくる。  (同様に灯油,クリーニング,県立図書館も車でくる) 4.弁当の宅配事業を利用する。 あなたは,そこで途中下車しなくてよかったですね。山姥(やまんば)の村なら,いまごろ食われています(笑)。田舎にはそんな爺様,婆様ばっか。

noname#232408
質問者

お礼

>あなたは,そこで途中下車しなくてよかったですね。山姥(やまんば)の>村なら,いまごろ食われています(笑)。田舎にはそんな爺様,婆様ばっか。 途中下車しなくて良かったです(笑)

  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (506/1009)
回答No.3

週に1~2回ほど、公民館などの集会所に『走るスーパー』が来ます。コンビニに配送するようなトラックに、生鮮食品やパンやお総菜、洗剤などの日用品を積んでいます。曜日や滞在時間が決まっているので、「買う物があったら行く」という感じです。車の中に無いもので欲しいモノがあったら、ドライバーに伝えると、次の回で持ってきてくれます。

noname#232408
質問者

お礼

>週に1~2回ほど、公民館などの集会所に『走るスーパー』が来ます。 そういえば誰かからそういう話を聞いたことがあったように思います。

  • ko_wave
  • ベストアンサー率22% (57/254)
回答No.2

父親の実家がそんな感じです。 回りは田んぼや畑ではなく海です。 そこに住む人のほとんどが漁師です。 食事は当然魚中心ですが、日用品や自分でてに入らないものについては週に一回くらいの頻度で、町まで買い出しに出ているといってました。 車で40分くらいかかると言ってました。

noname#232408
質問者

お礼

>車で40分くらいかかると言ってました。 高齢になって車が運転できない状態になったら困りますね。 うちの場合は自宅近くにショッピングセンターやコンビニがあるので、 90歳ぐらいのお年寄りでもつえをつきながら、小さな車がついていて 買ったものをいれることができるかごを押しながら、 一人で自分で買い物に行っているお年寄りも多いです。 頭はしっかりして、近所の人とも会話をしているので、いいきいきしている感じに見えます。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5186)
回答No.1

自家用車で遠くのスーパーに買い物に行きます。 田舎では当たり前のことです。

noname#232408
質問者

お礼

>自家用車で遠くのスーパーに買い物に行きます。 >田舎では当たり前のことです。 そうなのですね。 そのようなところから都会へ引っ越した人が「徒歩5分の場所にコンビニが 2~3件ありスーパーも徒歩でいけ、スタバなどのカフェも徒歩圏内にある」という立地に引っ越したら、もう田舎へは帰りたくないという人も いそうですね。

関連するQ&A

  • 田舎に住みたい人です。

    実は、私の知り合いの人ですが、今は都会に住んでいますが近い将来田舎(和歌山県の山)のほうで古い廃屋の家屋を修理してそこに住み畑を作り自給自足の生活を夢見ている(かなり気合を入れている)ひとがいます。一度インターネットを使って聞いて欲しいと言われたのですがどこえ聞いたら良いかわからずここへ投稿しました。どうしたらそんな場所見つけられますか?だれか教えてください。

  • 東京からなるべく近いド田舎に住みたい

    将来ど田舎で暮らしたいんですが(周りに人がいないような所で畑で野菜を植えたりして半自給自足生活)実家が東京にあるんで年に数回は東京にくるつもりです。 ですのでなるべく東京に近くてなるべくド田舎に住みたいんですが何県がありますか? 東京から200キロ以内位がいいんですが。

  • 藤沢で田舎暮らし?

    現在都内在住の30代夫婦です。 最近夫の会社の支店が大船に出来たので、藤沢あたり(私の仕事も都内のため、ギリギリ通勤出来る距離)への転居を検討していますが、夫が難色を示しています。 というのは、夫は以前から田舎での半自給自足生活を希望しており、大船・鎌倉・藤沢近辺は人も多く、希望するような田舎暮らしが出来ないと言うのです。 また、夫は都内から車で3時間ほどの場所(千葉)で田んぼの一部を借りて米作りをしていて、何度も通ううちに地元の人とも仲良くなり、すっかりその地を気に入ってしまいました。 私も自然が豊かなその場所は好きなのですが、転居となると私は仕事を辞めなくてはなりません。夫もその点では同じですが、持っている資格を活かして自営業になるか、仕事を辞めて欲しくなければ単身赴任的に平日は東京、週末は田舎という生活で良いというのです。私は、自営業なんてうまくいくか分からないし、かといって単身赴任だと家賃も2倍になるので、その考えには反対です。また、週末だけ帰って来るということは、当然畑や田んぼの世話はほとんど私の仕事になるでしょう・・・。 いくら話あっても、「どうして仕事を辞められないの」「藤沢は全然田舎じゃない。都内に住むのと変わらない」と全く聞く耳持たずです。 藤沢は今人口が増えており、人気の場所だと思います。当然「いかにも田舎」というわけにはいかないでしょうが、夫の希望する半自給自足生活や、田んぼの一角を借りて米作りなど、出来るところがあれば、少しは夫にも納得してもらえるのではないかと思います。知り合いが誰もいないため、どうやって調べるかも分からず途方にくれています。何でも良いので、情報お待ちしています!

  • 田舎の土地を手放したい

    田舎に土地があり、草刈りなどの手入れが大変です。 何も無い村で過疎化が進んでおり 若い人が家を継ぎ放置状態で草の塊になったり、田んぼや畑を放置して雑草が凄い事になってます。 私の場合も例外では無く 今は両親が手入れをしてますが 私の代になれば、とても面倒などみれません。 周りの親戚に話しをしても 田舎の土地は誰も欲しがらないそうで 売れないとの事 田舎なんで資産税はたいしたことありませんが 雑草などの維持ができません 使ってない田んぼや畑は少額ですが お金を出して使ってもらっています。 その方が周りに迷惑がかからず 安上がりなんです。 両親が土地を大切にしているのは先祖からの遺産を大事にしてるのも有るみたいですが、自分は生活で手一杯でとても無理です ! 私の代になり、周囲の人に迷惑を掛けないように手放したいと思ってます。 国は引き取らないという話しを聞いています。 村の人たちも土地が余ってるので いりません どうすれば手放せるでしょうか?

  • 現在ある「畑」はいつ頃(昔)からあるのでしょうか?

    変な質問ですが、よく考えると不思議に思いました。 私の家から少し行くと広大な畑(荒地?も含む)が広がっています。今は農作物を育てている畑や使われていない畑?になっていますが、 (1)いったい畑の前は何だったのでしょうか? (2)現在が畑の場所は江戸時代やそのずっと昔から同じような感じ(畑や荒地、空地など)で存在していたのでしょうか? (3)地中から埋蔵金や隕石などが見つかることもあるのでしょうか? 分かるだけで結構ですので、よろしくお願いします。

  • もし、森の中で一人で生活するとき、何が必要か?

    どうも、こんにちは。 私は、お話を想像するのが、大好きなのですが、 そこで、こんなこと ↓ はどうだろうと思いました。 「もし、人が1人(もしくは、4人まで)森の中で自給自足で、生活するには、どんなものが必要なのか?」 以下のことについて、みなさんのご意見をお聞かせください。 (1)森の中で自給自足に必要なものは、何か        例 家、畑、家畜、暖炉、畑の道具・・・etc (2)日本か、外国か、異世界かは自由に考えてください。 (3)電気・水道・ガス・車は、なし。      (ある場合は、最低限にとどめ、「(3)あり」と書いてください。) (4)それなりの距離に村、町はある。(ない場合も可) どうか、よろしくお願いします。

  • 過疎地の農家の老婆です 税金 相続で困っています

    私71歳です。教員をしていた夫は7年前に病死しましたので 私が 伊豆の国市の農家の後継に成りました 過疎地でバスも一日に4回しか有りません 子供二人は独立し家を離れてここに戻る予定気持ちは全く有りません。私の家では畑、田圃。山林を多く持っています。しかし過疎地でありその経済価値はゼロです、私は体も弱い方なので農業はやっておらず、借りたい人も居ないので 田んぼや畑は雑草だらけです。私は夫の遺族年金で生活しています。お金を生み出さない田圃や畑の税金で苦しんでいます。遺族年金から税金を払っています。役所に田んぼや畑を税金として引き取ってくれる様に頼んでもダメでした。不動産を寄付したいとも言ってもダメデス。不動産を手放したいのです。私の死後を考えると 子供に迷惑を掛けないためには”相続放棄”を考えています。これからの私の方向性は ①病気に又は自活出来なくなれば ”老人保健施設”に入りたい。その間の税金は納めたくないです。無理です  ②死後は”相続放棄”にしたい と考えています。③:元気なうちに財産放棄、寄付等 税金のかからぬ処置をしたいのです 色々書きましたが何か教えてください。宜しくお願い致します

  • 田舎暮らしについてお聞きしたい

    結婚して1月から実家を離れ田舎暮らしをしています。旦那の親と同居で2階をリフォームしてもらい旦那の親ともうまくやれています。ただ、結婚する前は都会とは言えませんが周りには店もいっぱいあって何不自由なく生活していたのが、こちらに来てからは周りに店がないので買い物をするのもわざわざ車を出して行くし、家の周りには畑、田んぼがいっぱいあってカエル、虫もいっぱいいるし家の中ににょろにょろした虫が入ってくることもあり最初は我慢だと思っていたのですが、最近はこんな生活が一生続くのかと思うようになり嫌気が差してきてしまいました。そんなの結婚する前に覚悟しろと怒られるかもしれませんが、こんなにも虫がたくさんいることは想像もしてませんでした。夫の事は愛していますがイライラして当たってしまいます。 こんな体験、気持ちを持たれた方がいらっしゃいましたらどうすれば気持ちを切り替えられるかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 畑5反を購入したいのですが。

    畑5反購入検討中です。目的があって検討中です。 仮に買うとなれば、農地転用してからの購入になるかもしれません。 そこは以前、田んぼだったらしく、そこを工事残土で盛ってあります。 地目は畑。田んぼの相場は1反30万円だそうです。 畑だから、20万円くらいかな?と知り合いは言ってましたが、根拠がなさそう。そうなんでしょうか? はっきり言って、過疎と高齢化の進んだ町で田んぼがどんどん減反され、畑に転換されているようですが、作り手がいません。 そんな、土地に20万円でも価値があるのか疑問です。5反なので、全部で100万円。まとめて買うのだから70万円でもどうなのか?と思います。そこの周りの田んぼも減反になりつつあります。 それでも20万円も価値があるのでしょうか? そこの所有者はその地域では、年配ですがそれなりの地位の人でお金には困っていないはずです。そんな人相手に交渉も難しいのではないかな?と思います。

  • 田舎に移住する

    昨今の田舎生活ブームにのろうという気はありません。 某地方のど田舎に住んでいた祖母が亡くなり家が空き家になりました。 (バスが3時間に一本で電車も無い陸の孤島のようなところ) 母が祖母の介護のために里帰りし、祖母の死後も数年家を維持しておりました。 そのは母が都会に戻ってもう一度働くという事で田舎の家が空き家になります。 完全に無人化するとすぐに廃屋になってしまうので誰か住む人はいないか、と親族で相談になり、当面は田舎に居る母方の従兄弟が家の管理をすることでまとまりました。 ただ、私はもう田舎で隠遁生活を送りたいと考えており、その地の母方の親戚達も「来たかったらいつでもおいで」と言ってくれております。 畑と田んぼと海があり、自給自足する分には十分です。 もちろん畑仕事が楽なものではないということは幼い頃から祖母や母を見ていてわかっているつもりです。 ただ、現金収入は得られなくとも男一人が食っていく分には大丈夫だそうです。 現金が要るとしたら光熱費と固定資産税(年間2万ほど)と雑費ですが、母は祖母の死後も月に3万円以内で暮らしていたそうです。 幸い私は手に職もあり、田舎でもできる仕事なので3万円なら収入の目処もあります。 晴耕雨読の生活に幼稚な憧れが無いと言えば嘘になるかもしれませんが。 ただ父は大反対です。 「まだ30歳なんだから都会でバリバリ仕事をして出世栄達を目指せ」 と言います。 自分でも自分が思っているより田舎の生活が大変であるかもしれないという当然の不安もありイマイチふんぎりがつきません。 もう東京に未練はないのですが。 最近よくあるIターンとは違って縁もゆかりも無い地に単身乗り込むのではなく親類縁者の多い土地に行くというので少しは気が楽なのですが。 田舎暮らしに憧れて失敗する人の多くは土地の人に馴染めないかららしいですし。 皆さんは私の価値観と父の価値観、どのように考えますか。 父の価値観は私の中にもないことはないのです。 それで葛藤しています。

専門家に質問してみよう