• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部屋の悪臭について)

部屋の悪臭について

noname#234411の回答

noname#234411
noname#234411
回答No.2

除湿機は使っておられるのでしょうか。除湿機の風を洗濯物に当てないとなかなか乾きません。 すぐに乾かないと湿った洗濯物に雑菌が増えます。 市販の、部屋干し用の洗濯洗剤があります。しかし、除湿機を使わないと部屋に湿気はたまります。部屋の換気をするとか、換気扇をまわす必要があります。空気を動かさないと匂いは抜けにくいです。 一人暮らしの女性は洗濯物を外に干さないというのは、防犯を考慮しての事だと思います。 しかし、洗濯物を外に干さなくても女性一人というのは分かります。カーテンが赤やピンクまたはフリフリの物、ベランダの汚さとか色々あります。 私ならバスタオルで洗濯物を隠して干すか、通販で目隠しシートを購入します。 ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 部屋干ししたタオルが臭い

    洗濯する際は洗剤+柔軟剤+ビーズを適量入れています。また、部屋干しする際は除湿機を稼働させ、半日ほど干して充分に乾いてからたたんでいます。選択物をたたむ際は気にならないのですが、使うとき臭いです。手や顔を洗った後にそのタオルで拭くと、手や顔に臭い匂いがついてしまい非常に不快です。 晴れた日に外干しした際はいい匂いで全く気になりません。 どうしたらよいのでしょうか? ※タオルを部屋干しすると部屋が匂うという質問ではないです。

  • 部屋に湿気やカビがあるのか気になります。タバコを吸うので換気扇は常に回

    部屋に湿気やカビがあるのか気になります。タバコを吸うので換気扇は常に回していますが部屋干しをしていてエアコンの暖房で24度にしています。部屋が暑いということはないんですが湿度計もなく正直カビの匂いがわかりません。湿気によってカビがある場合部屋に入ってきたら臭うものなんでしょうか?あとこれからの時期のことを考えて部屋干しも増えると思うので来月あたりに除湿器買う予定なんですが24畳の1ルームの場合どういうタイプのものを買ったら良いでしょうか?

  • レノアデオドラントビーズを使う場合、部屋干しか外干

    レノアデオドラントビーズを使う場合、部屋干しか外干し(夜干し)どっちの方がいいですかね? どっちでも匂いは変わらないですかね?

  • 主婦の皆様!!部屋干しのコトで。。。

    部屋干しでどこの洗濯洗剤プラス柔軟剤が一番あの部屋干しの嫌なにおいがせず、柔軟剤だけのいい香りがのこりましたか??色々試しましたがやはり部屋干しの匂いが付きます。ちなみにダウニーの匂いは苦手なのでなしです。部屋干しの状況は除湿機と扇風機をつけています。

  • 衣類を入れている部屋の湿気対策はどのようにすればいいのでしょうか?

    衣類を入れている部屋の湿気対策はどのようにすればいいのでしょうか? 5階建てのビル、その1階に住んでいますが、衣類を入れている4畳ほどの部屋が湿気が凄いのです。もう服がカビだらけ。湿気とりには、除湿機、クーラー除湿と色々あるようですが、どれが一番良いのか苦慮しております。根本的な湿気とりの解決方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。4畳の部屋には窓等はなく、入り口のドアだけ、風通しは出来ません。

  • 部屋干しか外干しか

     こんにちは、本日私が住んでいる地方は雨が降っています^^  洗濯をしたんですけど、外に干した方がよいのか、部屋干しの方がいいのか迷っています。教えてください。  外は屋根が長いので濡れることはありませんが湿気がすごいですよね。  部屋干しは生乾きのようなにおいが残るんですよね?   どうしましょ・・・

  • 部屋の湿気対策について。

    今度引っ越すのですが、妥協して選んだためどうも日当たりの悪い場所で湿気も溜まりやすそうな部屋なんです。 そこでなんですが、部屋の中の湿度を下げるにはどんな方法がよいでしょうか? 自分なりには出かけるときでも換気扇をつけっ放しにしておくとか、除湿機を買ってつけっ放しにしておくという方法しか浮かばなかったのですが‥梅雨時なんかじめじめなうえに部屋干しでどうなることか(:_;) もし何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 部屋のカビについて…

    今の部屋は1階ですが…家には井戸もあります。 湿気が多いとは思いますが… ちょっと油断をすると皮のベルトまでカビをしてる事があります 除湿機を時々使いますが…もっとどのようにしたらカビを防いだり、湿気対策に良い方法があれば教えて下さい。

  • 地下の部屋の臭い

    自宅の地下にある部屋の臭いについてです。 地下一階、地上二階建の計3層の戸建てです。 地下に二部屋あるうちの一部屋が、時々嫌な臭いがして 困ってます。 トイレと階段スペースを間に挟んだもう一部屋は全く 臭いがしません。 時々というのは、どうも雨が降った後によく臭うようです。 極端に言うと、汚れた川の臭いというかヘドロ的なというか。 ドライエリアを設けてあるので、湿気はそれほどでもなく 勿論除湿器も稼働させてもその臭いに対しては効果がないです。 元々あった川を暗渠にした土地なので、建築時に普通よりは 水が多く出ましたが、建ててから1年ほどはその臭いはしませんでした。 その後、近所で地下付きの建売が建ったので、それによって地下水の 流れが変わったのが原因か、とも推測するのですが。 ただその部屋の壁(当然コンクリです)や床下も点検しましたが、 水が漏れてきているなどの状態もなく、どこから臭いがくるのか 全くの謎です。 工務店もコンクリ壁にクリア塗装をするなど、色々と対処はしてくれ ますが、一時効果があったかと思うとまた元の臭いがしてきます。 何しろ原因がわからないので、対処法も限られてきます。 どなたか同じような経験のあるかた、もしくは原因に心当たりが ある方がいましたら、是非とも情報をお願いします。

  • ずっと部屋干しの人って

    部屋が臭くなったり、湿っぽくなったりしないのですか? 洗濯機の乾燥機能はシワと電気代がすごいけど、かと言って脱水→部屋干しだと部屋が臭くなったり湿っぽくなったりカビ生えたりしないのですか?(雨の日や雨上がりの湿気がすごい時に窓開けてるような感じと言うか…) 浴室乾燥機とかがない家でも、除湿機やエアコンを使えばそうでもないのですかね?