制御盤熱対策についての質問

このQ&Aのポイント
  • 非常に埃の多い場所に、2か月限定で計装盤を設置する必要があります。そこで、盤内の発熱量を考慮し、自然放熱だけで対応できるかどうか知りたい。
  • 盤サイズは500×500×800mm、盤パネルは鉄1.6mmです。外部温度最大30度、内部温度最大45度の場合に問題が発生するかどうかを確認したい。
  • また、北川工業製熱伝導シート(型式CPSH 厚み1mm 熱伝導率5W/m・K)を盤の裏面パネルに貼り付けることで効果が得られるかどうかも知りたい。
回答を見る
  • 締切済み

制御盤熱対策

非常に埃の多い場所に、2か月限定で計装盤を設置する必要があります。 盤内のPoE HUBが270kCal/h程度の発熱量があるのですが、その他機器の 発熱も考慮し、盤内機器の発熱量をその倍程度 500kCal/h と想定したとき、 クローズされた筐体(ファンやクーラーなどを設置できない状況)での自然放熱で 対応は可能なものでしょうか。 ・盤サイズ 500×500×800mm 盤パネル 鉄 1.6mm ・外部温度 最大30度、内部温度 最大45度 としたときに、問題が発生するかどうかを知りたいと思います。 北川工業製熱伝導シート(型式CPSH 厚み1mm 熱伝導率5W/m・K)を400×500mm用意し、盤の裏面パネルの表裏に貼り付けると、より効果が上がるでしょうか? 鉄よりも熱伝導率が低いため、効果が薄い気がするのですがいかがでしょうか。 計算式も含め、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.7

エアパージ冷却 http://www.toshiba-teli.co.jp/products/special/case/wh1000-t.htm https://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/26/130/index.html 本来は冷却と言うより粉塵の侵入防止ですが それなりのパージ流量を稼げれば冷却可能です 粉塵の多い環境ならそれなりの言い訳は立つ エアクーラー http://www.tohin.co.jp/energy-saving/air-cooler/ http://www.nissin-san.co.jp/enviro_box/cooler.htm https://www.monotaro.com/g/00314486/ https://www.monotaro.com/g/00327061/ オモチャみたいなものだけれど冷却効果はスゴイ! 唯一の難点はオモチャみたいなのに3万円以上もする事 かなりの確率で予算の問題で却下される

回答No.6

感覚的には単純な自然空冷は厳しそうなな感じですね。 大きなアルミ板などヒートスプレッダを介して筐体に放熱し、筐体自体もフィンなどのヒートシンクを着けるべきかと思います。 後、熱伝導シートの役割は、界面における熱伝達係数の改善です。 物体間の接触では表面の微細凹凸で空気が入り込み、断熱近い状態になる部分が発生します。 この隙間を熱伝導率の大きな物質で埋めることで 熱を伝わりやすくするのが熱伝導シートの役割です。 (こういった異なる物体間の熱移動を熱伝達と言って同じ物体中の熱を移動の熱伝導と区別しています。) 単独使用は無意味です。 盤の裏面(背面)内側に大きなアルミ板や銅板を取り付け、熱を拡散させ、放熱面積を稼ぎます。 更に、外側にヒートシク設置し、放熱面積をもっと稼ぎます。 (背面をくり抜いてヒートシンクを直接取り付けが最良)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.5

https://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi-tabacco/ynngkptenp.html?sc_e=slga_pla 基盤の中を冷蔵庫にする あとは水冷 盤内に熱交換機を入れきき盤内の熱を配管を通し盤外へ 盤外の遠くで冷却

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.4

>問題が発生するかどうかを知りたいと思います。 問題は内部機器の仕様で決まります 内部機器の耐熱温度が45℃以上なら問題ではないが 内部機器の耐熱温度が45℃未満なら問題アリ よーするに、耐熱温度45℃の機器を組み込むの? 日本製のFA機器なら概ねそれに耐えてくれるけれど 中韓製の機器ではその限りに非ず 定石的には熱交換器 https://ntec.nito.co.jp/content/ppreview.html?code=C840-C856-S6076 或いはペルチェクーラ https://ntec.nito.co.jp/content/ppreview.html?code=C840-C1635-S8746 残るはご予算次第! たったの2か月程度誤魔化せばそれでよいのなら BOX表面にアルミ放熱板を貼り付けて https://www.marutsu.co.jp/pc/i/48980/ 取り付け可能且つ入手可能の最大サイズのものを貼り付けて 放熱板に↓のようにファンを取り付ける https://ntec.nito.co.jp/content/ppreview.html?code=C840-C852-S3248 粉塵の多い現場だと放熱フィンに粉塵が溜まって冷却効率は落ちるけれど 1週間に一度くらいフィンを掃除すればそれで解決 それとも2か月間無人なの? 冷却効率を多少なりとも稼ぐ方法として 盤内循環ファンを付ける ↑で挙げた熱交換器のフィンが少ないだけとでも思えばそれなりに冷える 45℃以下絶対で46℃に成ったら壊れるとかならそれなりに たったの1℃が問題なら

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.3

>北川工業製熱伝導シートを盤の裏面パネルの表裏に貼り付けると、より効果が上がるでしょうか? 盤の裏面は、室温より低温の物体に隣接しているのでしょうか? 盤の裏面が室温より低温の物体に隣接しているのであれば、熱伝導シートの利用は、熱伝導が悪い隙間を埋める効果によって熱伝導を良好にするので、盤の温度を下げることに貢献します。 ただし、効果があるのは、盤の外側のシートだけであり、盤の内側にシートを貼っても熱伝導物質に面接触していないので効果はない(僅かに逆効果)と思います。

参考URL:
https://www.techno-kitagawa.com/product/heat-list/heat_transfer_pad/non-silicone/cpsh.html
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.2

詳しい計算機式などは#1さんの回答から頑張って計算してみてください。 どんなお立場でご質問なさっているのかわかりませんが、納入業者なら必死ですね。納入させる方なら「計算して持ってきてください」で済む話です。 さて、自然放熱で問題かどうかは、使用している電子機器の耐熱性能によります。 計装盤なので端子台がメインだと思いますが、ON・OFFのリレーやSWなどが盤内に取り付けされていたときには、その電子部品の耐熱性能が問題になりそうですね。 個人的にはクローズ筐体の時点でNGっぽいと感じています。なので粉塵爆発するような環境で無ければ2ヶ月という限定なので、盤の蓋を外して取り付けます。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5095)
回答No.1

「一般社団法人/日本配電制御システム工業会」にて技術資料として 「名称:配電盤類の換気計算の一方法、規格番号:JSIA-T1016」にて 配電盤類の換気方法の計算書が発行されています。 この計算書の手順により検討を進めることをお勧めします。 下のURLをクリックして参考にしてください。 ただし、発行年月が不明ですので、修正箇所や追加事項がある可能性 もありますので、工業会より正規の「JSIA-T1016」を購入すると良い でしょう。 「換気計算書」 https://kushida.co.jp/pdf/kanki_k.pdf 「一般社団法人/日本配電制御システム工業会/規格・出版」 http://www.jsia.or.jp/other_g/

matsu_jun
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。 さて、ざっくりと計算したのですが、自然放熱だけでは足りないことが分かりました。 そのうえで、元の質問の後半部分になりますが、熱伝導シート(熱伝導率5W/m・K → 厚み1mmのため、熱貫流率5KW/m2・K) サイズ400mm×500mmを厚さ1.6mmの鉄板の表裏に貼り付けた際の熱貫流率がどうなるか、計算が可能な資料はございますでしょうか。

関連するQ&A

  • 制御盤の熱交換器

    20年ほど前に利用したパネルガードクーラ(ボルテック)を探しています。 インターネットで検索しても探せなかったので、ご存じの方おられませんか。 制御盤設置環境:周囲温度-20℃~+50℃とのことです。 水冷式クーラは設置できない条件です。 早速の回答ありがとうございました。助かりました。

  • 熱伝導と熱拡散の違い

    熱伝導率と熱拡散率(温度伝導率)について 「熱伝導率は媒質中により温度勾配がある場合にその勾配に沿って運ばれる熱流束の大きさを規定する量であり,熱拡散率は温度勾配により運ばれる温度(熱エネルギー)の拡散係数を意味する。」 という説明を見つけました。 熱伝導についてはわかるのですが、熱拡散というものが熱伝導とどのような違いをもっているのかが、わかりません。 熱伝導と熱拡散との違いはなんなのか教えてください。

  • 熱伝導の問題なんですが

    熱伝導の問題なんですが 非常に長い半径Rの円柱内部に、一様な発熱Qがある。熱伝導率λが温度の関数として次式で与えられ、円柱表面温度が0のとき、円柱の温度分布を求めよ。 λ=λ0(1+kθ)  (λ0、kは定数) の解き方が分かりません。。。 どなたか教えた下さい。

  • 熱伝導

    熱電導率が0。60W/mkのガラスでつくった5mmの厚さの窓ガラス と、同じ材料でつくった厚さ1。5mmのガラス板2枚で2。0mmの厚さ の空気(熱伝導率2。5÷100W/mk)をはさんでつくった2重ガラス とを比べた場合、両面に同じ温度差を与えたときに伝わる熱量の比はどうな るか教えてください。

  • 熱の伝わり方について

    金属を熱した場合、温度上昇を調べてみると、温度が高くなるにつれて、だんだん上昇の度合いが鈍ってきます。 この理由は金属の熱伝導率が、温度が上がるにつれて変化するからだと考えればいいのでしょうか。 熱源から一定の距離にある箇所の温度上昇を出来るだけ早くしたいときは、熱源をもっと強くしたり、金属全体をもっと小さくすればいいのではないかと思うのですが、これが、熱伝導率とどう関係するのかよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 熱伝導率の使い方について

    金属板表面に直射日光が当たり温度が、上昇した時 その温度が、裏面も同じ温度に なるために掛かる時間を、知りたいのですが、 具体的に熱伝導率を、どのように計算に当てはめればよいかを、教えてください 具体的には、ステンレス(SUS304)鋼板、1.5mmの厚みで 面積5.53m2 温度が表面60℃ 裏面20℃ の場合です。 熱伝導率を、当てはめる事自体が、間違っているのかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • レシプロ機構の発熱対策

    15,000cpmで数mmのストロークのレシプロ機器の発熱対策を考えているのですが、思うように行きません。数分の切削作業で60℃以上を超えてしまいます。 全長は150mmぐらいです。 回転運動をクランク機構で摺動にしているのですがその付近が一番発熱多いです。 (1)摺動面の設置面積を減らして摩擦熱の減少 (2)熱伝導の低い材料に変更 また水とエアーは諸事情で使えません。 何か方法はありますでしょうか?

  • セラミックの熱伝導率

    熱伝導率の低いものを探しています 例えば0.5mm処理が、してあり、表面が300度の時に300度の温度が処理の下地に伝わるのが遅い方がいいです セラミックが良いと考えていますが、まったくの素人でセラミックの熱伝導率や薄膜などで処理を出来るメーカーを知りません まずは、セラミックの一般的な熱伝導率やセラミック系を処理できるメーカー、若しくは、セラミック以外でも薄膜で処理を出来る技術などあれば教えてください

  • 熱伝導率と熱抵抗の関係

    放熱器の計算をしようとしているのですが・・・ 熱抵抗で表示しているものと、熱伝導率で表示しているものがあり、 どう計算していいのか迷っています。。 おおよそ、放熱器は熱抵抗[K/W]で表示してあり、 発熱体と放熱器の間に挟まる熱伝導材は熱伝導率[W/m・K]で表示してあるようですが・・・ 熱伝導率[W/m・K] と、熱抵抗[K/W]は、 どうやって扱えばいいのでしょうか? 熱伝導率に何かの長さを掛けて、逆数を取れば[K/W]になるのは判るのですが・・・ 何の長さなのでしょうか。。? 熱伝導材の厚さかと思ったのですが・・・それでは、薄くなればなるほど熱抵抗が増えてしまい、 逆になってしまいます。。

  • 熱計算

    熱の計算について、80℃のお湯(温度低下しないようにずっと加熱)の中に鉄の塊(2トン:長さが3500mm、幅が1450mm、厚さが50mmの場合)を入れると鉄の温度が上がりますが、どれ位の時間で90℃になるかを知りたく、いろいろ調べていたのですが判りません。鉄を入れてもお湯の温度は下がらないとした場合(温度が冷えないように熱を供給)について、計算式を知りたく、ご存知の方に教えていただきたくお願いします。