• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:配管を接続していないときのエアシリンダの挙動)

配管を接続していないときのエアシリンダの挙動

このQ&Aのポイント
  • エアシリンダの配管を全て取り外した場合、シリンダはどのような挙動をするのでしょうか?
  • 配管を接続しない状態でのエアシリンダの動作について知りたいです。
  • エアシリンダの配管を接続しなかった場合、シリンダはどうなるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyan3
  • ベストアンサー率38% (106/274)
回答No.2

エアーシリンダーの接続ポートから配管を外しているならば(購入した時の状態でごみが入らないように付いているキャップが無い状態) そのままシリンダーにかかる力の分動きます(当たり前ですね) ただし配管及びテストなどした後に外した場合一般的にはシリンダー配管ポートにスピードコントローラー(スピコン)が付きます。 スピコンが速度調整で絞ってあると、シリンダー内部に残圧が有るのでその圧力で動きます。 配管を全て取り外したとき>これの意味が重要です何処からすべて外したか? 上記の様に本当に外してあればそのままです。 引けば伸びる  押せば引っ込む 余計なことですが 両方に同時に配管して圧力をかけるとシリンダーは伸びて来ます。 理由はお分かりと思いますが ヘッド側と 比べロッド(シリンダーの棒)の断面積の分だけ押される断面積少なくなるのでその分力が弱くなります。 パスカルの原理です カタログデーターを見れば 押したときの力>引いた時の力 が掲載されています。  余計な方が多かったかな?

slime_bes-1
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 シリンダ配管ポートからの配管をすべて外すという仮定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cyan3
  • ベストアンサー率38% (106/274)
回答No.3

NO2 です NO1の方の回答を見ていなかったので私は復動ばかり使っているので 単動式の場合 NO1の方のご回答になるでしょう。 ただし電磁弁がシングルソレノイドで使用する場合は通電時 ON 非通電時 OFFの方法もありますので       失礼いたしました。

slime_bes-1
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 電磁弁はシングルソレノイドです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

単動なのか複動なのかで違います https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221004905542/?HissuCode=NSA6X10 まあ、普通複動を使っていると思います その場合自由です  単動で説明通りなら ロッド側にばねが入っていて 引き状態になります

slime_bes-1
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 複動シリンダ使用です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアシリンダと電磁弁(ソレノイド)

    エアシリンダの電磁弁 エアシリンダの電磁弁ですが、 片ロッド複動シリンダのエアシリンダを連続往復運動させるのに必要な電磁弁(ソレノイドバルブ)の種類がわかる方、良回答お願いします 内径80Φストローク400mm程のシリンダを毎分60回~150回位の往復運動(エアーハンマーとして使用予定) 現在エアーシリンダに接続のパイプ差込口直径は10mmと片側は12mm(スピコン付)です 金属加工技術者ですがエアー制御は素人ですのでネットでいろいろ調べたのですがどのような電磁弁、配線、適応サイズまではわかりませんのでよろしくお願いします こんな物がありました  http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b94168409 http://blacksmith.exblog.jp/8658870/ http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=dDxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosb7NOmVWY3kkaiAcTTLAlFQs&logoFlg=Y http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=W9xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosU7NOmVWY3kk_qb9ROp8lFQs&logoFlg=Y

  • エアシリンダのソレノイドバルブ

    エアシリンダのソレノイドバルブ(電磁弁)ですが 片ロッド複動シリンダのエアシリンダを連続往復運動させるのに必要な電磁弁(ソレノイドバルブ)の種類がわかる方、良回答お願いします 内径80Φストローク400mm程のシリンダを毎分60回~150回位の 往復運動(エアーハンマーとして使用予定) 現在エアーシリンダに 接続のパイプ差込口直径は10mmと片側は12mm(スピコン付き)です 金属加工技術者ですがメカトロ分野は素人ですのでネットでいろいろ調べたのですが適応サイズ、ポートの数まではわかりませんのでよろしくお願いします

  • 3ポート電磁弁2つをコンプレッサー1つで操作する

    複動・片ロッドのシリンダーを3ポート電磁弁を2つ用いて制御しようと考えています. コンプレッサーは1つです. 電磁弁とコンプレッサーの間の継手に, 分岐継手を用いればシリンダーを制御ができると思うのですが, 具体的にどのように配管すればよいのでしょうか. 無学で申し訳ありません. お詳しい方ご教授お願い致します.

  • 配管太さ

    レギュレータ→電磁弁→ノズルという構成で、配管長さが同じで、配管太さだけが異なる場合、ノズルからの流量は異なりますか? また、電磁弁から先の配管本数を1本から3本に増やすと、1本の流量は異なりますか?

  • エアシリンダの同期について

    エアシリンダを2個使って材料の上昇/下降をさせていますが 同期が取れずに困っています。 特に片側加重になったときに斜めになってしまいます。 エアシリンダの距離は2m程度でシリンダ径は40Φのガイド付です、 2つのシリンダは角パイプにてつないでいます。 いろいろ試してみたのですが解決できずに困っています。 よろしくお願いします。

  • エアシリンダをバネのように使いたい

    偏心カムのような部品が回転している表面を一定の押付け圧で押しながらエアシリンダのロッド先端が追従するような機構がほしいのですが、そもそもエアシリンダでこのようなことができるでしょうか? 無理やりですが絵文字にすると下の様な感じです。(0が偏心カム)  [シリンダ]--→0 ロッドが伸びる方向では問題ないですが、縮む方向にカムが回ったときはシリンダ内のエアを抜いてやらないと縮みませんよね? エアシリンダの入力側へ何かバルブをつければ可能なのでしょうか?

  • エアシリンダについて

    エアシリンダの開発を行いたいと思うのですが、コストが重視されています。 既成品の物でなんとかできないかいろいろ検討しているのですが、なかなか難しいです。 シリンダの既成品は見つかりました。(ホーニング管) ピストンの既成品みつかりません。 ピストンに既成品はあるのでしょうか・・・?

  • エアシリンダの位置決め繰り返し精度について

    いつも皆さんにお世話になっております。 ありがとうございます。 エアシリンダの位置決め繰り返し精度について質問です。 エアシリンダの位置決め繰り返し精度を調べたのですが、シリンダのせいか、センサのせいか、わかりません。 やり方としては、シリンダの上昇端に行く手前にストッパをとりつけておき、シリンダの動きとしては、ストッパに突き当たるまで上昇します。 その上昇端を変位計で測定します。 結果として100μmで校正し、±0.15μm程度でした。 性能はこんなもんでしょうか? ストッパの剛性が足らなかったのかもしれませんが・・・ 実は分解能1ナノのセンサヘッドをとりつける構想があり、ヘッドとワーク間の距離が0.5mm程度なのでシリンダ等で逃がす必要があります。 しかしながら、シリンダの位置決め繰り返し調査でこのような結果になってしまったので、シリンダは諦めざるを得ないかなと思っています。 しかし、逃がさないとヘッドが通れません・・・ 私的には±0.05μmくらいあればいいのでは、と思ったのですが、動作するところが多ければ多いほど測定繰り返し誤差は生まれます。 高精度位置決めが可能なエアシリンダ、お勧めはありませんでしょうか?

  • エアシリンダへの負荷計算

    質量m1 kgのブロック1を取り付けたエアシリンダ1と質量m2 kgのブロック2を取り付けたエアシリンダ2を向かい合わせに固定して衝突させます。 シリンダのストロークをL mm、ブロックとブロックの距離を2L-1 mmとします。 ブロック2にはスプリングがついており、衝突後スプリングが1 mmたわんだ状態になります。 2つのシリンダは同じスペックで速度はx mm/s、スプリングのばね定数がk の時、衝突時のエアシリンダ1への負荷が知りたいです。 1/2m1(x/1000)^2 + 1/2m2(x/1000)^2 - 1/2k でいいのでしょうか? また、シリンダの推力は関係ありませんよね? ご回答宜しくお願いします。

  • シーケンス制御

    3ポート電磁弁を使って空気圧機器の制御をしたいのですが,もともと電子回路はほとんど作ったことがなく,また,機器の制御は全くしたことがないので,どのように制御したらよいかわからなく困っています. 今回シーケンサを使わないで制御しようと思っています. 電磁弁は5連マニホールドを用いようと考えています. 動作としては,5つの電磁弁をA,B,C,D,Eとすると,Aに何秒か通電した後,Aへの通電をやめBに何秒か通電する.次にBへの通電をやめてCに何秒か通電する・・・.という動作をA~Eまで順番に行い,また,何度かこの動作を繰り返すというものです. どのような回路を組めばよいのでしょうか? また、このような回路は市販しているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします.