• ベストアンサー

マンション理事の輪番制

当マンションは輪番制で理事を決めることが規約で決まっていて、そのように運営されてきました。ところが現理事会がそれを全く無視した人物を候補者として総会に承認を求める議題を挙げてきました。 当マンションはマンション管理に無関心な人が多く議決権の3分の1は議長(理事長)委任になります。 大手建築会社系列の管理会社が付いていてこの様な議題は信じられません。 総会はどのようになるか心配です。 どの様に対処すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

管理規約に、役員選出は輪番とあるなら輪番候補しか役員になれません。立候補も可なら立候補して貰えば良いのですが。 理事会は輪番で辞退されるより良いと思って善意で役員候補者を連れてきたと考えられます(理事会を善意に集団として解釈)が厳密には規約に反する理事となります。 理事長や現理事或いは管理会社に悪意があるかも知れませんので必要なら総会決議無効確認請求してください。 管理会社は理事会に適切な助言を行う義務があります(理事会支援業務)。助言を怠った事は契約不履行に相当します。 連れてきた方を理事にするならその議案と並行して規約改正を行うべきです(規約改正が無理なら規約に反する選任であると議案説明しておくべきでしょう)。 輪番制に限定した場合、高齢、不在、など止むを得ず就任できないことがあります。輪番先送りなどの緩和規定がないと理事会が成立しない可能性が生じます。 議長への委任票に頼ることが良いと思いませんが問題解消のための規約(又は細則)しておくべきです。必要なら以下に示す事も考慮して規約改正した方が良いでしょう。 建物や敷地の管理は組合員全員が行う事(区分所有法やマンション管理適性化法)とされております。全員で管理を行うことは現実的でないので多くの場合理事会方式が採用され、その役員を選出し職務を委任(民法の委任条項)することになります。理事会(役員)は組合員全員の利益にために職務を行う必要があるのでその選出方法は公平性を要します。理事長に対してのイエスマンばかりの理事会になれば結果がどうなるか推測できるでしょう。管理会社へのイエスマンなら組合財産はむしりとられます。 区分所有法には理事会に関する規定がないので理事会の運営方法(役員数、選任方法、役員資格、理事会成立要件、理事会の職務など)は管理規約の定めるしかありません。標準管理規約では役員選出方法を定めていません(これが問題)ので明確にすべきです(貴組合は明記あり)。 立候補と輪番候補の併用が多くの組合で採用されていますが不文律、慣例となっているのが実情です。 不文律のままにしておくと理事長の独走、組合員間対立が起きたとき解決が難しくなります。今のうちに規約を整備してください。 私は、輪番候補は組合員に代わって管理をする義務者であり、立候補は管理業務を積極的に行おうとする権利だと思っています。 輪番理事は管理業務に消極的になる傾向が強いです。 一方、立候補理事は独走や私利私欲に走る事があるのでその防止が必要です(標準管理規約で指摘すべき点と思います)。我々の場合は法律専門家が理事長となり法を悪用(歪んだ解釈で違法支出)した為に混乱しました。 組合員全員の利益を確保するための理事会ですから十分に議論できるような出席率も確保できる役員選任規約にしてください。 私案です。 役員数、◯名から△人。 理事長ほか特別職選出は理事会決議(互選でなく決議と明記)。 任期は2年とし毎年半数を改選。期首においては 立候補と輪番候補併(夫々半数程度が望ましい)。グループの部屋番号の若い方からという原則でも良いが義務としての輪番順位、輪番を辞退できる条件を決めておく。 役員は組合員である事(現居住条件は原則外すべき)。 公序良俗に反しない資格制限(利益相反者の定義、反社会的人物等)の明確化。 理事長や理事会による指名、推薦禁止。 理事や監事責任の明記。 外部理事や第三者管理者を採用する場合は慎重にしてください。 私ども外部理事(弁護士)を採用したためとんでもないことになってしまいました。 理事報酬が月額27万円ですからね。

e245r8un
質問者

お礼

詳細で親切な説明感謝いたします。 全てに納得のいく説明で大いに参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

シンプルに、次の理事の候補者はどういう理由で選ばれたんですか?と、理事長か管理会社の担当の人に尋ねてみたらいかがですか?私ならまずそうしますね。問題があるかどうかは、その答えを聞いてからの判断になると思います。

e245r8un
質問者

お礼

率直なアドバイスありがとうございます。 さっそく聞いてみます。まずそれから考えます。

noname#237141
noname#237141
回答No.4

管理会社は関係ないですよ。 理事会の中身に関しては理事会(と住人)の問題ですから、 そこを議題に上げて承認されればそれは通る話です。 また輪番制なんて「血の掟」でも何でもなく「一応の取り決め」でしか ありません。考えてもみてください、例えば高齢者しか住んでいない区分で 例えば片方の介護とかしなければならないお宅だったら、 そういう人が理事会員になってもほとんど役に立ちません。 また、区分購入してもまだ住んでいない人だっています。 そういう人らって飛ばすしかありません。 例えを出しましたけど、何らかの理由があって(理事会長の不正は 除外したとして)のことでしょうから、まずはその理由を聞くことです。 先にも書きましたように「死んでも守らなければならない規約」なんて 存在しない以上、臨機応変に柔軟に対応するのが、ある意味理事会の 役目でもあると思いますよ。 何を言いたいかと言いますと、こういうことは直接聞いて確認するしか ないということですよ。飛ばした、違う順番の人を理事会議題に出して くる理由をきっちり聞けばいいと思います。 もしくは「そんな事情なら私が立候補します」でもいいんじゃない でしょうかね?

e245r8un
質問者

お礼

規約において輪番制の例外規定を設け心ある規約を考えなければいけないと思います。しかし、規約はマンションの根幹をなすもので例外をどの様にするか悩みます。アドバイス参考になります。 ありがとございます。

  • 6432papa
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.3

マンション理事をしていました。…『理事になる人を輪番制にしている』は解りますが『輪番制を全く無視した候補者』の意味が解りません。マンション住人ではないと言うことでしょうか?でもそれは不可能ですね。…そもそも、あなたのお住まいのマンション、理事を輪番制にしているのは『理事のなり手』がいないからでしょう。だから3分の1の住人が『議決権』を理事長に委任するのですね。…質問文ではあなたの懸念されておられることが、もうひとつよく解りませんが…まず、理事会は、マンションに貯まったお金、何千万円もしくは億を超える金額を管理し、預金名義人は『◯◯マンション理事長 ◯田◯夫』です。だから、理事長が着服しようと思えば可能ですし、管理会社でも着服は可能と思います。着服された事例も『頻繁に』あるようです。もし理事長が『悪意を持って』輪番制を無視した人物を推挙しているのなら、それは危険です。すでに着服している事が考えられます。対抗手段はあなたが理事になることです。輪番制である以上、立候補して理事になることは容易な事です。私からのアドバイスはそれだけです。他は『No.2』の回答の通りだと思います。

e245r8un
質問者

お礼

広大な敷地で外部に賃貸した駐車場収入もあり資金力も豊富な中で過去にご指摘の疑惑がありましたがうやむやにおわりました。外部業者、管理会社も良心的な処はないのが現実です。マンション暮らしのんびりしたいですがこんな世の中、無関心でいてはいけないと思っています。アドバイスありがとうございます。

  • jack-a3
  • ベストアンサー率34% (197/576)
回答No.2

管理会社はあくまで理事会の手伝いをするだけです。意思決定は理事会、引いてはマンション住人の全体意思です。 理事会の方針が気に入らないなら反対意見を表明する自由もありますし、他の住人を説得して反対意見を募り多数派工作する自由もあります。さらには自分が次期理事長に立候補して権限を握る自由もあります。 それらをしなくて単に文句を言うだけならその辺でクダ巻いてる酔っ払いと一緒です。自分の住環境について何を守るか、どこまで譲歩するか、その目的を達成するために何をすべきか。集合住宅に住むと言うことはそういう判断が常に求められます。イヤなら転居する自由があります。

回答No.1

  管理会社は理事会の指示(契約)で決められた業務をこなしてるだけです、理事会に口出しはできません。 議長に1/3の決議権があるのかおかしな規定ですね。 私が住んでるところは理事は1年交代で抽選により決定します。 理事が一か所に固まるのは良くないので、住居をいくつかのブロックに分けその中で抽選してます、また同じ人が長期努める事の弊害を防ぐために一度理事をした人は抽選から外してます。   そして、抽選で選ばれた人に拒否権はありませんが、形式的に総会で任命する形になってます、総会の議決権は理事も一般住人も1軒に1票です  

e245r8un
質問者

お礼

一つの方法ですね。参考になりました。 ありがとございます。

関連するQ&A

  • マンション管理組合理事の選任について

    24年度マンションの管理組合の理事をしました。 3月31日で任期終了のため新理事のお願いに各戸まわりました。 当マンションは輪番制となっているのですがその際、本来当番の方が委任状を書き別のマンション内の方を代理にたてました。 代理人は理事長に立候補し新理事たちの承認を得たのですが。 その人は22年度に理事を経験していてその時から23年度理事長の相談役にもなったりしており、工事関係などでお金の流れが不明瞭なことなども見つかった人です。 本来なら委任状を受け取るべきではなかったのでしょうが、現理事長が高齢であったりその方とお友達だからか私たち他の理事に相談することなく簡単に受け入れてしまいました。 もちろん、現理事長もその方が不明瞭なことはよくご存知なのですが。 案の定現理事会にも首を突っ込んできて仕切ろうとしています。 前総会の時、その方はかなり乱暴な脅しのような言葉で総会を大荒れにし、その事は総会出席者はみんなよく知っているとは思います。 前207戸で自主管理、築40年なので住人はほとんどの人が高齢です。 管理規約もかなりふるく理事は輪番制としか明記しておらず今回のようなことは初めてなのですが、この新理事長を断ることはできるのでしょうか? 他の理事達は自分たちが承認したと思われたら今度の総会がまた大荒れになると恐れています。 マンション管理会社にひそかに見積もり依頼をしている最中で相談してみたところ規約に書かれてなかったらどうしようもないから暴走しないよう目を光らせるしかないと言われました。 何か良い方法はないでしょうか 長々と申し訳ございませんがよろしくお願いいたします

  • マンション総会の理事長への委任状の扱いについて

    近々総会が開かれることになりました。議題は管理会社の選択についてなのですが、数社から1社を選択するという議題で開催されます。 (実はその中の1社が理事長がどうしても選びたい会社があるようですが色々問題があり大多数の住人はその事に賛成していません) そこで質問ですが、数社のプレゼンを聞いてから選択という手段を踏みますので欠席する人は議決行使権が使いにくい状況です。 すると欠席する人は委任状を出すことになると思いますが、委任状は「理事長に委任する」がデフォルトのフォームになっています。このフォームのまま委任状を出してしまった場合、委任状を出された方の票はどのように扱われるのでしょうか?次のどちらかでしょうか? 1.理事長(または理事会)個人の意見に従い理事長側の票となってしまう。 2.総会出席者と議決権にて多数決を取られた結果に従う。 横暴な理事長ですのでおそらく委任状も自分の都合のよいように扱うのが目に見えています。法的にはどのような扱いになるのかを教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • マンション総会での委任状の妥当性について

    一般論の解釈ですが皆様のご意見をお願いします。 マンション管理組合の総会や臨時総会の議決について、最近、管理組合の運営に興味も関心も薄い住民が多くなっているせいか決議招集用紙の議決権行使についていわゆる白紙委任状を(この場合は議長、理事長に議決権を委ねる行為)提出する率が多くなってます。 悪く解釈すると総会議事案件を総会で承認を得る立場の理事会にその判断を委ねるので理事会側の思う通りに委任状を使われてしまうと云うことです。 本来の、全住民の個々の意見の集約により案件が判断されるのであれば正当性を訴える少数派の意見は否定されることになるのですが、全住民の意思による決議なら致し方ないと納得できるのですが、委任状の数を頼りに理事長の思う方向に決議されると云うのはどうしても納得出来かねることが多々あります。 これをゴマメの歯軋りと言うのでしょうか。 この辺マンション住まいの方は疑問に思わないのでしょうか。 管理規約のルールだから、住民の正当な行使権利だから文句言う方がおかしいとなるのでしょうか。 また、どうしても納得できなくて総会の招集通知が出されるのに合わせ、委任状を、白紙委任状を出さないで自分の客観的な決議意見を出すようにして下さいと、匿名で某住人がチラシを全戸配布したら、これは怪文書扱いの違反行為になるのでしょうか。

  • マンション理事長の不正かも?

    私は、マンション(新築一期目)の理事をしていますが、先日、他の理事の方から、理事長の委任状が管理人室に張ってあるとの事で、確認しましたら、理事長が住人の1人に(理事ではないが、新しく委員会を立ち上げた。この委員会は理事会の承認済み)管理運営に関わる下記の事項を委任する。との記載が有り業務内容の指示指導や、全ての書類の閲覧等を委任すると の記載がありました。 この委任状は、理事会の多数決も無く、実際この委員会が管理会社や、掃除の業者を勝手に変更しています。 これは、法律的には、問題にならないのでしょうか?総会が近いので、教えて下さい。 その住人はあまり評判のよくない人です。

  • 議長に議決権は存在するのか?

    マンションなどの管理組合が定期または臨時総会を行う時に、その議決権を白紙または理事長に委任した場合。議長を務める理事長はその権利を行使できるのでしょうか?賛否を問うとき、出席組合員の議決数にて判断し、同数の場合議長が決すると規約にあるのですが、どうでしょうか?

  • マンションの総会の議長について  管理規約では、総会の議長は、理事長が

    マンションの総会の議長について  管理規約では、総会の議長は、理事長が指名した組合員が努める。となっています。 区分所有者法では、 (議長) 第41条  集会においては、規約に別段の定めがある場合及び別段の決議をした場合を除いて、管理者又は集会を招集した区分所有者の一人が議長となる。 となっています。 当マンションにおいて、理事長が議長をしてもいいと思いますが、どうでしょうか? もし、理事長が議長をした場合、議案の説明など、理事長が行っても問題ないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 理事の代理出席について

    うちのマンションの管理規約では標準管理規約通りなので理事の代理出席は正確にいうとダメなんですが、実際には総会で承認された理事の奥さんが出席してるなんてことは常態的になっています。 これは他所のマンションでも珍しくないことなんだろうけど、理事会の議事録や理事の奥さんが議長となって開催した総会の議事録は、実際に出席した人の名前でなくて正式な理事の名前にしてあるというのは一般的なことなんでしょうか? 事実とは違う内容が議事録に書かれていることになってしまうけど、事実を書くと管理規約違反になってしまう。

  • マンションでの輪番制について

    築40年超のマンションで、初めて輪番制が行われます。 そこで、マンションでの輪番制について、過去に立候補で理事をやっていない人から優先に当てられるのでしょうか? そうすると、無関心な人たちの集まりで、理事会の質が落ちますか? 道理としては、やってない人がいるために輪番制を取り入れるのはわかりますが、皆様のマンションの順番決めはどのようにしていますか?

  • 賃借人は、代理人として議決権を行使できるか。

    質問は表題のとおりです  60戸の分譲マンションの次期役員を担当する者です。 代理人に関することですが、賃借人が区分所有者の代理人として議決権を行使する委任状を管理組合に提出されました。(議題に利害関係なし)  当マンションの管理規約では、「代理人による出席を行う場合は、当該組合員と同居する家族のうち成人に達した者に限り委任状を組合に提出して総会に出席できる」と規定されています。  今回の総会の開催にあたり、管理会社が作成した委任状(様式は毎年同一とのこと)の様式は、下記のとおりです。  1.総会議決の一切を議長に委任する。  2.総会議決の一切を○○号室の○○氏に委任する。  3.総会議決の一切を賃借人○○氏に委任する。 欠席の場合は、議長委任とすることを承認願います。                区分所有者印 とあります。  規約では、委任状提出者は、出席者とみなし、12名の出席、20名の委任状でも過半数の出席を達成し、総会は成立します。  管理規約には、委任状の様式も、議決権行使書(区分所有法)についても一切記述されていません。 前置きが長くなりましたが、ここで質問です。  1.現、規約(原始)において、委任状は規約に抵触し、2.3に   記した委任状は無効であり、議決権の行使はできないと思うの   ですがいかがでしょうか。  2.マンション標準管理規約第46条(議決権)第5項に代理人よ   る議決権を行使する場合、住居を借り受けた者はできるとあり   ます。この根拠法がわかりませんが、この場合、原始規約であ   っても当マンションが使用する規約が有効と思うのですがいか   がでしょうか。  以上よろしくご回答のほどお願い申し上げます。  管理会社は、この件に関しての回答は法的に全く問題なしといいます。根拠がわからず納得いく説明もしない管理会社に不信感をもっており、これを機会にマンション標準管理規約に沿った管理規約の改正に新役員で挑みたいと思いますので代理人に関する根拠法等がありましたら合わせて御教授下さいますようお願い致します。 追伸 文節に空白覧ができており、修正方法がわかりません。お許しください。

  • マンションの理事会での委任は有効ですか?

    うちのマンションで先日行われた理事会の議事録を見たところ、理事総数は6名ですが、出席は2名で、管理規約では、「理事会は、理事の半数以上が出席しなければ開くことができず(後略)」とされているにもかかわらず、「理事会は有効に成立した。」と記載されていました。 これは誤りではないかと、管理をしている某大手マンション管理業者にたずねたところ、欠席理事1名の委任を受け、有効に成立したと言われました。 議事録に、委任があったことの記載がない点の不備はもちろんですが、そもそも、理事会で、他の理事に委任することは認められないのではないでしょうか? 確認のため、管理業務主任者向けテキストを見ると、「理事はその人を選任したものであり、また、理事会で討議することを目的にしているのだから、原則として、委任・代理は認められない。ただし、理事が病気などで理事会に参加できない場合は代理人を出席させることも規約等で定めれば認められる」という趣旨が書かれていました。 うちのマンションでは、理事会運営細則で、理事が代理人を出席させることを認めています。 出席理事を代理人として選任したと言われたら、何と反論すれば良いのでしょうか? 総会で委任状が認められるのとは異なり、理事会へ委任状が認められないことを示す根拠となる、具体的な法律の条文や国土交通省の通達はないでしょうか?