• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今時メイク?が気持ち悪い。)

今時メイク?が気持ち悪い

p-inkの回答

  • ベストアンサー
  • p-ink
  • ベストアンサー率30% (55/183)
回答No.4

私が引いたのはこの画像の渡辺麻友ですね。 うっすら見える元の眉毛からこんなに違っても垂らしたいんですね... 眉毛が2重に見えて逆にみっともないのになーと思って見てました。 素で下がり眉の人ならかわいいと思うのですが、ここまでいくとすべてがあざとく見えてしまって萎えますね~。

eimotosubal
質問者

お礼

コレはコレは やっちゃった感が凄いですね。 やっぱりメイクするなら美しくならねば…… 下がり眉にするなとは言わないが、どうせするなら自眉は徹底的に消しておかないと汚く見えて恥ずかしいですね(笑) やはり骨格から大きく外れた眉毛は違和感が凄いですね。

eimotosubal
質問者

補足

名前だして悪いと思うけど…… 小鳩りあsanがどうしても苦手; 友達がファンやってるんで それ自体は否定しないけど、何がいいか分からないとかじゃなくて、もう、どうしても気持ち悪い…… 何がって メイクがあかんのよ……

関連するQ&A

  • なぜ涙袋?

    先日、女性誌を見比べるということがあったのですが、 涙袋メイクとかいうのがいろんな雑誌にありました。 涙袋の何がいいんですか? 整形ママドルの某さんもそうとかいわれてますが、 整形してまで作るというのと、ないものをメイクでわざわざ作るという人も正直気持ち悪いなと思いました。 流行り終わったら整形袋はどうするんですかね。 涙袋が欲しい女の人、メイクでわざわざ作る人、なぜですか?

  • ”目”の悩み

    こんにちは。皆さん悩みを聞いてください。 私は可愛い、美人と言われるのですが、目が大きすぎて気色悪いとも言われます。 とても悩んでいます。今就活をしているので、本気で整形も考えています。 接客業のアルバイトをしていても、「美人ですね」と電話番号を渡されお客様にナンパされたことが何度もあり、けど「気持ち悪い」と言われたりもします。 道を歩いていても、ナンパされたり、キモイと言われたり…。 賛否両論の”目”のようです。。たぶん個性的なんでしょう。 こんな私は、接客業の仕事には向かないのでしょうか?? 接客業のお仕事に就きたいと思っているのですが… 目は、大きくてややつり目で、少し離れています。 メイクでどうにか、優しい目にならないかなあと研究しているのですが。 気持ち悪い、気色悪いと言われるのはとても傷つきます>< こんな私に、なにかアドバイスと 優しい目に見せるためのメイク方を教えて頂けませんか? お願いします

  • いまどきの女子高生メイク…あかぬけたい

    私は現在高校2年生の女のコです☆ やっぱりコノ歳になるとメイクしたくて☆ だけど、なんかいろんな雑誌ゃ、ネットでメイク方法とか調べてやってはみるんですけど、いまいちあかぬけないんですよ↓ アイラインとかひいても目の大きさとか変わらない気がするし↓ 雑誌とかのモデルはメイクしたらめっちゃかわいくなるじゃないですか; いまどきの女子高生みたいなメイクをしたいんですけどよくわかんないんですよ↓ なんかメイク法とかあったら教えてください><

  • 会社の飲み会でのカラオケ

    会社で飲み会なんかがあると、2次会3次会くらいでは上司行き着けのスナックとかに行ってそこでカラオケになります。 そこでいつも思うのですが、自分の好きな歌を歌うのも気持ちがいいものですが、やはりみんなが分かってる歌となると、昭和50年代に流行ったナツメロですよね?? 30歳を超えた女性や40~50代の男性上司にも好かれていた歌手・流行った歌など、色々教えて下さい!練習したいんです。ちなみにプリプリのダイアモンドくらいまでは完璧に歌える、青春時代はシャ乱Q、スピッツ、イエモン世代の女です。 宜しくお願いいたします。

  • 75歳以上の人って、本当に偉いの?

    批判や反論を覚悟のアンケートです。 「後期高齢者医療」 の保険料徴収に対して批判が多いですよね。 どうして75歳で区切るのか、なぜ年金から天引きするのか、年寄りは死ねと言うのか ・・・ 批判の内容はもっともだなと思います。 ただ、その中で非常に気になった意見が一つだけあります。 「75歳と言えば、ちょうど高度成長を支えた世代であり、日本の復興に最も貢献してきた世代、言い換えると最も苦労させられた世代だ、なのに何だこれは!」 という主張です。 考えたのですが、これらの人たちは昭和8年生まれですから、終戦の時には小学校高学年だったはず。 という事は実際に徴集されて戦地に赴いた人はひとりもいませんよね? ここ百年くらいのスパンで考えると、最も苦労した世代というのは大正時代に生まれた世代ではないでしょうか? この人たちの大部分は赤紙一枚で徴集されて命を落としたか、あるいは戦地で地獄の苦しみを味わい、焼け野原の日本に帰って、無一文から出直した世代のはずです。 今、75歳の人たちは、この世代の次の世代ですよね。 日本の復興に貢献したと言いますが、ボランティアで貢献した人なんていないはずです。 みんな自分たちの家族が豊かになるように働いてきたはずです。 その結果として社会全体の底上げが可能になっただけのはずです。 それに 「苦労」 と言いますが、いつの時代でも、どの世代でも苦労を知らない人なんていないはずです。 ただ、その 「苦労の中身」 が変わるだけです。 今の若い世代でも、それなりに深刻な悩みがあったり苦労があると思います。 彼らに言わせれば 「昔の人はいいよなあ、今と違って夢もあっただろうし、家とかマイカーとか、望みがハッキリしていたものなあ」 と羨ましいと思うかも知れません。 という事で、今の75歳の人たちですが、「この世代が最も日本の復興に貢献した世代だ、逆に特別扱いされてもいいくらいだ」 という意見に少し違和感を覚えるのですが、みなさんはどう思いますか? 因みに、「高齢者をいたわる気持ちとか、大事にするという気持ち」 とは別の問題です。 ただ何となく 「ちょっと待って下さい、一番苦労させられたのは、あなたたちより上の世代でしょう?」 と言いたくなっています。 

  • 生い立ちムービー、学生時代の写真について。

    来年の始めに計画を控えているものです。 披露宴で生い立ちムービーを流す予定なのですが、幼少期、小学生くらいまで写真があるのですが中学生、高校生の写真が引越しなどで紛失してしまい、ほとんどありません…。 中、高と太っていたので写真を撮られるのが嫌で元々少なかったのですが、やはり学生時代の写真がないのは違和感でしょうか? 地元の友達などに頼めばあると思うのですが母に、「みんな可愛くない時の写真よりも大学あたりから綺麗になった写真を出してあげた方がいいんじゃないの?」と言われ、確かになぁと思いました。 中学時代からの友達とは仲が良く今でも定期的に会っています。 確かに今はみんなお化粧をして綺麗にしていますが集合写真を見るとメガネで髪の毛ボサボサだったり、わたしはパンパンに太っていたりで芋ガールズです…。 しかも私は高校卒業後、歯列矯正をした+10キロほど痩せた、細眉→太眉にしたりとメイクを変えたので事情を知らない人が見たら整形を疑われてもおかしくないレベルかもしれません…。 結婚式に呼ぶのは中学時代からの友達、大学時代からの友達と社会人になってからの友達が大半です。 高校の時の友達は呼ばないので懐かしむ人はいないのですが、やっぱり赤ちゃん→幼稚園→小学生→成人式→大学時代とかだと違和感でしょうか? 私自身、友達の結婚式に何回か出席していますが友達のドレス姿が綺麗だったことや印象的なスピーチなどしか記憶がなく、生い立ちムービーは自分が一緒に写っている部分しか覚えてません…。 母は生い立ちムービーとか割と覚えてると言っていたので、出席してくれた方が変だったよね?と思うムービーだったら嫌だなと思っています。

  • 古いですが...「魔法のマコちゃん」について

    どなたか「魔法のマコちゃん」の最終回がどうなったのか教えてください。  たぶん昭和48年くらいのアニメなのですが、同世代でも見ていた人が少なくて、誰も最終回を知らないのです。私も、再放送のたびに気にしていたのですが、ビデオもない時代でしたので、見損ねたらそれっきりで、もう20年も謎のままで、喉に引っかかった小骨のように気持ち悪いのです。  確か、「人魚姫」をモチーフにしたアニメで、人魚のマコちゃんが人間に恋をして人間になる、というお話で、最後がハッピーエンドなのかそうでないのか判らないのです。 歌を聞けば思い出す方もいるかも..  o/)どこから来たの     マコねえマコ       何を求めてさまようのマコ...o/) よろしくお願いします!

  • 外見を異様に気にする自分に悩んでいます

     はじめまして。初めてこちらを利用させていただきます。初心者なので慣れない部分もあるかと思いますがよろしくお願いいたします。  タイトルの通り、外見を異様に気にする自分に悩んでおります。学生時代にいじめられた経験から、大人になってアイプチで大きな二重にしたところ、周囲の自分に対する態度が変わり、人生が楽しくなりました。しかし、アイプチを続けていたら肌が荒れ、二日は間を開けないととても今までのようなメイクが出来なくなりました。不安になりましたが、そうなってしまった当時、私は通信大学に通っており、アルバイトを週二日していました。そんな環境なので、週二、三日のアイプチでなんとかなっており、そこまで気にしていませんでした。その後、色々とあり、うつ病にかかってしまって、バイトを辞め、家で療養生活を送っていました。  そして、二年経った今、やっと断薬に成功し、ようやく新たな人生をスタートさせようとしています。ですが、ここでアイプチが急に気になってしまいました。当時はあまり外に出なかったので、肌を痛めるアイプチメイクをしても気にしていなかったのですが、今度はもっと長く外に出たいと思ってしまいます。そうなってくると、アイプチメイクは出来ません。しかし、元の顔のまま生活するのは耐えられない自分がいました。そこで、働いたら稼いだお金で二重まぶたに整形しようと考えたのですが、親に反対されてしまいました。母には親からもらった顔なのに美容整形はどうなのか?失敗してしまうのではないか?危険なのではないか?など言われてしまいました。私も母の言葉を聞き、頷くところがありました。そして、整形失敗談などをネットで見て、怖くなり、やめようと決心もつきました。  そして、やっと素に近い状態のメイクで生きていくことに決めました。しかし、素に近いメイクで外出しようとするとき、嫌な汗が出て、動悸も出て、気分が悪くなります。外出を断念することもあります。何とか外出しても、店の店員さんと比べて落ち込んだり、母に嘆いたり、どうでもいいことで怒鳴ったりしてしまいます。母に申し訳ないです…。一日中外見のことばかり考え、落ち込んでは泣いたり、イライラしたりしてしまいます。おかしいと分かっていてもやめられません。せっかく病気が治ったというのに、これではぶり返してる気がして、何だか辛いです。他にも悩んでいることはありましたが、何とか気にしないよう克服出来ました。家族のこと、人間関係のこと、学歴のこと、将来のこと…。しかし、どうしても顔についてだけは克服出来ない自分がいます。顔のことさえ悩まなければスタート出来るのに。二重だったら…。と考えてしまい、つい美容整形したら楽なのにと安易に考えてしまいます。そこで、みなさんに質問です。どうやったら、この気持ちを克服出来るのでしょうか?参考に出来る本、考え方のこつなどを教えていただけると幸いです。それとも、やはり、美容整形しかないのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。長々と失礼いたしました。

  • 受け入れたいけど

    私は顔,体に強いコンプレックスがあり 事実醜悪な容姿をしています。 整形も考えていますが 骨格の問題なので所詮限界が あるんだろうと悲しくなります。 高校生の時母が「何しても無駄なのに」 と父に話しかけ笑っていたのを 偶然聞きました。ショックでした。 学生時代、男女から 誹謗中傷・噂・無視をされました。 席替えであからさまに 嫌な顔をされたりもしました。 お洒落や化粧を楽しんでいる 同世代がキラキラして見えます。 と同時に、自分も可愛くなりたい 女として扱われてみたいと 馬鹿なことを考えてしまいます。 現実的に無理な話ですが ただ普通になりたいんです。 色々感情がごちゃごちゃして 発狂しようになります。 自分の客観的な容姿を 受け入れられず苦しいです。 女らしくなりたいという気持ちを 捨てるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 環境や育ちの違いによる、常識の違い2

     いつも誰か彼か亡くなっていたので、人が死ぬということが、あまりに当たり前で、悲しいと思ったことがないしそういった気持ちがわかりません。通夜や葬式も、学校に行くのと同じくらい、といったら大げさですが、それくらいに当たり前の日常生活だったのです。  昭和天皇が亡くなられたのは、わたしが小学2年生のときだったのですが、その日、前年七五三の着物を着れなかったわたしは、着付けをしてもらい、美容院で髪を結ってもらっていました。家に帰るなり、こんなときにそんな着物を着るとはなんだ、と母もわたしも殴られ、それから一ヶ月、食事は学校の給食だけ、家では何も食べちゃいけない、水ものんじゃいけないということになりました。8つの子供としては、精一杯気をつけて、天皇陛下が亡くなられた、と使い慣れない敬語を使ったのですが、これまた、お隠れになったと言え、と叱られました。子供のころから、天皇は神様と教えられてきました こうしたなかで育ったので、そうしたことを知らない、わたしと同じ世代の人達が、不思議でなりません。ときにはわたしよりずっと年上の30代や、40代の人たちまでが、知らないこともあります。子供の頃の話をしたら、よくいつの時代に育ったの、と言われるのですが、わたしとしては当たり前の話をしているだけなのです。  わたしと同じ世代の人達は、いったいどういう環境でまたどのような考え、思想のもとに育てられてきたのでしょうか、わたしの育ち方は、人が言うとおり、おかしいのでしょうか 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=187451