• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供に興味がわかない)

子供に興味がわかない

momomin0516の回答

回答No.2

こんにちは。 私も昔、そんな気持ちになったことがありますよ。 子供の扱いってどうしたらいいのかわからないですよね。 でも、子供のいる世界をじっくりみてみたら(たとえば公園にいったりする機会に一度ご覧になってみたら)、 面白いとおもいますよ! 感性や考えていることに意味があり、 やっぱり人間性なんだなぁと感じますよ。 子供がお好きでないとおっしゃっていますが、 ご両親はお好きですか? ご友人はいかがでしょうか? 人間はすき、でも子供はわからん、 ということでしたら 扱いがわからないゆえの感情ではないかとおもいます。 またときがくればかわるかも、しれません(変わらないかもしれませんが)。 単に好きか嫌いかとかいう問題だとおもいますので(個人的なこのみ) あまり気にしなくて大丈夫だとおもいます! ご結婚されたら、観点がかわるし、子供さんもお生まれになったら、また観点がまったくかわるのではないですか? そのときを楽しみになさったらいいとおもいます。

関連するQ&A

  • 何にも興味がなく、誰といても苦しくなります

    ここ数年何にも興味が持てず、誰といても苦しい気持ちになり人生が楽しめません。 以前は人との交流がそこそこあり、スノボに行ったり趣味も沢山ありました。 しかし周りの人の変化(結婚出産など)や自分の生活苦などから、 人や趣味からどんどん遠ざかってしまいました。 友人とは交流したいけど、話や価値観がまったく違ってしまい話が合いません。 話が合わなくてもSNSや飲み会で交流を楽しもうとしましたが疲れてしまいました。 そもそも子供のころから流行や他人に興味が持てず悩んでいます。 流行や他人に興味がないと話題も少なくなります。 これではいけないと思い、無理矢理他人に興味を持って話題を作って振って・・ と努力はしましたが、その割には人間関係が続きませんでした。 夢中になってた趣味でも人間関係がこじれ、興味がなくなってしまいました。 そんなことを繰り返していたら、何にも興味がない、 誰といても苦しくなる人間になってしまいました。 恋愛も趣味も人間関係も仕事も、自分だけうまくいかず毎日辛いです。 一生こんな気持ちで暮らすのは苦しいし嫌です。 どうやったら脱出できるでしょうか? メンタルクリニックには通っています。

  • 相手に興味が持てません。

    こんにちわ。 22歳の女性です。 最近自分で気が付いたことなんですが、私はあまり人に対して興味がなさすぎるのではないか、と思うようになりました。 よく、その人の長所を見つけるのが上手な人、褒め上手な人っていますよね。 きっとそういう人って、相手に興味を持って接することができるからなんだろうなぁって思うんです。 でも私は、相手の長所をわざわざ探そうと思うほど、相手に興味が持てません。 別に持つ必要もないんじゃ・・って思ってしまいます。 場の雰囲気的に、相手に興味を持って接した方が会話もうまくいく、なんてときも、興味を持とうという気になれないから、会話もそんなに盛り上がりません。 本当に、相手に興味を持てることが少ないので、これからの人間関係大丈夫なんだろうか、と不安です。 人間関係を円滑にするには、ある程度相手に興味を持って接することが必要なのでは、と思うんですが、どうしても興味を持てないし、持てないと話題も浮かびません。 最悪、別に話さなくてもいいやなんて思ってしまうんです。 このままじゃ良くないですよね・・ どうしたら、相手に興味を持って接することができるようになりますか? また、私は自己中心的な性格なんだと思います。 例えばケンカをしたりしたとき「相手の立場になって考えてみよう」と思って色々と考えてみるんですが、実際本当にその立場になってみたわけではないので、いまいちピンときません。 本当に逆の立場になったときに「あぁそうか」と実感するんです。 だから今まできっと、色んな人に自己中心さを発揮して嫌な思いさせてきたんだろうな・・これからもなんだろうな・・私は人の気持ちがわからない人間なんだ・・・と、自分が嫌になります。 自分のことが一番で、きっと他人を思いやる気持ちにかなり欠けているんだと思います。 どうしたらいいのでしょうか。 このままだと、知らぬうちに色んな人を傷付けてしまいそうで怖いです。 そして、他人に興味を持てないので傷付けたことも知らずにいてしまいそうです。 それも怖いんです。 なんだかどう言葉にしたら上手く伝わるのかわからなくて、めちゃくちゃになってしまいました。 宜しければ何か、アドバイスをください。お願いします。

  • 子供を産まないのは悪いこと?

    今年31歳で結婚5年になります。 この歳で結婚もしているのに子供を産まないと言うのはやはり一般的にはおかしいのでしょうか? 周りの友人・いとこも次々に出産しママになっていきます。 私自身は子供を産んでも育てる自信もないし、できれば一生産まないでいきたいのです。 しかし、結婚5年ともなると主人の両親・親戚のプレッシャーも感じます。 私の両親も「諦めてるから」とは言っているものの周りの人が孫の話をしているとやはり羨ましそうな顔をしています。 主人もいずれは子供が欲しいようなのですが、実際に産むのは私ですよね? 確かに人の妊娠・出産の話を聞くと焦ったりもしてしまうのですが、 上にも書いたように育てる自信もないし私自身すごく健康というわけではないし、自分たちの為に生きたいなとも思っています。 あと、よくわからないのですが、私と同じように・・・いや、私以上に「子供はいらない」と言っていた友人が妊娠したからといって出産したことです。 いらないのにできたから産む。 それが理解できないのです。 友人は、生まれてきた子は幸せなのかと疑問です。 また、他の友人は「老後の為に」という理由で子供が欲しいと言っていました。 それはさすがに違うんじゃないかと思うのですが。 結婚=出産っていうのが世の中の風潮なのでしょうか?

  • 女性に興味が持てない

    女性に興味が持てない 25♂です。以前は普通の人間だったのですが、ここ数年アニメに目覚めてからというもの、今では女性に全く興味がなく、それどころか、見るのも嫌なくらい気持ち悪いのです。電車で隣に座られると吐き気がします。 以前はたくさん女性ともお付き合いし、結婚も考えたくらいですが、こんな状態なので、一生独身でいたいのですが、親、友人、職場の上司は結婚しなよとうるさいです。 そんなに結婚って大事ですか?生身の女性に性欲も湧かない、こどもも嫌いなら結婚する意味ないですよね?

  • 友人の子供なんて興味ないのに…

    友人と遊ぶ時は子供が必ずついてくるし、用事があって電話するといつも子供が電話口に出て来て困ります。 何でもかんでも子供中心なので行くお店もファミレスとかばっかり(美味しくないし周りも子連れでうるさいから落ち着かない…)だし、子供が興味ない所や騒いだら困るような場所(美術館とか)には行けないし。 電話代も無駄にかさむし、子供には用事がないから何話していいかよくわからないし、友人の子供だからと言っても子供自体に興味ないんです…。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • 子持ちなどに興味もないんですが・・・・・

    友人が女の子を紹介してくれました。 かわいかったので2度ほどデートをし、メールなどもしてました。 しかし、とんでもない事実をしりました。 なんてバツイチだか結婚しなかったのかは知らないけど、子供が一人いるとか。 子供とか興味ないし、ましてや赤の他人の精子でうまれた子供なんて 興味ないどころか邪魔です。 バツイチ子持ちで再婚すると虐待が多いといいますが あれは本当に理解できます。 赤の他人の精子で生まれた子供に自分が汗水垂らして働いたお金を 1円でも使いたくないのが本音です。 自分の精子で好きな人が子供を生んでくれたなら 大事な自分の子供ですが 赤の他人の精子でうまれた子供なんて、その辺にいる子供と同じただの他人です。 知り合ってデートとかしてる時には そんな話は一度もでませんでした。 知り合って3週間ほどたち、初めてしりました。 これは紹介した方などに損害賠償請求はできるのでしょうか。 無駄なデート代や時間を費やしてしまいました。 納得いきません。

  • 他人に興味がもてません...

    他人に興味がもてません... 子供のころからそんな感じです。 今まで困ったことはないのですが、上司から他人に興味を持つのを目標にと言われました。 人間関係上は何のトラブルもないです。

  • 子供が産めない体になりました

    卵巣のガンで子供がうめなくなりました。 29歳、独身です。彼と結婚しようとした矢先でとてもショックを受けています。まだ結婚はしていません。精神的に落ち着いていないので。 もう手術して一年経っていますが、落ち込みが激しく、妊婦や小さい子供を見るたび憎くて、死んでしまえばいいのにとさえ思います。 年齢が年齢だけに周りの友人で出産する人がたくさんいます。 出産報告も悲しくて悲しくてどうしようもありませんが、心は号泣しながらおめでとうと言っています。 もちろんこんな気持ちのまま今の時間を無駄に生きて生きたくはありません。 カウンセリングを受けていますが、話を聞いてくれるだけです。 子供がいない夫婦でも幸せな人もいる。今は産まない女性もたくさんいる、そんな言葉は死ぬほど聞きましたが実際産みたくても産めないからそういう人とは一緒ではありません。 本当の意味で乗り越えるにはどうすればいいのでしょうか。 素直に友人におめでとうといえる日はくるのでしょうか。 養子は考えてはいますが、自分が幸せだと思った時に迎えたいです。 そうなるにはどうすれば。。。 厳しい言葉でも構いません。何かいただければ幸いです。

  • 不妊? 子供の事を聞かれたら!?

    結婚2年目の専業主婦です。 新婚当初は子供はまだ先でいいと言っていましたが、早2年。(子作り開始より1年) いざ子作りに励んでもなかなか出来ません。早い方がよかろうと不妊で病院にも通っています。 不妊の原因は夫の精子にあるかもしれません。。。 最近、知人に会うとよく“子供はまだなの?”と聞かれます。(結婚してない友人にも…) だんだんと子供の事を聞かれると苦痛に感じてきました。 幸い実の両親も義理の両親にも、特に何も言われません。(有り難です。) 子供のことを聞かれたら相手の興味をさらっとかわす何か適当な言葉ないでしょうか。 (子供の事や他人の夫婦生活の事って気になりますよね。気持ちは分かるのですが。。) ●親戚・友人の場合(濃い関係) ●近所の人の場合(付き合い程度の関係) ●前職場の方々(薄い関係)(←良い方達ですが一番単なる興味深々で聞いてきます)

  • 生まれたての子供を見学できますか?。

     私はさめている人間で子供を見るたびにかわいいとは思うのですが、その子の将来と社会事情を考えると、人間自体が命を継続することが本当に好ましいことなのか疑問に思ってしまい「かわいいけど、生まれた事が本当に幸せなのでしょうか?。明日両親が死ぬやもしれないのに」という台詞が半ば口癖で、親戚が子供を生んだ時も「なんで生んだの?」と普通に聞いてしまいました。  そこで「命を作るのは特別な意味はなく人間にとって自然なことで、子供が生まれた姿を見ればその疑問も無くなるから、一度見てみなさい」とアドバイスされることもあります。  そこで、他人様の出産シーンを見る事は出来るわけありませんが、赤ちゃんがずらーっと並んでいる部屋(分娩室?)がありますよね。  あそこを一般人が見学するのはできるのでしょうか?。