• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新卒採用において、中小企業の採用人数15名だとしま)

中小企業の新卒採用人数と内定辞退の可能性について

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

大企業の採用担当者です。 中小でしたら大企業に逃げられる可能性も含めて 多めに内定を出します。 15人は必要な人数ですから。 >大企業でも採用人数よりも多めに採用し、 >内定を蹴られても大丈夫なようにしているんでしょうか? 大企業でも例年の辞退率を見て、良い人材がいれば 多めに内定出します。 あとは内定後の毎月の個別フォローで、他社や大学院進学、 公務員を受けていないか確認します。

関連するQ&A

  • 企業の採用人数について。

    企業の採用人数について。 事務職ではない企業(専門的な職種)で過去5年間60名から80名の採用をしている企業があります。しかし今年の4月入社の採用予定人数が160名となっています。 突然採用人数が倍増以上になる事はあるのでしょうか? また大量採用した翌年は採用人数が減るのでしょうか?

  • マーチ新卒で中小企業はもったいないでしょうか?

    現在就職活動をしている者です。現在内定が2社あり、いずれも人数150人~200人の小さな企業です。 一応両方共ここ10年以上は黒字で経営は安定しています。 一方で優秀な人がいそうになくて怖いです。人がいい感じな人が多いのですが、両者の営業の方とお話しして、正直あまり優秀じゃないというイメージを持ってしまいました。 学歴も自分より低いらしいです。 マーチ程度で優秀優秀と持ち上げられているのが不安で仕方ないです。 持ち駒で大手があと1つありますが、落ちたときどうしようか悩んでいます。 正直、名誉も欲しいし、周りに優秀な人がいて、その人から色々と学んでいきたいという思いがあります。 一方で中小企業を大きくしてみたいという気持ちもあります。ただ、何年も中小企業のまま≒成長する伸び代がないのでは?とも思っています。 マーチ新卒で中小企業はもったいないでしょうか? 内定でてから不安で仕方がないです。

  • 新卒 大企業か、中小企業に行くべきか・・・

    初めて書き込みさせていただきます。 今、新卒で就職活動しているのですが、大企業に入るべきか中小企業に入るべきかで悩んでいます。 大学はMARCH理系で業種は恥ずかしながら現在まだ絞りきれていませんが文系就職でマスコミ広告、商社、不動産等を考えております。 そこで、質問ですが 1、出世には出身大学が大きく影響するでしょうか。 2、収入の面で、業界top3等の大手で働くのと、大手より出世しやすい中小企業ではどちらが収入が高くなりますか。出来れば入社5年後から、生涯での収入の違いなどを教えていただきたいです。 将来性、安定性等は考慮にいれず、もちろん楽をしてということではありません。収入面のみで比較した場合でお願いします。 抽象的ではありますがよろしくお願いいたします。

  • 中小企業の採用試験について

    中小企業の採用試験について 大卒の中小企業でSPI2を採用している確率は高いですが、一般常識の問題はどのくらいの確率で出題されますか?また、一般常識を採用する業界はどのような業界ですか?

  • 中小企業が人を採用する時

    中小企業で人を採用する時に、面接を何回かやって人を選ぶと思います。例えば3人欲しいのに100人の応募をしました。最終面接に残ったのが5人です。この5人を全て雇うことはできないですが、3人に内定だしても内定を蹴られる可能性もあります。こういった場合、最終面接でよかった人間にまず3人内定をだして、万が一断られたときに2人を補欠にしておくのでしょうか?3人とも内定を受理した場合にはじめて補欠の2人を断るというような感じで企業は採用活動を行うんでしょうか?

  • 採用人数

    従業員70人ぐらいの小企業で採用人数15人という企業は辞退する人数を含めてだいたい何人ぐらいに内定をするかわかる方は参考までに教えてください。

  • 企業が新卒採用にお金を使ってくれるのはなぜ?

    新卒採用にはリクナビなどで莫大な費用がかかるらしいです。 僕の場合だと、企業は交通費はすべて負担してくれました。内定を頂いてからは、毎日家に新聞を配送していただき、社会人になるまでにいろいろな講座を会社負担で受けさせてくれています。他にもいろいろありますがすべて会社負担です。すばらしいの一言です。 疑問ですが、なんで企業はこんなに新卒内定者にお金を使ってくれるのでしょうか?この不景気なのになんでかなと思います。教えてください

  • ある中小企業の内定(中途採用)を辞退しました…キレられました

    はじめまして。 今春、卒業する大学4年生です。 私は現役より3歳遅れで、新卒での大手企業の採用試験は受験できない&一次試験で足切りされた…という状態でしたが、なんとか、先月、中小企業から内定を2つ頂けました。 1つ目の店はある宝石店で求人雑誌に月給は15万円と記載があるにも関わらず、14万5000円だと言われたのと、面接に行ったら、店長(40~50代女性)と気が合わなさそうだったので、あんまり気が進まなかったのですが、なぜか内定をもらえました。 2つ目の店は、有限会社でありながら、地元では結構有名なメガネ店です。私はメガネ店でバイトをしていて、20代で経験者であれば採用したいと言われ、採用が決まりました(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1955180)。 2つ目の店の方が雰囲気が合ってそうだったし(新しい会社なので、取締役も30代、社員もほとんど20~30代です)、また、福利厚生面に関しても、不動産業の経営もしているので、社員は家賃半額で借りられるというのもあって、こちらに決めました。 そこで、1つ目の店に内定辞退の電話をするといきなり、店長にキレられ「なんで辞退するの!?理由を言いなさい!」と言われたので、渋々、複数内定をもらっていた、申し訳ございません…と謝るしかなかったです。一般的な新卒採用だと入社が4月からなので、こんなことにはならないと彼氏に言われたのですが(実際に彼氏も内定辞退をした会社がありました)、この辺りは中途採用の場合はしんどいです…返事も早くしないといけないし。 中途採用で複数内定を同時に頂いた場合はみなさん、どうなさっているのでしょうか?

  • 採用人数は大事?

    例えば1000人の企業の採用人数が3人 2万人企業で採用が600人だとします。 やっぱり採用人数が少ない方が一般的には優秀ですか? なんとなく600人もいたら「じゃーこっちも、じゃあっちも」と言う感じに採用する可能性があります。 1000人と2万人の企業の採用の割合が違うとおもいます。 質問です。 1、一般的(業種など関係なし。単に割合で)どっちが   優秀の可能性高い? 2、やはり採用人数が多い企業は問題ある可能性が高いのでしょうか?(離職率高いやノルマがキツイなど) お願いします。

  • 新卒者しか採用しない企業

    「当社は新卒者しか採用しません。キャリア採用も行いません」と書いている企業が結構あるのですが、本当に絶対に新卒者しか採用しないのでしょうか? 例えば、卒業後、もう一度他大学に編入した場合も、既卒として扱われ、他の人よりも優れた才能などがあったとしても、 採用試験を受けるチャンスすら与えられないのでしょうか? もしそうだとしたら、新卒者にこだわる理由とは何でしょうか? キャリア採用もないとすると、社員は出て行く一方ですよね。 ということは、ある程度激務だったりするものなのでしょうか? 「企業による」と言われればそれまでですが、体験談などお聞かせください。