• 締切済み

始めて痩せたいと思いました

kinoko328の回答

  • kinoko328
  • ベストアンサー率29% (57/193)
回答No.3

*長文失礼します。 禁煙だけのせいではありません。 正直、禁煙する前から太ってます。 まずダイエット(減量)=健康的な体型になる為の食事をする事 だという事を忘れないで下さい。 運動だけでは痩せません。 何でか?【動かないとカロリーを消費しない】からです。 運動だけで痩せようとするのは1番効率が悪くて無意味なやり方です。 痩せたいなら【太ってしまった食生活を振り返り改善する事】が大事。 これをして続けなければ痩せる事もその体重を維持する事もほぼ不可能。 食生活を改善する事こそ、痩せる為の近道です。 運動は綺麗な体を作る為にやる。 そもそも85kgもあるのにその摂取カロリーじゃ少なすぎるし、栄養も不足してます。 太ってる人ほど、基礎代謝は高いんです。 しかも食べてる物は殆んど炭水化物と脂質だけ。 そりゃ太りますよ。 食べ過ぎても、食べなさ過ぎても人間は太るんですよ。 『お米を食べると冗談ではなく本当に一気に太る』と書かれてますが、ハッシュドポテトも炭水化物ですよ? しかも100g/144kcalと高カロリーで油もたっぷり。 ハッシュドポテト食べるくらいならお米を150g程度食べて下さい。 白米は炭水化物の中でも太りにくいので。 白米のみに抵抗があるなら玄米や雑穀米を混ぜる。 それ+目玉焼き2個とサラダなど。 お昼もお弁当をやめておにぎり1個とサラダ+サラダチキン等を食べましょう。 どうしてもお弁当が良いなら栄養バランスを気にして下さい。 帰宅後もちゃんと夕飯は食べる事。 夕飯を食べずに朝食を食べるとその栄養は一気に吸収される=太る原因です。 夕飯はタンパク質をメインにサラダ等を食べて下さい。 朝昼は炭水化物も食べてタンパク質他もしっかり摂る・夜はタンパク質メインにその他の栄養も摂る。 タンパク質は1日に体重×1gは摂って下さい。 質問者さんの場合は85g=納豆や鶏ささみなら約9パック(本)です。 サラダチキンなら約4個かな? それだけタンパク質を摂らないと筋肉の維持すら出来ないし、肌や髪・爪にも栄養が届きません。 勿論、タンパク質以外にも炭水化物(糖質)含め栄養バランスに気を付けて食事をする事。 成人女性に必要なカロリーは約1900kcalなので、今はそのくらいは摂って下さい。 本当に痩せたい・綺麗になりたいなら食事は手抜きしない事。 ダイエットは自分に甘い性格を改める事でもあるので、今までの自分と決別するつもりで頑張って下さい。 まだ若いから結果を焦らなければ必ず痩せられます。 本当に長くなってごめんなさいね(^^;

関連するQ&A

  • 太らないようにするには・・・

    太らないようにするには・・・ 22歳、女、医療関係の仕事に携わってます。 最近体重が測る度に増えてきて悩んでいます。 160cm、56kgです。 朝食は6時半頃に食べ、 昼食は仕事の休憩時間が11時頃にあり、その間に食べますが、 11時半~21時頃まで食べる暇もなく、帰宅後食べるとなると22時半頃に なっているので、眩暈がするほどお腹ぺこぺこで、少しだけ食べますが それでも徐々に太ってきています。 食事は冷凍チンした白米とインスタント味噌汁、冷凍食品1,2品、 毎週母親が手作りの惣菜を持ってきているのでそれを食べています。 休日は日曜だけで、彼氏が来てくれてヘルシーな料理を作ってくれています。 彼氏からは少しでもいいから運動始めたらいいんじゃない? とは言われ、昨日体重計をプレゼントしてもらいましたが、 給料があまりに少なく、運動靴1つ買うのも辛いです。 今月は手取りから家賃、光熱費、交通費などを引くと手元に4万も残りません。 何かアイデアあったら教えてください。

  • 休憩がろくに取れない工場系請負派遣にて

    先月から某工場にて12時間勤務しておりますが、休憩がお昼の45分間しかほとんど取れない状況です。 本来なら15時頃に15分、18時半頃に30分の休憩があるはずなのですが、たまに15分休憩を17時頃から取れる程度で、体力的にかなりきついです。 請負元の社員に相談しても、「なんとか合間をみて休憩してください」と言うだけで、実際には生産のノルマ達成の為に休憩できない状況です。 法的には休憩を守ってくれるようなものはないのでしょうか?せめて15分くらい毎日休憩したいです。。。

  • バイト中の食事休憩

    飲食店でアルバイトをしています 時間は17時~23時30とか、18時~23時30です 従業員は自由に店で出されるものを食べていいことになっています そこで質問なんですが、17じからの時は途中に30分休憩をもらって夕食をとっています。これは6時間半勤務なので問題ないと思います 18時からの時は途中に15分休憩をもらって夕食をとっています。5時間半勤務…なのに気付けば休憩をとっている… これっておかしいですか?けっこうルーズな店なので、夕飯食べてきてない→じゃあ休憩とらなきゃね、となります。これはもしかして迷惑をかけているんでしょうか?皆さん優しいので何も言いませんが、時々ごはん食べて来た?休憩いる?と確認されます。働き始めた頃も悩んで遠慮していたのですがむこうから休憩をくれたので、じゃあいいんだ…っていう風に甘えてしまって 6時からの場合5時半には家を出なければいけません、家で食べていくなら5時に食べることになります。これぐらいするのは普通のことですか?

  • 能会(月並能等)の休憩時間について

    今度、能会を観に行く事になったのですが 開始時間が午後1時で終了時刻が午後6時となっていました。 4時半頃に一度休憩があるけれど20分程度と聞きました。 そこでご質問なのですが、トイレや軽食はその20分ですべて済ませなくてはいけないという事になりますよね…? 能の会を観に行くのは初めてなのですが5時間もあるので 吃驚してしまいました。 その間、休憩は3時間半後にある20分間だけというので 少々不安になりました。 トイレに並んでいたらそれだけで20分経ってしまいそうですし(女なので)…他に行った事のある方、よく行かれる方はみなさんどのようになさっているのでしょうか。 もしよろしければ観劇スタイル等教えて頂けたらと思いまして質問致しました。よろしくお願い致します。

  • エクセルでの休憩時間の自動控除について

    エクセルで休憩時間の自動控除をし、 休憩控除後の総労働時間を出したいのですが、 どのように関数を組めばいいかがわかりません。 私の会社では休憩時間が以下のように定められています。 ・出勤時間前(30分休憩) ・出勤時間から3時間後(1時間休憩) ・出勤時間から9時間後(30分休憩) ・出勤時間から13時間後(30分休憩) この場合、9時出勤の人が8時に出勤した場合、 8時~8時半まで早出勤務 8時半~9時まで休憩時間(30分) ※9時~が通常勤務 12時~13時まで休憩時間(1時間) 18時~18時半まで休憩時間(30分) 22時~22時半まで休憩時間(30分) となります。 出勤時間 8:00 退勤時間 23:00 だとすると、上記の休憩時間が適用され 勤務合計時間 15時間 休憩時間 2時間30分 総労働時間 12時間30分 にならないといけません。 関数を組む場合、どのようにすればよいでしょうか。 どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 週末のみのジムで痩せられますか?

    7月から地元のスポーツジムに通う予定です。 平日は中々行けないので取り合えず土日祝日のみのコースで申し込みしました。 現在身長157cm、体重50kgで、あと3~5kg痩せたいのですが、週末のみのジム通いで痩せられるでしょうか? 平日のスタイルは通勤に自転車往復で20分弱、徒歩30分、バス片道20分、昼休憩に腕立て・腹筋30回、軽く柔軟体操をしています。帰宅後テレビを見ながら腕立て等をすることもあります。 現在の食事は、朝は寒天ゼリー(コーヒー・牛乳・100%ジュースで作った物)250ml位と小さめのパン1個と牛乳。昼は持参したお弁当(小さい)、夜は食前に水と、寒天ゼリー(朝食時と同じ)を食べ、白米・おかずを少量にしています。 ジムではマシンで汗をたっぷりかいた後、プール等で泳いだり、水中ウォークをしようと思っています。 痩せたいのもあるのですが、せっかくジムに行くので筋肉をつけたいと思っています。 一応女なのであんまりマッチョになるのもどうかと思うんですがキレイに筋肉をつけつつ、痩せたいです(^_^;) 以上が現在の私の生活スタイルとジムでの予定なのですが、何か良い意見がありましたら教えてください。 ジム・ダイエットどちらでも構いませんので、皆さんの御意見をよろしくお願いします。

  • 私の食生活についてアドバイス下さい

    25歳女性、160cm62kgです。 4月から仕事が変わって、晩ご飯を取る時間が遅くなり 量も少なくしました。(お腹が減らない&減量のため。) この食生活は、痩せるでしょうか? また健康的にはどうでしょうか? 朝(7時頃)…何か塗った食パン1枚+ポタージュ 昼(12時頃)…会社で注文している弁当のおかずセットのみ。ご飯はナシ 夜(21時頃)…コンビニのおにぎりorパン1個+チョコ1枚  ・夕飯は抜いてしまった方がダイエットになるでしょうか?  ・夕飯は19時頃の休憩で食べてしまった方がいいでしょうか? スーパーは仕事帰りには閉まっていますし、自炊の気力はありません…。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 給料について

    給料について2つ質問です。まず1つ目。 遅番勤務(休憩なし)は、7時半~10時15分までで 遅番の場合、7時半前に出勤し、7時半まで食事をして 7時半から仕事をすると言う事でした。 しかし、そんな事を知らなかった僕は、7時半ギリギリに出勤し 7時半過ぎから、8時前後まで食事をしてから仕事をしてました。 つまり、休憩はない(仕事中)なのに休憩をしてたと言う事です。 そこでです。何とこの30分、今まで給料が出てたと言うんです。 こんな事ありえるんですか?また誰も注意しなかったのですか? 2つ目です。遅刻をしたその日の給料についてです。 勤怠が手書きの場合、遅刻した時間から書くんですか? 例)本来、5時~10時の勤務で、遅刻して6時に来た場合 勤怠には、6時~10時と書き、総勤務時間4時間と書くんですか? また給料は、4時間分ですよね? でももし、誰も時計を見てなくて どれだけ遅刻したのかわからない場合はどうなるんですか? 30分なのか?20分なのか微妙な場合とか。

  • 太ってしまった生活を変えたい

    29歳女、実家暮らし。 3年ほど前から徐々に太り始めてしまい 160cm 42kg→50kgまで太ってしまいました。 もともと間食はあまりしないほうなのですが、 ここ数年、甘いものが手放せなくなってしまったのが原因かと思います。 特に食生活がひどいので、正したいのですが なにから手をつけてよいのかわからず、アドバイスいただきたいです。 日常生活について、箇条書きにします。 ・実家暮らし、通勤は2時間 ・朝5時~5時半起き、6時半~8時半通勤 ・朝食は食べない(昔からです) たまにお菓子を食べます。 ・朝は白湯ORお茶を飲む ・会社にいる間は玄米茶ORジャスミン茶を飲んでます。 ・お昼はコンビニOR外食(和定食OR中華)ORお弁当持参 ・食べた後はすぐ眠くなるので、15分ほど仮眠 ・夕方に体調不良になります(たぶん低血糖症)  低血糖症の症状が現れたら、砂糖入りの紅茶を飲みます。 ・平均20時退社、家に着くのは22時前後 ・最寄り駅から家まで2.5kmなので、週に2日くらいは歩きます(30分程度) ・22時過ぎに夕食。肉OR魚・トマト・味噌汁が定番。 ・夕食後、フルーツやお菓子をつまんでしまうことが多い。 ・0時前後就寝 ・慢性的な便秘です。 ・無排卵月経のため、ホルモン剤を服用しています。 ・おなかがすいていなくても、常に何か食べたいです。 ・常に何を食べるかを考えている。 ・飲み会などでは気持ち悪くなるまで食べることが多く、後悔します。 ・とにかく我慢ができない!家にお菓子があれば、食べてしまいます。  自分が買うことは少なく、もらい物や親が買ってくることが多いです。 朝ごはんは一時期食べていたのですが 昼食・夕食の量が減るわけではないので、その分太ってしまいました。 昼食・夕食の内容をどうしたらいいのか? 夕食後の間食をやめるには?腹八分目で満足するには? なにかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 労働基準法 休憩時間について

    アルバイトを始めて1カ月ほどなのですが一日あたり6時間の勤務をしております。 始めたばかりの頃は勤務開始から3時間ほどたった頃に15分程度の軽い休憩をもらえてました。この休憩時間は給料から引かれる事もなく、きっちり6時間分の給料を貰えてました。労働基準法の六時間以内なら休憩を与えなくてもよいという中でとても有り難かったのですが、先週店長が会社の方針で休憩を30分入れないといけなくなったと言い、それから休憩時間が30分になり、休憩中は給料が出ないと言われました。 これにより実質勤務時間が五時間半になり、その分の給料しか支払われないとのことです。  私はアルバイト経験が浅く、労働基準法も自分なりに調べたのですが、今回のケースは支払われなくて普通なのかどうか分からなく質問させていただきました。 個人的に思ったのですが六時間以内では休憩を与えなくて良い中、会社の方針により休憩を長くされるのは嬉しい限りですが、その分の給料が差し引かれるとなるとちょっと納得がいきません。今までのように15分休憩もしくは給料が減るくらいなら休み無しの方がましだと思っています。 諦めるしかないのでしょうか?