• 締切済み

誰かに質問ができません

高3です 私は昔から親に『人様を優先しろ』『人様に迷惑をかけるな』『人様を不快にするな』と躾けられ、その結果誰かにわからないことを質問したり、甘えたり、頼ったり、気持ちを伝えることが出来なくなりました。 さらに言うと、友達は上部だけのものだから作る時間があるなら別のことをしろ、とも言われたので友達の作り方もわかりません。 言った本人は絶対忘れてます、なんならお前はなんで友達を作らないのか、なんでお前はわからないことを誰かに聞かないのかと怒る始末です。 私としては、‪誰かに質問するのが “ 苦手 ” と言うんじゃなくて、“ こんな私の為に相手からすれば私のつまらない話を聞いてもらうことが申し訳ない ” んです。‬ そして、あれこれ人に聞くより自分で考えて解決する方が自分のためになるとも思ってしまって、どうしても質問ができません。 親に一度伝えたことはありますが、無視されたので今は気持ちを伝えるのも億劫です。 親はあくまでも自分が正しい、私が正義だ暴力が正義だ的な考えの人なので私の考えは理解してくれません。 どうすればこの意見が合わないモヤモヤをなくすことが出来ますか?

みんなの回答

  • lugiyk
  • ベストアンサー率13% (11/81)
回答No.7

考えていることは、”それを、まず自らで率先しなければならない法則”というものがあります。信じられないかもしれませんが、だとしたら、だとしたらですよ。それでも親を恨みたいですかという話なんです。恨んだとして返ってくるのは、まず自分に、ということです。平安時代に存在したとされる陰陽師は、人を呪い殺すときに墓穴を二つ用意したらしいです。ことわざになってますよね。そういうことらしいです。あと補足するとすれば、自分の「他人のせいにしてしまっている思い」に気が付くことができれば、そう何度も昔から同じように繰り返している「心の声」の姑息な手段には引っ掛からないで済むというものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

親の説得は諦めて、高校卒業したら親元離れることですね。 >親はあくまでも自分が正しい、私が正義だ暴力が正義だ的な考えの人 親への感謝は大切ですが、しかし世界観も狭いことが多いです。 「人に迷惑をかけるな」ですが、 インドでは「人に迷惑をかけるのは当たり前だから、人からの 迷惑は許そう」が常識。 正義なんて、紛争している国々(例えばイスラエルとパレスチナ)の 人たちからみれば、自分たちが正しいと信じている。 だから正義なんて、どちらにつくかで全然違う。 そういう見方は、世間に出れば(特に日本の外に)わかる。 だから、とりあえず家を出たほうがいい。 わからない人、わかろうとしない人を説得しようとするのは 時間のムダでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

育てたのはあんたたちだろって言い続けたらどうですか?あーでもないこーでもないでもすべてあんたたちがそだてたんだろといいつづければどうですか? 今更親のすねかじってまだ生きていくつもりなら億劫でも我慢し続けるしかないでしょうね。 もやもやをなくすには家を出ていけばいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.4

人に面と向かって質問できないのに、ここに質問を書けるのはなぜですか? ここの質問だって、ネットの向こうの誰かが答えを書いています。それは申し訳ないと思わないんですよね。なぜでしょう? そもそも、人に質問すること自体は、「人様を優先していない」「人様に迷惑を掛ける」「人様を不快にする」ことではありません。ただ、質問のタイミングや内容によってはそうなることもあるかもしれませんが、「<今>質問をしたら相手のしていることの邪魔にならないか」「こんな<内容>の質問をしたら相手が不快にならないか」という点に少し気をつければいいだけの話です。 あなたは、学校でクラスの誰かに何かわからないことを質問されて答えてあげたり、知らない人に突然道を聞かれて教えてあげたりしたことはありませんか? その時、迷惑で不快でしたか? 自分が急いでいたり何かに集中したい時は迷惑な時も不快な時もあるかもしれませんが、基本的に人は、誰かに頼られたり誰かの役に立つことは嬉しいものです。 このサイトで質問に答えている私のような人は、ほとんどの場合それが理由で質問に答えています。なので、『人様を優先しろ』『人様に迷惑をかけるな』『人様を不快にするな』というしつけを守ることと、質問ができないことは全く別の問題です。『人様を優先しろ』『人様に迷惑をかけるな』『人様を不快にするな』という親のしつけは間違っていません。 が、「友達は上部だけのものだから作る時間があるなら別のことをしろ」はちょっと問題です。しかし、本当にそんなことを言われたのですか? それ、何歳の時にあなたが何をした時に言われたのか覚えていますか? それを言われる前まで、あなたに友達はいませんでしたか? そのようなことを言われて覚えているのは早くても小学校に入った頃よりずっと後だと思いますが、幼稚園生でも誰に教えられなくてもすぐに友達を作って一緒に遊びます。あなたはどうでしたか? 想像するに、あなたが友達作りに夢中になっていて、勉強か何か大切なことをおろそかにした時に親がそう言って怒ったのではありませんか? そうだとすると、あなたがその言葉のせいにして友達を作れないふりをして作らないのは、単に怒った親に逆恨みしているだけの話で、怒られた本当の意味をわかっていないばかりでなく、結果的に自分が損をしているだけということになっているのです。なんでそうなったのか思い出してよく考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

親も人間です。素晴らしい人とは限らない。 あなたも人間です。 迷惑かけるなとはそんな意味じゃない。 よくがんばりましたね、あなたはとても真面目なのです。 これからは自分が判断して自分が決めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

《人様を優先しろ》《人様に迷惑をかけるな》 《人様を不快にするな》を やわらかアタマ・しなやかハートで 解釈すれば「気配り」「思い遣り」のスタンスに 至れたのではないかと、チト残念に感じます。 それと、上辺だけではないコネクションを構築できれば、 お友達の存在は、素晴らしいんですけどね。 家庭生活に必要なのは、 正義・正論ではなくて、〇〇〇〇である ことに気づけますと、アナや様の 人生観・価値観・美意識・人生哲学が 変わり始めるのではないでしょうか。 「一個の人間にとってもっとも恐ろしいのは、 気がつかないということです。 (郭沫若)」 アナタ様は、親御さんに云われた言葉を その侭、思考停止状態で受け止めてきたことで 誤った認識に至ってしまっていますね。 もしかして、発達障害か、隠れ発達障害という ことはないでしょうか。 私からの提案としては、 思考停止・思考の節約・思考の吝嗇 からの脱出を検討してみては 如何かということです。 ふろく: 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「連関図法」「特性要因図」 を書いてみることをお勧めします。 書き方は、検索すれば、解ります。 [そのように親御さんを作り上げてしまった 祖父母に「真意」を訊いてみることも してみませんか。そうすることで、 違った次元のことが認識されてくる 運びとなるかもしれませんので] とにかく、アナタ様は 思考停止状態になるのが 速過ぎるのではないでしょうか。 [触れ合いを目的とした 1人旅をしてみませんか。遠くに行かなくても いいのです。休日の早朝に、徒歩で家を出て 隣の隣の町まで足を進めてみるのです。 スマホ等は置いて、スケッチブック1冊と 少々の小銭を持つだけでスタートしてみましょう。 で、できるだけ多くの人と雑談してみるのです] Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

難しい親ですね。 バイトか何か社会と直接結びつく事をやって現実がどういう社会なのか自分で見るしかないでしょう。 貴方の親は40代~50代位だと思われますが、どの親も自分が働きだすと内勤のような会社勤めの人には、それ以外の社会の事は実は知らない人は多いです。 例えば自分の会社が陰湿な人間が多いと、それが普通の社会だと思っているでしょうし、逆にオープンで親和的な会社なら人間関係が柔らかく礼儀正しい社会人にもなります。 私も色々な人間を見てきましたが、日本は両極端に偏ってる気がしますよ、なので考えも頑固な人は頑固、融通が利く人は温和な人になりますね。 1つハッキリしているのは、人間味がない人にはならない方が得です。 デメリットしかありません、つまり相手の事を考えている人になった方が人としての価値は上がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の同級生のことで質問!

    現在小学校3年生の子供(男)を持つ親です いたって平和な大阪第二の都市某所の小学校に通っておりますが、 同級生でどうしようもない奴がおります。 とにかく乱暴者です。(イニシャルTとしましょう!) Tは原因が些細なことでも暴力を振るいます。 うちの息子は暴力が嫌いだから喧嘩はしないといっております。 特にこのようなおとなしい子供で自分が気に入らない人間が標的になっているみたいです。 (ただ、誰に対しても喧嘩を売るのは早いそうです) 一番の問題は、暴力をふるって、先生が原因はなんであれ暴力を振るったことをしかります。 そのことを家に帰って親に報告するそうです。 「Tは悪くない。悪いのは暴力をふるわせるように仕向けた相手が悪いんだ! うちの息子の正直な気持ちを先生が叱るな!」とまでいう始末。 こんなTの親に妻も一度諭すように相手をしましたが、 「Tは悪くない。お宅の息子が暴力をふるわせるように仕向けているのが悪いんだ!」 と言われ、それからは一切口もきいておりません。 Tは男なら暴力、女なら暴言を吐く始末。先生も手を焼いている子供です。 更に性質が悪いのが、自分が暴力を振るってもしらんぷり。 でも、Tが暴力?(手が当たったとか、喧嘩の仲裁に入った上級生の手が当たったなど) では、病院につれていけ!慰謝料だと大騒ぎのT親! みなさんはこんな子供と親が周りにいるでしょうか? いたら、対処方法などご教授いただければと思います。 とにかく困ってます。

  • 毒親への気持ちの持ち方

    親がとても過保護で過干渉で言葉の暴力が酷いです。 現在22歳で実家暮らしです。 親を見ていると何だかんだ反抗しつつも「愛してくれているんだな」「少しでも長く傍にいてあげよう」と思ってしまいます。 しかし周りを見ているとみんな親のことなんて考えず自分のやりたいことばかりしています。そんな友達を見ていると羨ましくもなります。 しかし親に何かあった時に友達と遊んでた日々を親の傍にいれば良かったと後悔する日がくるのではないかという訳の分からない不安があり友達と遊ばなくなった結果信じられる友達はいなくなりました。 連絡をくれる友達は数人います。 自分で自分の考えが歪んでいること、考えが極端なのは分かっています。 私みたいな人間はどういう気持ちで生きていけばいいと思いますか?

  • 離婚するか迷ってます。

    結婚して1年(子供なし)27歳です。夫は25歳です。 まだ結婚して1年ですが、離婚を考えています。 私は気性が激しくて、イライラしてキレると、物に当たったり(リモコンなど壊してしまったこともあります。。)夫に暴力を振るってしまいます。 そんな私の性格が夫は受け入れられないので、しかも1度や2度ではなく、暴力や暴言をしているので、夫に「次暴力振るったら離婚」と言われていて、私自身暴力は良くないと思っていますので、治したいと思っています。(心理カウンセリングに行こうと思い、予約しました。) 私は今まで付き合ったのが夫しかいません。 ですので、他の男の人に対しても暴力を振るってしまうのか、わかりません。 ですが、私の親や、友達には私が暴力を振るうと話すとびっくりされます。 「相手に問題があるんじゃないの?」と言われたり、意外だと言われました。 たしかに、夫の行動や言動にイライラして暴力を振るってしまうので、この人とは合わないのではないかと考えるようになりました。 私が彼にイライラしてしまう理由は、(1)話合いができない。(頑固すぎなので、自分の考えと私の考えがぶつかった時、彼は絶対に引かない。) (2)ケンカして仲直りというか、普通に戻ったのに、掘り返して、どうしてあの時こう言っただの、どうして?どうして?と自分の納得できるまで永遠に質問をしてくる。 (3)ぐちぐちいつまでも言っている。 (4)ケンカした後などいつまでもすねていて、気持ちの切替をしてくれない (5)自分と自分の親のことは大事にするのに私の親の事は考えてくれていないし、私の親と話をしようとしない。 (6)私の友達に会ってくれない。(家に呼ぶならOKか聞いたら、来てもいいけど自分は家をあける。と言われました。) (7)私は子供が早く欲しいので、夫に「子供つくろうよ」と言ったら、今は作る気持ちがないと言われました。「暴力を振るわれてから気持ちがさめている。(たしかに暴力振るった時からセックスレス状態です)それに、自分に対して暴力を振るうなら子供にも振るうかもしれないから、今は様子を見る。1.2年は様子みる。」1年私が暴力ふるわなくても私が直してる努力をしてるかがわからなかったら、もっと様子を見るから。と言われました。 私的には、子供に暴力を振るうなんて考えられなくって夫の性格にイライラしてしまうから暴力振るうのに。夫に子供にはしないと言っても、「そんなのわからないじゃない。自分にもするなら子供にもするかもじゃん」と言われ、すごく悲しい気持ちになりました。 ニュースで、親が子供を殺す事件を見たときに、「こうはなりたくないんだよね・・・」とも言われました。この事が一番辛いです。。 毎日楽しくありません。この先何年したら子供を作れるのか。。 (8)夫はセックスが好きではないそうです。 女性の性器ではイケないようで、セックスの延長に子作りができません。 1度だけ子供を作りたいとお願いして、イク寸前まで自分でして、イク時に挿入するという形で頑張ってみましたが、夫は射精するためだけにセックスするのが苦痛だと言われました。けれどそれでは子供はできないので、頑張るけど・・・とそのとき言っていましたが、そのこともとても不安です。 今は私が暴力振るうからセックスもしたくなく、子供作るのも様子を見る。と、その一点張りで、私が暴力ふるうのを治すのと、子供を作る作らないを一緒にするのはおかしいからと考え治して欲しいとお願いしても、自分の考えを変えてはくれません。 夫の言うように、私は子供にも暴力を振るってしまうのでしょうか。 (9)彼は、地方に実家があって、30歳までには帰ると言い出しました。 私は東京生まれの東京育ちで、できれば地方の田舎では暮らしたくありません。 しかし、彼は長男だし、いずれは行かなければいけないし、最初はすごく反対して、嫌だと言っていましたが、彼は考えを変える気持ちは全くなく。でも私は前向きにそのことは考えて、住めば都かなぁーとも思って、付いていこうと思うと言いました。 私は、夫婦は相談して、話し合って、お互い歩み寄って行かなければ成り立たない気がしますが、今の私達は夫婦じゃないような気がします。 私はこのまま自分の気持ちは我慢して、夫と夫婦を続けて行ったらいいのか、とても悩んでいます。 この先ずっと長い人生、この人と一緒にいて私は幸せになれるのか・・・ (いろいろな方のお話を聞いてみたいと思いました。よろしくお願い致します。

  • 友達が嫌いになりそう

    自分のブログに、父親の暴力があまりにもひどくなっていて辛い。悲しい。できることなら離婚してほしいと愚痴をこぼしました すると、高校の友達からコメントが来ていて、読んでみると、 『あんたが離婚してほしいとかいう理由がわからない。本当に見てて腹立たしいんだけど。』 と書いてありました 相手にしなければよかったんですが、内容があまりにも腹立たしかったので、友達になんであんなコメントしたの?と聞いて見たところ、 『考えが甘いのよ。どうせ誰かに励ましてほしいからあんなこと書いたんでしょ?もし離婚したらお母さんにつくんだろうけど、お母さんもあんたみたいな子供持って可哀想だね。』 と言われてしまい、喧嘩してしまいました。 というか、相手は私を可哀想な人という目で見ていたらしいです 私は、確かにその子の言うとおり、誰かに聞いてほしくて書いたという気持ちもあります でも、その友達にそんなこと言われて本当にショックです その子は、親が離婚しているので、話を聞いていて、なるほどと思ったのですが… あとから、メールの内容が説教になって、私はそっとしてほしかったのに、 『もうあんたは子供じゃないでしょ?』 『あんたはかまってちゃんなの?』 『自分のことしか考えてないんだね!』 とか言われて、気分がますますブルーになりました 私は幼い時から父親の暴力を受けていたので、その気持ちをわかって言ってるんだろうか?とも、思いました 喧嘩になりたくなかったので、私の方から考えてみる。と送って、今はやり取りしていませんが、 その友達が嫌いになりそうです しょうもない質問だとは思いますが、 ブログに書いた私が甘かったのでしょうか…(私の考えも) あと、ブログ以外で父親の暴力について吐くにはどこがいいですか? 友達は、無神経な子だと思うのですが、どう思いますか 言いすぎだと思いますか 友達と距離を置きたいのですが、部活が同じで、来週から一緒に活動しなければなりません どう距離を置けばいいのでしょうか…

  • 親兄弟は同類か

    みのもんた氏が息子の不始末の責任を問われて、報道番組 から追われました。また小泉進次郎議員が父親の純一郎氏 の脱原発の考えを問われています。 何故、親子は同類と思われるのか。自分の親を見て、そんなに 立派な親や子がいるのかと思いたいですね。 それが事件を身内が起こせば「それ見たことか」と大騒ぎする。 そんなものになんの正義があるのか。大いに疑問です。 私は自分の親には虐待に近いひどい扱いを受けて育ちました が、それでも親のやったことの責任だけは問われました。 毎日、父親に罵声を浴びせられ、そしてその父親が不始末を 起こせば私が身代わりになるという構図です。 そんなことが何故、正しいと言えるのでしょうか。大いに疑問 です。

  • 娘を持つ父母に質問です

    こんばんわ 私は21歳、彼と同棲中です。  最近、彼の暴力(殴る、蹴る、髪を引っ張るな)、暴言に悩んでおります。もうこの生活を続けるのはいや。という気持ちと、もう少し我慢すれば良い方向に向かうという気持ちで、別れたいのかどうなのか自分にもわからなくなっています。  友人に相談したところ、親に言った方がいいと言われました。 そこで娘を持つお父様、お母様に質問です。 もし、自分の娘が同棲中の彼に暴力を受けていると知ったときどうしますか? 例えば、即、別れさせる、娘を実家に連れて帰る、彼を殴るなど。  親に話してしまえば、自分の意志とは関係なく別れさせられる気がします。 別れる決意がついてから話すべきなのでしょうか アドバイスをお願いします

  • DVをしたことがある人、今現在もしている人におききします

    突然ですが、相手の女性に暴力をふるったことがある男性、今でも相手になにかあったときには暴力をふるってしまう人がいたら気持ちを聞かせてください。 気持ちを聞いてどうするんだっていう人もいるかもしれませんが・・・ でも私も過去に彼にふるわれていたので気持ちが知りたく質問をさせていただきました。 好きな女性に暴力をふるうのはなぜですか? ふるった後はすっきりするんでしょうか、どんな気持ちですか? ふるった後は相手とまた普通に接する事ができるのはどうしてですか? 暴力をふるっているときの自分は、いつもの自分ですか? どんなことがあってどんな気持になって暴力と言う行為にでるのでしょうか? 暴力はふるわれる方にも原因があるって言われたことがあります。 なので私は暴力の事は誰にも相談できずにずっと黙っていました。 もちろん別れも考えて別れたいと伝えても暴力で片付けられてしまいました。 逃げても待ち伏せをされたり人前で殴られたり・・・そんな時誰も助けてはくれませんでした。 このままじゃ殴り殺されちゃうんじゃないかってことがあってから友達に相談をしました。 友達には暴力は絶対になおらないよ、病気だからって言われました。 今でも同じような事をしている人にもお聞きします。 暴力をやめたい、なおしたいと思ったことはありますか? 殴った後相手の女性にどのくらい申し訳なかったなとおもいましたか? 質問ばかりですいませんが、経験者の方に聞きたく質問させていただきました。

  • 何か不安

    高校生女子です。 前にも似たようなことを質問しましたが、失礼します。 長文になりますが、この質問について対処法や考えを聞かせてほしいです。 この間から夜になると何も手につかなくて困っています。夜になると急に焦ってきて、ドキドキします。それで何をしていても不安で仕方なくてやらなきゃいけないことがあるのにできなくて困っています。 また、最初はそれだけで済んだのですが、最近は夜が来ると考えただけで億劫になります。夜早く寝てるので朝早くに目がさめるのですが、朝起きると夜のことを考えて嫌になります。言ってしまえば、もう起きてることが嫌です。テレビを見ても、スマホをいじっても、散歩しても言葉が目の前をすべるというか、いつもどこか上の空で無性に悲しくなってきます。 あと、人と話しているときにその人がどうしても他人のように感じてしまいます。知ってる人だとは分かっているのですが、何か違うんです。話しているとき、何してるんだろう?この人誰だろう?と思ってしまうと止まらなくなります。それも無性に怖くなって人と話すのも億劫です。 これらのことは先生方やスクールカウンセラーの方に話はしたのですが、いまいちモヤモヤが取れません。話をした後は落ち着いたのですが、しばらくするとやっぱりダメです。親には訳あって話したくないです。 学校を休んでしまうと友達から大丈夫?と言われたり、心配されるのが嫌で、休みたくはないです。 でも人前で泣いたらどうしようと思ってすごく不安です。この質問を打ってる今も打ちながら、私何してるんだろう?と思います。 この手のことに詳しい方がもしいらっしゃったら、回答いただけると嬉しいです。

  • 女性に質問なんですがよくわからんのですよ?

    友人の女の子に相談されたんですが実はおいおい、またそんな原因かい?って思ったんですよ、なんで女の人は彼に殴られたり暴力を振るわれたりしても付き合っていくのでしょう?彼が好きだから?そんなん絶対にありえんでしょう!それでも好きな人に殴られてもついて行くって。その気持ちがわからん。???あなたはマゾ?友達に泣きながら相談したり別れてその理由にするんだったらさっさと別れればって思うんだけど・・・結構世の中そんな女性多いけどそれでも付き合っていく意味あんの?どんな理由があろうと女に暴力をする男って最低だと自分は思うんだけどな。世の中そんなカップルばかりではないと思うけど案外多いのはなぜでしょうか?

  • はじめまして。はじめて質問させて頂きます。

    はじめまして。はじめて質問させて頂きます。 自分は21歳男、同性愛者です。 同性愛についての、既存の質問等を読ませてもらい、色々と自分のなかで決心したことや、考えさせられたことなど、たくさんありました。 そのなかで、質問したいことがあります。できれば、同性愛にご理解がある方に回答を頂きたいなと思います。 自分は、まだ友達や身内などに、一人にもカミングアウトをしたことがありません。 全て全員に理解してもらうのは、それはそれで良いことなのでしょうが、伝えないほうが自分にとっても、相手にとってもいい人はいるんだと思いました。当たり前ですね; 今のところ、できれば親友と呼べるような友達や、親にも、自分は伝えられないと思いました。それは、自分にとっても、相手にとってもどうなのか、まだはっきりとわからないからです。 友達には高校の時に、いろいろと助けてもらったりして、本当に感謝したい気持ちでいっぱいです。親も、そこまで同性愛にというか、自分を勘当するほどのタイプではなく、今までとても大切に、優しくしてくれたと思います。 もしかすると、いや多分、自分は友達とも親とも、心の内から接して来れてはいなかったのだと思います。 いま自分でも書いてみると、正直まだよくわからないです。とんでもないことをしていたのかと、怖いです。ですが今までそこまでしっかりと自分を見つめて、考えて生活してきたわけではないと思います。曖昧で、伝えたい事もだらだら書いてすみません; これからも、親にも友達にも助けてもらって生きていく上で、カミングアウトというのは、やはり大切?必要なのでしょうか? 自分でもわかってはいるんですが、ちゃんと自分を知ってもらえなければ、相手にも伝わらないとは思うのですが、どうも、自分は自分が同性愛者であることが、そうであると思われるのが嫌なんだと思います。 自分に自信がなくて、嫌いなのかもしれません。まだよくわかっていないのかもしれません。 辛いとはわかっていても、ギリギリスレスレの状態をまだ保っていたい感じです。 ただ、親にはもちろん、いつか話したいと思います。 ですがまだ、決心がつきません。どうか、許してほしい、そんな気持ちで今ある自分の甘さを消し去っています。 カミングアウトは、したい、したくない、どっちも思ってます。 したくないと思うのはいけないことだと思います。 カミングアウトして拒否されるというより、カミングアウトした時点で自分が同性愛者と認識されるのが嫌で、怖いんだと思います。 まだ時間が必要なのでしょうか。焦らずゆっくり考えていけばいいのでしょうか。 このことについて、どうすればいいのか、どう思うのか、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • メモリ整合性がオンにできないという警告が表示され、原因は互換性のないドライバBrUsbSib.sysとなっていた。プリンタドライバを一度アンインストールし、再インストールしようとしたが、DPInst.exeをクリックしてもインストールされない。
  • Windows11 Homeで使用しているMFC-670CDのプリンタドライバがインストールできない。メモリ整合性の警告が表示され、BrUsbSib.sysドライバが互換性のないためにインストールできない状態になっている。
  • USBケーブルでPCとプリンタを接続している環境で、MFC-670CDプリンタのドライバをインストールしようとしたが、メモリ整合性がオンにできないという警告が表示され、BrUsbSib.sysドライバが原因となっている。アンインストールしても再インストールできず、DPInst.exeをクリックしても解決しない。
回答を見る