• ベストアンサー

ケアマネの定義を易しく説明

父はケアマネの意味がよくわかっていません。要は顧客とサービス提供事業者の橋渡しをするのがケアマネさんですよね。父は顧客からもサービス提供事業者からもお金を取って、人をあごでつかって、サービス提供事業者から利益の上まえをはねるのがケアマネだと言って聞きません。ケアマネは保険者である市からは報酬をもらっているけど、顧客からはお金は取っていないと私は父に言いましたが、わかってもらえません。父は要支援1なので、地域包括支援センターの人が担当者ですが、半年前に特養に入所した母の最初のケアマネが、特養のまわりをうろついて「元の客を返せ」と言っているかもしれないと言っています。あり得ないのに…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4325/10680)
回答No.3

包括支援センターの方なら良くて ケアマネージャーはダメ 支援と介護で担当が分けられているだけで違いは無いと思うので 無理なんじゃないか?と感じます やっている事は同じ 介護認定の基準不明ですが 認知症も始まっている印象なので 理解して貰えなくても説明するしかないと思います 思い込みは今後もいろいろ発生してくると思います 正さないといけない事ではありますが お父様の記憶と矛盾すると混乱して認知症が進行する場合があります 思い込んでしまうと訂正する材料が記憶に残っていない 新しい事が記憶できない 新しい記憶から消えて行く 心の準備として良い例になるかも知れません これから先は お金が無くなった 持っていたものが無くなった 食事した事を忘れる 家に帰る などなど 個人的には要介護2~3辺りが一番大変だと思っています 時々家族の顔さえ忘れる事もあるでしょう 可能であれば話題を逸らす その話しをしない事が一番と思いますが まだ支援であればすぐに忘れる事もなく難しいと思います そんな事を考えずに済む環境が良いのでしょうが在宅介護では難しいですね でも 極力そう対応していくしか無いと思います お父様の性格から何か良い方法を見つけていくしかないと思います 性格は人それぞれなので他の方の例は役に立たないものも多いです

yasuko_5083
質問者

お礼

このようなことを相談すると、わからない人に無理に相談しなくても良いという回答が多いけど、そうではないようですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.2

はい 私の父のケアマネさんもとても不思議なひとで、約束していたのに急に子どもが熱を出したので今日は行けない(代わりの人を用意もしない)とか・・連休中は電話に出ない(家族旅行)など、ひどい人が付きました まぁ・・・実際にご家族がいない場所でも、名前で患者さんを呼ばなかったり(本人がベットにいるのに、この人は・・とか)する人も平気で存在しますので、なんらかの嫌な記憶があるやもしれませんね または、若いご家族(質問者様などの子どもたち)がいないとき、配偶者の高齢者に対して、どうせわからないでしょ?みたいな態度をとる医療・介護関係者もいます(叔父叔母の話で、実際にありました) そうかもね・・・ぐらいで、やさしく労ってあげてください

yasuko_5083
質問者

お礼

ケアマネさんもいろいろいますからね。ありがとうございました。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

いえ ケアマネには2種類あります お父様が言うようなケアマネは存在します 質問者様が言うケース(A)と、企業所属のケアマネ(B)がいます たとえば、リハビリ病院(1)とその後、在宅から介護センター(2)と、介護保険を使って家の介護用リフォーム(手すり取り付けなど)の会社(3)と、提携する送り迎えのタクシー会社(4)・・・など(1)~(4)は一つの企業体で、(1)に入院すれば、全てケアマネと称した人物が現れ、これが(B)です このケアマネ(B)は、上記に書いた関連企業所属ですので、新たな大きな病気をしてしまった場合、上記の流れから離れる(入院~在宅復帰)と、離れていきます おそらく、そのような嫌な経験をした友人や知人の話を聞いたと思いますよ・・・ 私の亡くなった父も同じ経験をしています 循環器系で手術して県立病院を退院したあと、上記の流れで在宅復帰を目指していた間に肺がんが発症したら、もううちの系列とは関係ない流れなので・・と言って、見事にその企業のケアマネは離れていきました・・・ 例↓

参考URL:
http://www.r-and-o.jp/about/
yasuko_5083
質問者

補足

回答ありがとうございます。私の母は半年前に特養に入所しました。特養に入所すると、施設内の人がケアマネです。入所当日にケアマネに会いました。母は4年前に要介護の認定を受けて最初のケアマネがあまり良くなかったので、途中でケアマネを変更しました。2人のケアマネは良かったです。父はケアマネを変更したことを知っていますが、特養のまわりを最初のケアマネがうろついて「元の客を返せ」と言っていると言っています。また、最初のケアマネは所属していた事業所を退職したと聞きました。

関連するQ&A

  • 一度契約解消したケアマネが「元の客を返せ」?

    母は昨年10月、特養に入居しました。それまで2人のケアマネにお世話になりました。2人目のケアマネは威張ることなく、こちらの希望も受け入れつつ、アドバイスしてくださいました。最初のケアマネはそういうタイプではありません。ケアマネも人それぞれなので、それは良いんですが…父がおかしなことを言います。母の最初のケアマネが特養の周りをウロウロして、「元の顧客を返せ」と迫ってくるかもしれないから気をつけろと言うのです。特養に入居すると、ケアマネは施設ケアマネに変わりますから、前のケアマネが入る余地はないですよね。母が特養に入居する少し前に2人目のケアマネから「お母さんの最初のケアマネの○○さんは所属の事業所を退職したため、○○さんの顧客は全て私が引き継ぎました」と聞きました。その退職したのが契約解消した直接なのです。一度契約解消したケアマネが「元の顧客を返せ」なんて迫ってくるなんて、ないですよね?

  • ケアマネとは対等であるべき?

    ケアマネと顧客の家族は対等であるべきですか?逆らってはダメですか?母の前のケアマネですが、地元の特養のことはほとんど何も知りません。私が地元の特養の一覧表を見て問い合わせて、その報告をしても、ケアマネは自分の持っている少ない特養情報が正しいと言い張り、あの特養はダメですよと言う始末。特養の見学や申し込みの際は事前報告、事後報告が必要で、ケアマネに許可をもらわないと申し込みはできない状態でした。私は3つ位申し込みをしたいと申し出ても、1つで十分だとの返答。こんなんじゃ、ケアマネに黙って特養の見学や申し込みに行こうと何度思ったか。しかし、ケアマネに逆らうことはできませんでした。こういう時、皆さんならどうしますか? ちなみに今のケアマネは特養などにはあまり詳しくないですが、前のケアマネのように不確かな情報を持ってきたりはしません。詳しい人を紹介するとは言っていますが。

  • ケアマネの仕事は大変ですか?

    ケアマネを目指しています。実際のところの仕事量についてケアマネの方や一般的意見ですごく過酷だと聞いています。 (1)施設(特養・老健・療養型)や居宅介護支援、地域包括支援センターなどケアマネの仕事の大変さの違いや仕事量の所を順に教えて下さい。 (2)ケアマネの仕事は実際のところ、介護職と比較するとどちらが過酷でしょうか?(仕事内容が違うので比較は難しいですが個人的意見で構いません。) その他、ケアマネの仕事について何かご意見ありましたら、参考にさせて下さい。

  • こんな人でもケアマネは務まるんですか?

    複合型福祉士施設の特養に勤務する介護士です。 今年の10月にケアマネを受験し、もし合格したら、同じ組織の居宅介護支援事業所に異動を願い出るつもりでいます。 実は、同じ特養の介護職員がケアマネの資格を取得し、居宅介護支援事業所 の方に異動になりました。 その職員は50代の女性なのですが、挨拶をしても一切無視で、他の職員からもすこぶる評判の悪い職員でした。同じユニットではないので、一緒に働くことはなかったのですが、話を聞くと、とにかく機嫌次第で態度がコロコロ変わり、利用者に対しても乱暴な介護をして怖がらせたり・・・、 と、悪評ばかりが目立つ人物でした。 こんな人間的にも問題ばかり目立つような人物に、ケアマネなんて務まるものなのでしょうか? 今年、念願のケアマネ試験に合格し、希望通り、ケアマネとして働ける部署に異動できたとしも、その人と同じ部署で働くなんて、悪夢としかいいようがありません。

  • 非常勤のサービス提供責任者とケアマネの兼務は不可?

    現在、訪問介護事業所のサービス提供責任者なのですが、 他法人の居宅介護支援事業所の管理者としての 誘いを受けました。 サービス提供責任者は ケアマネとの兼務は不可というのを ネットで見かけたのですが、 数年前から非常勤のサービス提供責任者が 認められたということです。 そこで確認を兼ねて質問させて頂きたいのですが、 サ責は非常勤でもやはりケアマネ(今回の場合は管理者)との 兼務は不可なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 特養の見学や申し込みは自由ではないのですか?

    特養は入所に関しては要介護3以上、申し込み自体は要介護1以上の所と要介護3以上の所があるようですが、特養の見学や申し込みは本来、自由ではないですか?私の母(85歳)の元ケアマネは特養の見学や申し込みに際して事前報告、事後報告を求めてきました。私はその通りにしていました。すると、あの特養はあまり良くないと言って、難色を示して、なかなか特養に申し込みができませんでした。その他にも、すったもんだがあって、今のケアマネにかえました。新ケアマネはなるたけこちらの気持ちを尊重してくれます。居宅系のケアマネさんは顧客の特養の申し込み状況などを把握する必要があるんですか?また、待機者数と入所順位がわかれば、特養にいつ入所できるか予測がつくからと言って、これも併せて報告を求めれ、報告をしてきました。特養の入所順位は変化するから、入所順位なんか知っても意味ないと思います。全国のケアマネさん、ご自分の顧客の特養の申し込み状況などを把握しているのでしょうか?

  • 居宅介護支援事業所と特別養護老人ホームについて

    要介護認定を受けたら要介護4でしたので自治体としては居宅介護支援事業所に相談してケアプランを、と教わりましたが、そうこうしているうちに特養に入所しました。通常、特養に入所した人はその特養でケアプランを作ってもらうので、いまさら居宅介護支援事業所に相談しても意味が無いでしょうか。 実はその特養の方の言っていることがどうも信用ならなくて、居宅介護支援事業所に相談するともっと良い介護サービス(訪問型)を紹介いただけるのではと期待しています。

  • ケアマネ変更手続きについて

    市の介護福祉課 で利用者の家族が手続きしてケアマネ変更をできますか? 今のケアマネ事業所と変更後の事業所の了承書類みたいなのとか必要ですか? というのも、前ケアマネが倒れて休止になり、再開するまで他の事業所にお願いしてました。 最近前ケアマネが再開したのでお願いしたいのですが、統括の包括からの圧力でうちを受け持つな!と言われたそうです… 介護保険では利用者や家族の意思でケアマネ事業所を選べるはずだと思うので、家族がケアマネ変更手続きをしたいんです。 可能なのか?手続きに必要なものや流れなど教えてくださいm(__)m市の介護福祉課に直接聞いてしまって、話が大きくなり変更を妨げられては困るので… どうぞよろしくお願いしますm(__)m

  • 包括支援センターのケアマネに対する不満

    包括支援センターのケアマネに対する不満  昨日お会いしたお年寄りのお話です。96歳男性で一人住まいです。耳が遠く大声を出さないと通じません。 30年前に白内障の手術をしたけれど5年位前から見えにくくなって、こたつで向かい合った私の顔がかすんでよく分からない。次に逢っても知らん顔するかもしれないと先に謝られました。  要支援2で週三回1.5時間づつホームヘルパーが来ている。最近外出の機会が少なくなって足が弱るし、人と会う機会がないので人に会うのが怖いような感覚が出てきている。  これから社会生活が出来なくなるのではないかと不安になってきている。そのため出来れば要介護になってデイサービスも利用したい。要介護が無理ならヘルパーを頼む回数を減らしてでもデイサービスに行きたい。  こういうことを包括支援センターの担当に話したけれど全く聞き入れてくれない。連絡してくるのは書類のはんこを取に来るときだけ。まるで心のないロボットのようで困っている。助けて欲しい。と搾り出すような訴えでした。  ケアマネージャーを変えたくても要支援で地域包括支援センターのケアマネが不満で変えたいと言っている利用者なので包括の機嫌を損ねるような仕事を担当してくれそうな方もいないでしょうし、困っています。  このケース以外でもケアマネの質の低さにはほとほと困っています。今回は包括の為ますます厄介です、どなたか良いお知恵をお願い致します。

  • 介護サービス利用の手続きについて

    居宅サービスの利用の流れをざっと学習しました。 利用者は居宅介護支援事業所に連絡し、担当のケアマネージャーが決まる。 ↓ ケアマネがケアプランを作成し、サービス提供事業所に連絡をし、契約をする。 ここで質問なのですが、 利用者は、居宅介護支援事業所、サービス提供事業所のどちらと契約するのでしょうか? また、ケアマネが事業所を選ぶということは、利用者は自分で事業所を選ぶことはできないのでしょうか? 上記について、わかりやすく教えていただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう