• ベストアンサー

パートをやめて情緒不安定

cojirouの回答

  • ベストアンサー
  • cojirou
  • ベストアンサー率50% (59/117)
回答No.1

憶測ですが、もしかしてパートを辞めてから、あまり人と 話す機会のない環境ですか?もしそうではなく、身近に 相談や話をできる友人・家族がいらっしゃるようであれば まずは誰かと話してみては。もちろん、専門家のカウンセ リングでも良いと思います。 私は、パートを辞めた質問者様のご判断は間違ってないと 思いますし、「逃げ」ではないと思います。そこで働き続 けていたら、ストレスで身体・精神を悪くされていたかも しれません。質問者様はご自分を守ったのです。ご自分に 落ち度はなく、望んで辞めたのではないので、後悔もある でしょうし、苦しいでしょう。 でも、質問者様は今も主婦業というお仕事を毎日こなして いらっしゃるのですよね。けして、「お金を使うだけ」で はないはずです。 こうして、ネット上でも良いですから、まずは誰かと話し てみて欲しいと思います。ご参考までに。

noname#46775
質問者

お礼

さっそくのお礼ありがとうございます。 こんなに早くお返事をいただいて うれしくて・・・たしかにおとなの誰かと話す機会がありません。 主人は自分自身がたいへんなので余裕がありませんし。 ほんとは私が聞いてあげないといけないのだと思います もやもやしていて家事がとどこおりがちなので 主人もいやだと思います

関連するQ&A

  • 情緒不安定なのかな?

    色々なことが一気に起こって、自分の中で処理しきれずにいます。 他人のちょっとした言葉とかも、深く捕らえてしまって、またそれで気分が落ち込みます。 ただ、そんなのを他の人には見せられないので、明るく取り繕っていたら、それもまた辛くなってきてしまいました。 最近はそのせいで、体調もおかしくなってきて、何にも集中できないし、毎日泣いてばかりで、こんな自分が本当に嫌です。 つきあいの長い友人からは、明らかにおかしい。と思われているみたいで、カウンセリングを進められましたが、何もそこまで・・と思ってしまいます。 カウンセリングというと、すごくオオゴトのような気がして・・。 カウンセリングって、どういうことをしていただけるんでしょうか・・・?

  • 情緒不安定

    半年程前に出産の為、会社を退職しました。 その後、出産し専業主婦になったのですが・・・ 自分でもよく分からない(わかりたくない)のですが、よくヒステリックを起こしてしまいます。 因みに現在の環境は、義理の母と同居で、主人は単身赴任のような形の為、週3日位しか家にはいません。 単なるストレスでもやはりヒステリックにつながってしまうものでしょうか> 症状としては、口で暴言を吐いたり、物にがんがん当たったり、家の中を走りまわったりしてしまいます。 因みに主人も私の出産時期と伴って、会社が廃業してしまった為、大きく環境が変わっています・・。 週末、家に遊びに来る甥っ子や姪っ子にも、イラツキを見せてしまいます。(片付けをしない・・・とかで) 生活を共にすると人と人との間でいやな面が出てくるのはあたり前だと思いますが、もう少し、いい方向へコントロールできないかと・・・ 自分の性格は几帳面で神経質な方です。 私以外の主人・・義母・・・姪っ子・甥っ子などはみんなよく言えばおおらか・・悪く言えばずぼらでかたさないタイプです。 どうしたらいいか本当に困ってしまいます。 これは一種の病気なのでしょうか?

  • パートしたいけど、怖いです。

    40歳になる主婦です。 6年生と年長さんの子どもがいます。 結婚してから14年、一人目が幼稚園に通い始めてから、二人目出産するまで、パートをしていました。 二人目を出産してから早6年。 そろそろパートに出ようと思ってます。 が! 性格的に人見知りのコミュ障なので、なかなかその一歩の勇気が出ません。 面接の電話ですら緊張して動悸がします。 我が家の主人は職人で月によって頂くお給料に変動があります。安定していないため少しでも家計の足しにしたく働きたい!!と思ってるんですが、怖いです。 不器用だし今まで飲食店のキッチンでしか働いた経験もありません。 忙しいとパニックになるし、今までもいつも緊張しながら働いていました。 この数年間専業主婦でいさせてくれた主人には感謝しかありません。 しかし、私も主人の力になりたいのと、小中学生に上がるので、お金も沢山かかると思います。 こんな性格で働けない自分が申し訳なくて情けなくて、いつも引け目を感じてしまいます。 新しい環境に飛び込むのって、周りの人たちはすごくうまくやってるように見えてしまいます。 でも働かなければならないんです。 じゃあ頑張れよ!って話なんでしょうが、私みたいな人たちも一定数いるものでしょうか‥涙 それでもみんな勇気を出して頑張ってますよね。 そもそもそんな深く考えてパートしてませんよって言われたら何も言えませんが…。 なんだか愚痴のようなまとまりのない質問になってしまいましたが、なんの取り柄もないしがない主婦にも出来る仕事はありますか?

  • 情緒不安定で悩んでいます。

    情緒不安定で悩んでいます 20代後半の女性です とても強気になる時と弱気になる時の差が激しく、 うまくコントロールできません。 また「普通」であろうといつも「普通」の答えを探してしまい 会話、コミュニケーションが違和感のあるものになってしまいます。 妄想力があり現実から逃げていることも多くあります。 誰もが感じるもの、大人になりきれていない単なる私の性格の問題で 気にし過ぎなのだとは思うのですが、 自分の気持ちとうまく折り合いがとれずに困っています。 最近では通勤時の人ごみ、電車内でも 独り言を口走ったり、声を上げてしまいます。 少しでも楽になれるなら カウンセリングなどを受けようかと思っているのですが こうした気持ち、性格の問題にも効果はあるのでしょうか? みなさんはどう対処しているのでしょうか よろしくお願いします。

  • 辛いです。情緒不安定。。。

    閲覧ありがとうございます。 うつ病、強迫性障害、境界性パーソナリティ障害、自傷癖、摂食障害、軽度躁鬱など、 これまでの10年ちょっとで、様々な精神疾患を煩って来ました。 中学生の頃から不登校であったり、高校時代もイジメを受けたりと思い出すのも辛い過去がありますが、 肉体的に支障が出る様な状態や、病院に通うようになったのは、21歳位からだと思います。 因みに現在、30代前半です。 原因のひとつとして思い当たるものが、21歳位の時にアルバイトしていたベーカリーショップの店長に、 執拗なパワハラを受けた事です。 私の仕事の様子だけ真後ろでじっと監視し、ちょっとでも手順を間違えたり気に入らない事があるとすぐに口を挟み、 そんなんじゃ駄目だ、と常に駄目だしをされていました。 それでも、お金を貰っているんだから、と耐えていました。 ですが、そんな店長が、諸事情で借金をするはめになり、従業員に給料を支払えなくなるという自体が起きたのです。 半年位は支払って貰えなかったと思います。 でも事情が事情で、店長も情に訴えかけて来る感じで、必ず支払うし、逃げたりは絶対にしない、と何度も約束してくれました。 それを信じて、半ばボランティアのように仕事をし続けたある日、返済に首が回らなくなった店長は、何も言わず私たちの前から姿を消しました。 勤めていた間言われた一番きつい言葉が、「そんな態度では君の人間性が疑われるよ」というものでした。 借金をし、恐らく闇金の様な場所からお金を借り、人に借りたお金もそのままに謝罪もなしに逃げるような人に、 そんな事を言われていたんだ、とショックでした。 それ以来、何か失敗すると、店長のその言葉が頭を回って離れません。 強迫性障害も、店長から、そんな消毒の仕方じゃ駄目だ、手が汚いままパンを触るな、もっと消毒をしろ、と再三言われたせいで、 自分の手はそんなに汚いのか、と思ったのが切欠でなりました。 強迫性障害(不潔強迫)のせいで、私の20代は楽しい思い出がほとんどありません。 外出する事が困難な程に、悪化してしまったからです。 今現在も、通院し、薬を飲んでいますが、効いている感じがあまりなく、辛いです。 境界性パーソナリティ障害特有の、居場所がない、どこに居ても場違いに感ずるという感覚が消えません。 カウンセリングも受けていますが、今はうつが酷く、人と話す事が辛い事が多くてキャンセルしてしまう事も多々あります。 私はこれから、どんな風に気持ちを持って行ったらいいのでしょうか。 近頃は、一生このままな気がして、消えてしまいたい衝動に駆られます。 腕を沢山切りたい(現在一時帰省で実家なので出来ない)、ODをしたい衝動を堪えるのももう限界です。 アドバイスがありましたら、お願い致します。長々と失礼しました。

  • 情緒不安定

    20代女です。ここのところ自分が怒りっぽくなってすぐイライラするようになった気がします。 これまではイライラするとしても生理前くらいでしたが今ではそんなのは関係なく、 朝晩の満員電車で人に触れるのもストレス、 仕事は変化がなく退屈、 インスタ開けば結婚報告ばかりで病む、 何もかもめんどくさくなる と言った感じです。 なぜこんなにイライラしてるのかたまに自分でバカらしくなることもあります。 こんなんだと卑屈っぽくどんどん性格悪くなるし、一生独身でつまらない人生になるということもわかってます。 その上でどうしたら心にゆとりを持って人生を楽しめるようになるのか、 アドバイスいただきたいです。

  • パートしている友人

    小さな事かもしれませんが、アドバイスお願いします。 私には10ヶ月の1人息子が居ます。 借金がある生活でもなく、マイホームもまだ、 子供もまだ小さいので出来るだで一緒に居て育てたい と言う事から、専業主婦でいます。 (裕福でもないですが・・。) 良く会う友人が金銭的な理由より、外に出たいと言う理由第一で 子供が3歳になりパートで働き始めました。 忙しいけど、夫婦も仲良く今の私には全てが幸せに見える人です。 なのですが、最近の会話で「私は仕事してるからー」と言うセリフが増えました。 「仕事しならが育児してる人は偉いよね」など・・。 勿論、私もそう思います。 そうなると専業主婦の私は、肩身が狭くなりマイナスに受け取ってしまう様になりました・・。 返す言葉も無くなってしまい、弱い立場になる感じです。 私も仕事すればそんな風に思わないのかな、 働いてみたいかも・・と考えもするのですが、 子供が小さいからなぁ・・そもそもまだ子供と一緒に居たいと思う気持ちのが強いのです。 矛盾してますよね、自分でも良く分かります・・。 友人はどうしてそんな風に言うのでしょうか? だいぶ悲観的になってしまい、次にそのセリフ言われたら顔に出てしまいそうです。 仕事してる人にそう言われたら、専業主婦の私は返す言葉もないのですが、どうしたらマイナスな考えを取り払えるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 旦那さんのお弁当作りされている方に質問です(できれば子供がおられない方)

    子無し30代の主婦、週に2日(4時間)パートに出ていますが ほとんど専業主婦になりまけどね。 現在朝6時前に起きて主人のお弁当を作っています。 再来週から主人の勤務時間が変わり1時間前に起きて弁当作りです (^_^; 主人は大食いで体力仕事をしているので主人の希望でドカ弁を持たしています。 ちなみにご飯は1.5合デス。 下記の質問に答えて頂ければ光栄です ・年齢(30代などで結構です) ・職業(専業主婦又フルタイム、パート務めなど) ・働いている方時間数を教えて下さい ・専業主婦の方は1日どんなことをして過ごされていますか? ・毎朝何時に起きて毎晩何時に寝ますか? ・旦那さんはよく食べる方ですか? ・旦那さんのお弁当作りでこういうふうにしている。。。ということは ありますか? 宜しくお願いします(^-^)(お弁当作りに関係無い質問をしてごめんなさいm(_ _)m)

  • 別れた彼を思い出して情緒不安定に

    30代前半、女です。 タイトルの通り、数年前に別れた恋人のことを思い出し、未だに情緒不安定になります。 その彼のことは、後にも先にも最愛の人だと思います。 けれど、もう数年来連絡は全くとっていません。 怖くて連絡ができないのです。 他の女性との暮らしを知るのが怖いのもありますが、連絡をとってしまい、また怒濤のように自分の感情が落ちてしまうのが怖いです。 前に進もうと何度も思い、その後お付き合いした人もいましたが、長く続きませんでした。 自分を磨こうと仕事や趣味に頑張りましたが、頑張れば頑張るほど無気力になり、精神的に追い込まれました。 こうなったら時間という薬しかないと思い、ひたすら耐えてきましたが、一向に彼を忘れることができません。 未だに、彼のことを思い出して泣いたり、妄想したり、激しく憎んだりしてしまいます。 漠然とした内容になってしまいましたが、この状態でわたしにできることは何でしょうか? 本当に時々、消えてなくなりたい衝動が押さえられません。

  • 10年ぶりのパート仕事の覚えが遅く困っています

    結婚して10年専業主婦で家事だけをやってきました。 子供が少し手が離れてきたのでパートを探して1週間前に無事勤め始めました。 某大手運送会社の電話受付なのですがこれがものすごく大変なんです。 他の人はすいすいと電話をこなしているように見えるのですが私が受けると詳しいサービス内容を聞かれたりいろいろと苦情も言われたり自分では分からないことばかりです。 事前に研修で2日くらいお客様用パンフでサービス内容を勉強したのですが多岐にわたりすぎていて覚えられずにいます。そのたびに分からないことがあると調べたり担当の社員の女性40代後半かパートの長いベテランの女性50代に聞きに行っています。 電話を受けた初日もお客様から問い合わせられても結局分からないことだらけで分からなかったら全部聞いてと言われていたので聞きに行っていたのですが忙しくなると向こうもイライラするらしくこれさっき言ったでしょ!!とりあえずどうでもいいから電話取りなさい!!などといわれます。 聞くのも怖いのですが聞かずにミスすると聞かなきゃ分からんでしょうが!!とまた叱られます。 忙しいのは分かるのですがものすごく急いで説明されるためメモをとるタイミングがなかったり人によって説明が違うため混乱したりします。 まだ1週間なのですが失敗すると冷たくされたりきつく言われるので怖くなってしまいました。 面接ではかなり上の上司の方に主婦だから土日は出なくていいと言われていたので安心していたのですがベテランパートの方に勤務表を渡され土日半分は出なさい、土日出ない人には優しくしないからとか言われ断りきれなくて半分出ることになりました。 すぐに辞めるのもせっかく入れたパートなのでできないでいるのですが何年も専業主婦だったから頭が高速回転しないのではないかと自分では思っています。 主婦→パートなどに就職された方は最初はどうだったんでしょうか? みんなてきぱきできるものなのでしょうか? 私は自分があまり物覚えもいいほうではないのでこれから先もずっと叱られるのかと不安で夢でも電話を取ったり謝ったりしてしまいます。 しつこく質問するとうんざりされるので聞きにくいですが聞かないとミスしてしまい余計叱られるので何か上手な聞き方とかありますでしょうか? パート経験者の方でも上司の立場の方でもご意見きかせていただけると嬉しいです。