国民年金全額免除の条件とは?非課税世帯に該当するの?

このQ&Aのポイント
  • 国民年金の全額免除について知りたいと思っています。
  • 免除条件を教えてください。
  • 免除された場合、非課税世帯になるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

国民年金全額免除の場合、非課税世帯に該当するので

ご教授お願い致します。 国民年金全額免除になっている場合、非課税世帯に該当するのでしょうか? よろしくお願い致します。

noname#230720
noname#230720

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#239838
noname#239838
回答No.2

>国民年金全額免除になっている場合、非課税世帯に該当するのでしょうか? 「そういう場合もあるだろう」とは言えますが、「必ず該当する」とは言えません。 理由は単純で、【国民年金が全額免除になる基準】と【住民税が非課税になる基準】が違うからです。 ***** ◯参考情報1:「国民年金保険料」の免除基準 『年金について……保険料を納めることが、経済的に難しいとき|日本年金機構』 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html >(2)保険料免除・納付猶予の所得の基準 >【全額免除】 >前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること > (扶養親族等の数+1)×35万円+22万円 ***** ◯参考情報2:「住民税」が非課税になる基準 「住民税が非課税になる基準」は、【日本全国一律ではなく】、地域差があります。 あくまでも【一例】ですが、「花巻市」の場合は、以下のような基準にしています。 『個人住民税の非課税限度額とは|花巻市』 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112/p003348.html >【均等割も所得割も】課税されない方 >1. 生活保護法による生活扶助を受けている方 >2. 障がい者、未成年者、寡婦または寡夫で、前年中の合計所得金額が125万円以下の方 >3. 前年中の合計所得金額が、次の額以下の方 >・扶養親族がない方 28万円 >・扶養親族がある方 28万円×(扶養親族数+1人)+16万8千円 ***** ◯参考情報3:「所得税」が非課税になる基準 「所得税」には、「住民税」のような「課税・非課税の基準」は【ありません】。 つまり、「計算したら所得税が0円になる人」がいるだけで、住民税のように「(所得があっても)◯◯に該当する人には課税しない」というような【基準】はありません。 ※もちろん、「障害年金」や「遺族年金」など、「所得税の課税対象にならない収入」もありますので、【住民税のような基準はない】ということです。 ※なお、「所得税」は【国税】なので、住民税のような地域差は【ありません】。

その他の回答 (4)

noname#239838
noname#239838
回答No.5

dymkaです。 回答No.3の方が「法定免除(ほうてい・めんじょ)」について触れられていますので【念のため】補足です。 少々専門的になりますので、「専門的でもいいからもっと詳しく知りたい」という場合にご覧ください。 --- 補足1:「法定免除」について 「国民年金の保険料」が全額免除になるのは、自分で「免除してほしい」と【申請】して免除になる場合と、【自分では何もしなくても】免除になる場合があります。 この「自分では何もしなくても免除になる」場合を「法定免除」と言います。 「日本年金機構」の解説記事では、以下のように「注意事項」で触れられています。 『年金について……保険料を納めることが、経済的に難しいとき|日本年金機構』 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html >(7)注意事項 >・障害年金を受けている方や生活保護法による生活扶助を受けている方は【「法定免除」】となります。 --- 補足2:「申請免除」について 「自分で【申請して】免除になる」場合ですが、これも、色々と【例外規定】があります。 「日本年金機構」の解説記事では、「注釈」や「注意事項」で触れられています。 『年金について……保険料を納めることが、経済的に難しいとき|日本年金機構』 >(2)保険料免除・納付猶予の所得の基準 >(注)地方税法に定める障害者及び寡婦の場合、【基準額が変わります】。詳しくは、お手続きの際に、お問合せください。 --- >(7)注意事項 >・震災・風水害等の被災者は、【所得に関係なく】該当する場合があります。 >・保険料免除には、【退職などによる特例制度】もあります。 >・【特別障害給付を受けている場合】も、該当することがあります。 >・生活保護法による生活扶助【以外の扶助】【その他の援助】で、厚生労働省令で定めるものを受けている場合も、該当することがあります。 --- 補足3:まとめ 上記のように、一口に「国民年金(保険料)全額免除」といっても、様々な【基準】があります。 また、前回の回答の通り、「住民税が非課税になる【基準】」と同じでもありません。 よって、「国民年金(保険料)全額免除」だからといって「住民税非課税」とは限らないわけです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10815)
回答No.4

私の娘が、会社を辞めて、国民年金の手続きをしたとき、 全額免除を、選択することができますが? と聞かれました。 娘は、私と一緒に住んでいて、独身です。 私は、税金を納めています。 非課税世帯とは、違う条件でも、全額免除になる条件があるのです。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

必ずしも住民税非課税世帯とは限りません。 国民年金の全額免除となる条件には以下のものがあります。 ◆法定免除(国民年金法89条) 1.障害基礎年金の受給権者 2.生活保護法による生活扶助その他援助を受けている人 3.国立ハンセン氏病療養所、国立保養所等に入所している人 ◆申請免除(国民年金法90条) 1.所得が一定額以下である  所得額≦(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円  ただし、地方税法に定める障害者、もしくは寡婦であるときに該当する場合の所得要件は、所得額が125万円以下 2.生活保護法による生活扶助以外の扶助等(住宅扶助、教育扶助、医療扶助、介護扶助、出産扶助、生業扶助、葬祭扶助)を受けている(所得要件はありません) 3.天災その他の事由により納付が著しく困難であると認められる(特例免除)  (1)震災、風水害、火災等により、住宅や家財の被害金額がおおむね1/2以上  (2)失業中    他の連帯責任者(配偶者、世帯主)がいるときには、連帯責任者についても免除の要件を満たす必要があります。  (3)配偶者の暴力により、配偶者と住所が異なる人    この場合は配偶者の所得を除外して審査されます。 ※上記のうち、特に「所得が一定額以下である」という算出条件は、必ずしも住民税非課税となる条件とは限りません。

  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.1

必ずしもそうとは言えませんよ。 【住民税】 均等割、所得割ともに非課税になる条件は4つあります。 ▼ 生活保護の受給者であること ▼ 未成年者、障害者、寡婦、寡夫であり、前年の合計所得が125万円以下(給与所得者は204万4,000円未満) ▼ 控除対象配偶者や扶養親族がおり、課税対象所得が35万円×世帯合計人数+21万円以下の場合(自治体により異なる) ▼ 控除対象配偶者や扶養親族がおらず、課税対象所得が35万円以下の場合(自治体により異なる) 【所得税】 収入が103万円以下の場合に非課税となります。 ここまで、住民税と所得税の概要、そして算出方法と非課税対象についておさらいしてきましたが、住民税と所得税非課税世帯となると、次のような恩恵があります。 ▼ 国民健康保険料の減額 ▼ 高額医療費の自己負担限度額の減額 ▼ 障害者がいる場合、NHKの受信料免除

関連するQ&A

  • 非課税世帯の国民年金

    非課税世帯は国民年金を全額免除できると聞きましたが、結局貰う時は少なくなるという事ですよね?

  • 国民年金全額免除中ですが、国保免除申請は可能ですか

    3年前から、国民年金全額免除ですが、国保の免除申請が可能なのでしょうか。私の他は、後期高齢世帯です。よろしくお願い致します。

  • 非課税世帯の住民税は全額免除?

    非課税世帯は住民税(所得割と均等割どちらも)全額免除なのですか? それとも一定以上の所得があると「非課税世帯でも均等割が課税される」 のですか? 以下の例(全て65歳以上の単身世帯)で、住民税(均等割)を払わなければ ならないケースはありますか? (1)収入が遺族年金170万円のみの世帯 (2)収入が公的年金40万円のみの世帯 (3)収入が公的年金120万円のみの世帯 (4)収入が公的年金121~170万円のみの世帯 年金の基礎控除は120万円で、(2)(3)の場合、所得は0円で非課税世帯、 (1)も遺族年金なので非課税世帯になると思いますが、公的年金収入が いくら以上になると住民税が課税されるのですか?

  • 国民年金全額免除しているものです

    国民年金全額免除しているものです これからも全額免除しますが付加年金400円だけこれから毎月払いこむことはできますか?

  • 国民年金 全額免除について

    私は現在、両親、私の娘と同居しておりますが、私自身、世帯主であり私の父親も世帯主です。私は収入が低い方なので、国民年金全額免除になっているのですが、父の収入が昨年から増えたので、この場合、私の全額免除は危うくなってしまうのでしょうか。ご回答お願い致します。

  • 【どこが違うの?】国民年金の免除について

    国民年金の免除には「全額免除」と「半額免除」があり、 免除申請の時に、次の1~4から1つを選ぶのですが、 1.全額免除のみを申請する。 2.全額免除を申請するが、全額免除に該当しない場合は半額免除を申請する。 3.半額免除のみを申請する。 4.半額免除を申請するが、半額免除に該当しない場合は全額免除を申請する。 1と3については、理解できます。ところが、2と4の違いが 私にはわからないのです。どう考えても、2と4は同じに思えてしまいます。 どうか、わかりやすく違いを教えて下さい。

  • 国民年金の全額免除について

    国民年金の全額免除について ・昨年12月・・・退職(厚生年金⇒国民年金) ・今年01月・・・退職による国民年金全額免除申請 ・今年04月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務4日にて退職 ・今年05月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務9日にて退職 ・今年06月・・・「全額免除を受理しました」と通知あり 今現在は無職です。最後5月に勤務9日にて退職した パート先では離職票をもらって持っています。今年1月 「7月になった段階で仕事に就いていない場合は再度 こちら市役所で国民年金全額免除申請をして下さい」 と言われたのですが、こういった場合(今年6月迄全額 免除中)、5月の退職以降まだ再就職できないでいて 7月になった段階でも無職の場合・・・ 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請した場合、「あなた4月5月に仕事したのですね? 現在7月の段階で無職でも4月5月に仕事したのであれば2ヶ月分 国民健康保険料は支払っていただいてそれ以降6月から全額免除 とします」みたいなことになるのでしょうか?それとも、すでに 1月の申請で6月までは全額免除だから4月5月に働いていても 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請すれば引き続き今年7月~来年6月まで全額免除 になるのでしょうか?

  • 国民年金の全額免除

    1人暮らしで学生でない場合の、国民年金が全額免除される所得基準は、どの程度でしょうか?

  • 国民年金の全額免除中ですが、国民年金基金に入ることはできるのでしょうか?

    現在無職で、国民年金は全額免除にしてもらっています。 この状態で、国民年金基金に入り国民年金基金の掛け金は払うということはできるのでしょうか? ご教示頂きたくお願い申し上げます。

  • 国民年金の全額免除とは?

    国民年金保険料全額免除とは何ですか?これになると支払う必要がなく、後で支払う事になるのですか?それとも全く支払わなくても後で国民年金を受け取る事ができるのですか?