• ベストアンサー

Photoshop、ドット絵のように拡大、フリーの

たまに昔のファミコンのようなドット絵のような感じで描く必要がでてきます。 その時、単純に小さく描いて拡大するという方法で行うのですが、Photoshopでは環境設定から設定を変える、終わったら元に戻す必要があり、とても不便に感じています。 拡大時に補正を行わないで単純な拡大をしてくれるフリーソフトはありますでしょうか?ご存知ありましたらご紹介ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6642/9410)
回答No.5

Photoshopで、それほど面倒なく拡大できると思いますが…。 イメージ - 画像解像度、から、たとえば [400] [%]とか指定した後、 画像の再サンプル:『ニアレストネイバー法』を選択してから、OKします。 ニアレストネイバーとは、「拡大/縮小処理において、計算上の位置の色をそのまま持ってくる」という方法ですので、複数ピクセルの色が混じり合うことなく、拡大されます。 逆に縮小するときにこの方法を使うと、飛び飛びの位置の色しか拾いませんから、文字がつぶれたり線が消えたりしてしまうんですけどね。 まあ画像解像度ですと画像全体に作用してしまいますから、一部だけやりたい場合には一時的に新規ピクチャを作成してコピペ、拡大して戻す…なんて手順になるかもしれません。(画像をコピーしてから新規ピクチャ作成しようとすると、その大きさが既に入力されています) 他のソフト(Gimp等)にコピペして処理しても同じぐらいの手間だと思います。 ※↑Gimpだと、選択範囲の拡大縮小時でも「Interpolation: None (補完: なし)」がその場で選択できるので、お探しのツールの一つに該当しそうではあります。

sayoyou
質問者

お礼

バージョンアップで問題は修正され、以前のような手間は必要なくなっていたのですね。 書き込みありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2573/5938)
回答No.4

PhotoshopのVerが分かりませんが 解像度の変更は「イメージ」から「画像解像度」で行えます。 http://sitebk.com/photoshop/basic-setting/ 解像度を低くし作画し 作画完了後、最終的解像度に変更されてはいかがでしょう。 添付画像は 幅 320 高さ 240 ピクセルで作画しました。

  • thx_td
  • ベストアンサー率78% (15/19)
回答No.3

No.2です。 「画像解像度」で拡大するときに、再サンプルの方法を「ニアレストネイバー法」にするのではダメですか?

  • thx_td
  • ベストアンサー率78% (15/19)
回答No.2

小さく描いて拡大するのに環境設定を変える必要性が分からないのですが… Photoshopでドット絵を描くときに画面表示を拡大していると思うのですが、その状態のまま画面キャプチャー(スクリーンコピー)してしまうのではだめでしょうか?

sayoyou
質問者

補足

ご存知の通りPhotoshopでは拡大縮小時いくつかのアルゴリズムに従って補正されてしまいます。 またPhotoshopでは拡大していくとある時点からグリッド線が表示されてしまいますのでスナップショットもダメです。

回答No.1

https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se035696.html 通称「ドッター」向けソフト。 キーボードだけで、ドット絵をかけます。 #別にマウスを使ってもいいですが。 慣れてくると、0.5ドットの壁が出てくるので、 キーボードでなれるほうが、いいかとは思います。 主にパレットを扱うドット画に向いているので、 質問のファミコン時代の絵の作成にはベストかと。 なお、こいつは、BMPとGIFで吐き出しますので、 PhotoShopからも読み出せます。

関連するQ&A

  • Photoshop7.0でのドット描画について

    Photoshop7.0でドット絵を描こうと思って 32×32グリッド線を表示させ、ズームツールで 1600倍まで拡大するとグリッド線がズレて(?)表示されてしまいます。 色を塗ってもグリッド線内ではなくズレて色が塗られてしまいます。 どのようにしたらグリッド線内に描画できるようになるのでしょうか?

  • ドット絵製作ソフトでフリーで使いやすいものを紹介してもらえませんか?

    いままで元から入っているペイントを使っていたんですができればそろそろドッド絵用のソフトを使ってみようと思っています。 しかし市販のソフトは結構高価なのでできるだけフリーソフトウェアでお勧めのドット絵が製作できるソフトを紹介していただけないでしょうか? できればお勧めの理由なども簡単に書いていただけるとうれしいです。

  • Photoshopで拡大縮小時にアンチエイリアスをかけない

    Photoshopで拡大縮小時にアンチエイリアスをかけない 方法を知りたいです。 例えば、ドット絵等を描いてる時に勝手にアンチエイリアスされたら困るので。 あえて拡大したときの粗さを残したいのです

  • 文章→ドット絵

    入力した文字、文章をドット絵に変換できるフリーソフトはありませんか? ドット絵を描くように、ちまちまと文字を作りたいのですが、簡単にできるものはないものかと…(^_^;) 検索はしましたが、見つかりませんでした。 良いソフトがありましたら、紹介をよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 画像の拡大

    ペイントで画像を拡大すると、ドット絵?のようになってしまいます。画像を拡大してもドット絵にならないような拡大方法、もしくはフリーソフトなどありませんか? よろしくお願いします。

  • 進み具合を見ながら小さな絵を描けるフリーソフト

    Photoshopで小さな絵を描くのにカンバスを拡大して作っています。原寸での進み具合を見るにはカンバスを原寸に縮小して見ないと分からず不便です。 16×16ピクセルで原寸での出来上がり具合を見ながら作業できるフリーソフトはありますか? Edge2はWindows8.1な為か使用不能でした。

  • ドット絵を使用した動画がつくりたいです

    作成したドット絵キャラを、イラストの背景で走らせる動画が作りたいと思っているのですが、 どのようなソフトを使えばこのような編集ができますか? Adobe製品の使用環境はありますが、フリーソフトで可能でしたらそちらを教えて頂きたいです。

  • イラストレーターで、ドット絵を完璧にトレースする

    イラストレーター(CS5.1)で、ドット絵を完璧にトレースする設定を教えてください。 個々のピクセルが正方形を保ったまま拡大(or 縮小)出来るようにしたいです。 線が歪んでいたり、ぼやけていたり、正しくトレースされずに困っています。 宜しくお願いいたします。

  • リアル絵がうまく描けません(2)

    ※リアルな絵を描きたいという前回の質問の続きです。(前回たくさんのご協力ありがとうございました) ■前回の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4329854.html ■今回の質問 前回の投稿などを参考にして写真を元に絵を描いてみたのですが写真の 方は拡大して見るとドット単位で微妙に色が違い、 隣り合う同じ大きさのドット同士の粒の色がハッキリと区別されている のに対して、自分のまねて描いた絵の方はドットと言う境界がハッキリしていなく色の 変化も単にある点とある点の間にある色はお互いの色の中間の色を取っているだけで 隣り合う色も写真のものとはどこか違っているようです更に同じ色が続く範囲も広いです。 この違いまでは解ったのですが、どのように解決してよいか解りません。 膨大な時間を掛けてドットを真似して描くしかないのでしょうか? もっと効率よく出来る方法があれば知りたいのです。 ご存知の方はいらしゃいませんでしょうか? ■追記 その方法は間違っているや効率が悪いので別の方法で写真のような リアルさが表現出切ると言う方法やご意見があればご指導お願いします。 今回は、ソフトウエアで描く予定です。 使える環境にあるソフトウエアは、 Illustrator CS3 Photoshop CS3 ですが、 その他、フリーソフトなら機能名までを教えて頂けると使えると思います。 ■補足 写真のようなリアルさを追求しているだけで、元の写真と同じ物を描きたい訳では無いと言う前提でお願いします。

  • 絵や写真を画質をそのままに拡大(コピー)できますか?

    質問のカテがまるでわからないのですが、デジタル技術に関係あるのかと思い、こちらに質問します。 先日購入した画集に、気にいった絵があるので、それを引き伸ばして飾りたいと思うのですが、 カラーコピーすると、どうしても2倍にするだけでも随分目が粗くなります。 まして元の絵が10センチ四方以下のものをLPサイズ=30cm四方に引き伸ばしたら全然ドットの絵になってしまいます。 絵でも写真でも、元の小さなものを、画質を損なわずに拡大する方法があれば教えて頂ければと思います。 出来ればそういうことをやってもらえるお店などあれば、どういうお店かということを教えてもらえると助かります。 無理とは思いますが、 アドバイスありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう