減速機の停止時間の計算法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 減速機の停止時間を求める計算方法について教えてください。
  • 入力2.2kW、1800rpmで駆動している減速機の回転が停止する時間を知りたいです。
  • 減速機の回転停止時間の計算式や必要な情報について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

減速機の停止時間の計算法を教えてください

よろしくお願いします。 1段減速、減速比1:5、高速軸側から見た慣性モーメント0.014kgmm^2、機械効率0.95の減速機を、入力2.2kW、1800rpmで駆動し、安定回転速度に至った後に入力を切断します。(クラッチで切ります)負荷荷重なし。クラッチの慣性モーメント無視の条件です。空気抵抗、攪拌抵抗も無視です。このときの減速機の回転が停止する時間を知りたいのです。計算方法をお教えください。上記以外に必要な情報があればご指摘ください。お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

ご参考まで申し上げます。  GD2=4I  等号は次元的には成立しない I(kg・m2の数値) GD2;(kgf・m2の数値) 小生のメモの記載です。   T0=Idω/dt     =GD2/(4g)*dω/dt     =2π/(4g・60)*GD2・?n/?t     =1/374.59GD2(n-n0)/?t  公式 ?T=GD2/375*?n/?t GD2=4g(Ig) ;kgfm2    =4gI/g    =4I=4J j;kgm2 装置全体の機構が?ですが ?T=GD2/375*(n-n0)/?t より ?t=GD2/375*(n-n0)/?T   --? 停止時の回転速度;n0=0 ?T;はブレーキをかけなくても空気抵抗や軸受の摩擦力で?T=0になることはありませんので、いつかは止まります。 計算上?T=0で割れませんので、不定となります。が限りなく0に近い値で割りますと限りなく大きな時間となります。 ?t、n、n0は容易に測定できますから、GD2が不明でも 既知GD20を足したりして条件を変えて測定すれば、 損失トルクや不明なGD2が求まるかも? Q者の方が何をしようとしているのか理解できませんでしたので、余計な記載をしたかもしれません。  SI単位では慣性モーメントは J ですので、 前記?式は老いぼれです。実行しますと GD2=4J=4*0.014=0.056 n0=0 n=1800 ?T=0.05T=0.05*KW/974*1800=0.0595  (2.2kwの5%と仮定;ηm=95%) ?t=0.056/375*(1800-0)/0.0595=4.5 (こんなに早いとは??Tが?) 尚ηm=0.99の時 ?t=22.58となりました。 小生は、”知りたい油圧;(応用編/実際編?)で学びました。最新版での確認はできませんでしたが、駆動系では面白い図書でした。  解法のご参考になれば、幸いです。精査して計算してください。Q&Aでご参考までお答えいたしました。誤記でしたらご容赦ください。久々にGD2を見直しました。 閲覧者の方のご批判は、ご無用に願います。 参考URL http://www.mekatoro.net/digianaecatalog/nisse-mini/Book/nisse-mini-P0466.pdf http://www.khi.co.jp/kpm/pdf/data/axial_pp_130422b.pdf  の24/34 の仕様

noname#230359
noname#230359
回答No.6

減速機の機械効率、機械損失とは何かをしっかりと考えましょう。 まず、機械効率=1-機械損失です。 さらに、減速機は回転運動を伝達する要素です。 これは角度変位の伝達という見方とトルクの伝達という見方ができます。 回転運動のエネルギー=トルク×角度変位ですが、減速機で角度変位は保存量ですので、機械損失=トルクの損失となります。 そして、安定回転とは回転に抵抗による減速トルクと動力の加速トルクが釣り合った状態です。 つまり、抵抗なしでの安定回転では加速トルクも0となります。 よって、この状態では減速機はトルクの伝達がありません。 これは機械損失=0を意味します。 抵抗なし=減速トルクなし=減速しない、さらに機械損失無し=回転エネルギー減らない=減速しないなおで、回転は全く減速しません。 無限に回り続けます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回生ブレーキの話じゃないの?かと横やりを入れるとともに パラメータが足らな過ぎて求められんと思うのだが 回答2は入力エネルギーから求めているみたいだが 回生ブレーキ http://car-moby.jp/53942 プールの水をこのごろは人手で混ぜないのかな イミフの人は風呂の水を右回りにかき混ぜて 止めてごらん 何のパラメータが足らないかわかるから

noname#230359
noname#230359
回答No.4

計算は可能だが、計算結果の信頼性が低いので、計算する意味がなくなると 申しています。 CP制御機器、例えば直交3軸+傾斜軸θのロボット設計時に、使用速度に達する 時間確認(加速度計算)します。 定速パワーと加速パワー計算の合計パワー以上のアクチュエータを使用すると 加速時間はクリアとなります。 定速パワーは、力x速度xkW換算定数にて求まります。 これを利用し、入力2.2kWではなく、実際の負荷(1秒当たりの仕事量)を 算出します。 後は、加速パワー計算を逆算し、実際の負荷パワーがすでに解るので、減速度 を求めれば良いのです。 ですが、減速機の歯車圧力角に対する摩擦係数の設定が難しく、計算結果の 信頼性が低くなるのです。 具体的には、一般的なウォームギアは入力軸からの力の伝達ができなく、 ブレーキ不要のセイフティーロックがかかりますが、それに近い現象が発生。 また、自動車でブレーキの停止時間や停止距離を測定するとき、路面状態が 大きく影響する事もご存知でしょうから、2~3倍異なりますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

目的を教えてほしい。 意味がある事とは思えないので。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目的は申し上げることができません。質問した内容の範囲で回答をいただければと思います。回答者さんに意味がある事と思えなくても、質問した私には重要な意味があります。 よろしくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

減速の程度を決める要素は、機械的な損失です。 機械的な損失は、(1-機械効率)として計算できて、今回のご質問の 「答え」のために重要な事柄です。 お問い合わせの条件では、機械的な損失は、5%ですが、この損失が 伝達するパワー(トルク)に関連する部分と、伝達するパワー(トルク) に関連せずに発生する部分に分けて考えることが必要です。 お問い合わせの条件は「無負荷」ということですから、伝達するパワー (トルク)に関連する損失はゼロです。従って、お問い合わせの問題の 答えを得るには、伝達するパワー(トルク)に関連せずに発生する損失を 定量化する必要があります。 伝達するパワー(トルク)に関連せずに発生する損失を言い換えれば、 回転することだけに伴う損失と言い換えることができます。 この損失についても、回転数に比例する損失トルクが発生すると考えるか 回転数に依存しない一定の損失トルクが発生すると考えるか、考え方に よって停止に要する答えは変化します。 このような事柄を、損失の「モデル化」と言います。 例えば、原動機パワー2.2kWを負荷に伝えたとき、5%が損失となり、 5%のうち4%が、伝達するパワー(トルク)に関連する部分であって 5%のうち1%が、回転するだけで発生する損失と考えることができて、 その損失トルクは回転数に依存しないで一定と仮定してもいいなら、 具体的に何秒で停止するか、数値を計算できます。 モデル化とは何たることかを学ぶ演習問題としては興味深いと思いますが、 現実には実験した方が速いし、実験を省いては適切な「モデル」を構築 することが難しいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 慣性モーメントの単位の件、kgm^2でした。ご指摘の通りです、失礼いたしました。 解説いただいた内容について、もう少しお教えください。動力が断たれて慣性のみで回転している軸が、機械効率分の損失で減速し停止する。という理解でよいでしょうか? この場合、モーター出力の1%を使うのではなく、248.7Jの運動エネルギーが単位時間当たり機械効率分の5%で減速するといった計算はできないでしょうか。慣性回転の軸のトルクはT=Iωで、これをω=0になるように、機械効率5%を使って計算できないでしょうか。 計算いただいた内容について、損失が回転数に依存しない場合と比例的に変化する場合で、現実にはどのようになるのでしょうか? 減速機の機械効率がベアリングの転がり抵抗や歯車のすべり抵抗と考えたとき、ベアリングの転がり抵抗はその周速の違いで変化するのでしょうか? 歯車のすべり抵抗はすべりの停止直前で大きく変化するのでしょうか? 少し調べてみたのですが、動摩擦係数は静止の直前では静摩擦係数に向けて変化するようです。動摩擦係数は静止の直前までは安定して一定値を保つようでした。静止直前の動摩擦係数が大きく変化し始める時間はよくわかりませんでした。また変化の度合いは正比例ではないでした。静止する最後の瞬間だけ減速する度合いが大きくなるのなら、解説いただいた損失一定の考えで計算しようかと思っております。どちらが適当であるかアドバイスいただければ有難いです。 ご回答ありがとうございます。 こうした、物理学にかかわるようなことを周囲に問える人がいないもので、技術の森などの質問掲示板を頼っている次第です。 私の感覚的には、減速開始から一定の割合で回転数が落ちてゆき、最後の瞬間だけ急激に回転数が落ち、ついに停止する。といったふうに推移すると思うのですが、この考えだとすれば損失が回転数に依存しないほうの計算でいいのでしょうか? 回答1さんも損失が回転数に依存しないほうの11.3秒を示してくださっていますが、よくわかりません。 ちょっと調べてみたのですが、慣性回転中なので角運動量というものを持っているようで、これが機械効率で減少するような計算ができないでしょうか。角運動エネルギーとは別物のようで、これもよくわかりません。 どうかアドバイスをお願いします。 ご回答ありがとうございます。 まずはお詫びを。T=Iωではなく、T=Iαでした、トルク=慣性モーメント×角加速度だそうです。失礼しました。 ブレーキメーカーさんのサイトにブレーキ制動時間の計算式がありました。 t = ( J * n ) / ( 9.55 * ( TB ± TL ) ) t 制動時間 s J 慣性モーメント kgm^2 n 回転速度 r/min TB 制動トルク Nm TL 負荷トルク Nm あと、角運動のサイトに、角力積の式がありました。 M = I * α = ( I * ω2 - I * ω1 ) / t tとMを移項して整理すると t = I * ω / M これは上の制動時間の式と同じ関係を表すもののようです。 機械効率0.95を式のどこかに入れ込むことが出来れば計算できそうなのですがよくわかりません。 もう少し考えてみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>空気抵抗、攪拌抵抗も無視です。このときの減速機の回転が停止する時間を知りたいのです 空気抵抗、攪拌抵抗は無視と書いてるけれど ベアリング抵抗やギア噛み合い抵抗、その他の抵抗もやっぱり無視? それなら計算するまでもなく無限大時間です <永久に回り続ける この計算が困難なのはそれらの抵抗が不明だから しかも夏と冬で違うし まぁギア効率=抵抗とみなして計算すればそれなりには出せるかも? ギア効率は減速機カタログに明記されてるし 記載されてなければメーカに訊けば教えてくれる

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、機械効率のみで減速する条件で計算したいです。空気抵抗、攪拌抵抗も無視できないほど減速に影響すると思いますが、機械効率のみによる減速で計算したいです。減速機は内作する予定なのです。一般的な機械効率を採用して計算しようと思っております。減速までの大体の時間を把握したいです。 ご回答ありがとうございます。 何度も申しますが、空気抵抗、攪拌抵抗を無視して、機械効率のみでの計算がしたいのです。夏と冬の差も無視です。夏と冬での差とはおそらく潤滑油の粘性の変化をおっしゃっているのだと思いますが、このあたりは計算しにくいところなので、一般的な機械効率0.95にて計算したいのです。夏も冬も機械効率0.95です。机上計算でのだいたいの時間を把握したいのですから、実際の誤差が20秒あったとしても、それは問題ありません。また、2000kWや20000kWではなく2.2kWです。停止まで数十分もかからないと思います。そしてクラッチにて動力を断ちますので慣性回転です。慣性モーメントも示しました。機械効率による減速、停止の計算がしたいと申しております。 引き続きよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • ハイポイド減速機の機械損失

    ハイポイド減速機の機械損失について質問があります。 3000rpm定格のサーボモータ3kWに5.5kW1/20のハイポイド減速機(最大許容回転数3500rpm)を接続してある負荷を駆動します。ある時、モータの電流値が設計値より高いことが判明し、試しに減速機出力軸から負荷側を開放して無負荷電流を測定した所、3kWのモータで定格の40%の電流が流れていました(モータ実回転数は3000rpm)。減速機入力側のトルクに換算すると、3kW3000rpmのモータ100%定格が9.5Nmですので3.8Nmの損失になります。ちなみに、回転数が低くなると比例してこの値は下がり、モータ回転数0rpm付近では電流10%(減速機入力トルクで約0.9Nm)でした。 今まで経験的には、無負荷時の減速機機械損失は多くても入力定格トルクの10%以下程度と思っていましたが、今回40%程度と大きいので原因を知りたいです。ご教示のほうよろしくお願いいたします。

  • 減速機の慣性モーメント

    負荷側の慣性モーメントをモータ軸側の慣性モーメントへ換算するときに(1/i^2)しますが、この時に減速機や減速しているプーリー自体の慣性モーメントはどうなるのでしょうか?そのままなのか換算するのか考慮しないのか,,,

  • 減速器の慣性モーメントについて

    モーターを選定する際に必要トルクを計算しますが、 必要トルクは通常、負荷トルクと加速トルクに大別されます。 加速トルクは、慣性モーメントと角加速度の積で表されますが この慣性モーメントは減速器を介すと、(1/n)^2に低下すると 文献で見ました。 これについてはなんとなく理解はしました。 さらに、減速器の慣性モーメントを考慮しようとしたところ 迷宮に入り込んでしまいました。 例えば、負荷とモーターの間に減速器をA、B2種類を介するとし、 A、Bそれぞれの減速比が100、5とし、慣性モーメントが 同じとします。 この時組み合わせとして以下の2パターンが考えられます。 組合わせ?:A+B+モーター 組合わせ?:B+A+モーター (1/n)^2で慣性モーメントが低下するならば、減速器そのもの 慣性モーメントも(1/n)^2で低下すると考えられます。 したっがて、モーターに近い方に減速比が大きい減速器を 持ってきた方が、その前の減速器の慣性モーメントを 含めって(1/n)^2で低下させられるので、総慣性モーメント が小さくなり、モーターの加速トルクが低下すると思われます。 すなわち「組み合わせ?」にした方が優位と考えられます。 この考え方はあっているのでしょうか? 個人的には、減速器の順番でモーターの加速トルクが 変動するのは納得できないので、詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授願います。

  • 正逆転切り替え可能な減速機

    お世話になります。 とある機械の改造の手間を省けないかと思い、 「入力軸の回転方向を変えずに出力軸の回転方向の切り替えが出来る」減速機を 探しております。 自動車の1速マニュアルトランスミッション+シフトレバーの簡易版、という表現 が適切かどうか...。 減速機の有名メーカ数社に問い合わせましたが「作るしかないですね」<--まさに おっしゃる通りで、無ければそうします...。 どんなことでも結構ですので何かご存知でしたらどうかお教えください。 1台のモーター(2.2kW)に複数の減速機が接続されているのですが、特定の減速機 (減速比1/30)に関わる部分だけ正逆切り替えを行いたいのでモーターを逆転して 使うという訳にはいかず...。 さしあたっては、許容トルク、減速比、入出力軸が平行/直角 等は問いません。 もちろん、正逆の切り替えは運転を止めた状態で出来ればOKです。 よろしくお願いいたします。

  • モーターkwの計算方法

    モーターのkwの計算方法、または考え方を知りたいのですが。 どうして良いのか分かりません。。 お題目は、こうです。 外形φ300の中実ローラ、重さおよそ90kgをベアリングで受けそれを モーター直結方式で接続し一分間に3回転させ、 モーターの回転数は1800rpmの物を使用し減速機を使い 小さい出力で駆動させるとしたら、何kwのモーターと減速機が必要か? と、言うものです。 詳しい人はいらっしゃるでしょうか? お願いします。

  • 安価なモータ&減速機

    既存製品のコストダウンの為に安価なモータを探しています。仕様は ・出力50100W ・定格回転数3000rpm程度 ・トルク指令と速度指令が入ること ・エンコーダ付き ・ブレーキ付き ・5万円以下 です。 またあわせてギア比1/100位の安価で小型軽量の減速機も探しています。ちなみにこれまではハーモニック減速機を使用していました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 減速機の騒音値について

    はじめまして宜しくお願いします。 搬送機械でサーボモータに減速機を使用していますが、減速機からの騒音値が客先仕様を越えるため低騒音タイプの減速機を探しています。 何か良い減速機があれば教えて下さい。 また、別に騒音対策があればお願いいたします。 モータは出力4Kwで、回転数3000min-1 減速機は帝人製機製の1/11を使用しています。

  • 減速機周辺に発生するトルク

    たとえば、速比10の遊星歯車減速機で出力側500Nmの負荷で回転させるとします。 固定された減速機に入力側から50Nmのトルクを入力します。 この時に減速機内で遊星歯車が回転することによって内歯車に反作用が発生します。 そうなると減速機全体が回転しようとし、減速機を固定している台にトルクが発生すると思うのですが、この時台に発生するトルクは50Nmでしょうか?500Nmでしょうか? それとも私の考えは見当違いなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ボールミルの低速駆動装置

    330KW(880rpm)のモータで減速機(1/7.277)、ピニオン(120.9rpm)を介して、ボールミル(17.1rpm)を駆動しています。ボールミルのメンテナンス時ボールミルを低速(1rpm)で駆動するサイクロ減速機を既設減速機の入力軸にチエンを介して駆動できるようにしたい。この時のサイクロ減速機の仕様は ボールミルのGD2bal=298,412kgf.m2 減速機のGD2red=683kgf.m2 モーターのGD2mot=346kgf.m2 ピニオンギャーのGD2pin=60kgf.m2 いずれも回転軸に於ける値です。 これを減速機入力軸におけるGD2totに換算すると GD2tot=GD2bal*(17.1/880)^2+GD2red*(120.9/880)^2+GD2mot*(880/880)^2+ GD2pin*(120/880)^2=472.8kgf.m2 サイクロ減速機出力軸トルクは、スプロケットの減速比を1/2とすると、 GD2syc=GD2tot*1/17*1/2=13.8kgf.m2 これから、サイクロ減速機の仕様は、2.2kw,60HZ,4P,1/17,出力トルク19.8kgf.mとなりました。 GD2等の算出は初めてであり、文献等をみて計算しました、考え方、計算が正しいのかよくわかりません、どなたかアドバイスをお願いします。 アドバイス有難う御座います。 質問の内容が不足していました、ボールミルにはボールが20ton充填されたままで メンテナンスの為(チョイ廻し)低速で廻すのが目的です。 (330kwのモータを頻繁に起動するとモーターの劣化が早いとのことです) 1・ボールミルの慣性モーメントは以下の様に求めています。   1)スチールボールの慣性モーメント(弓形の重心を求めて) GD2=68,200kgf.m2 2)エンドプレート GD2=37,630kgf.m2 3)シェル GD2=62,800kgf.m2 4)ガースギャー GD2=79,170kgf.m2 5)ライナー GD2=41,200kgf.m2 6)内部鉱石 GD2=9,370kgf.m2 2・以上のGD2を合わせてGD2bal=298,412kgf.m2としています。(これはボールミ ルの回転軸に於ける値です) 3・低速回転装置はボールミル内にスチールボール等が入った状態で廻すのが条件で   す、1回のチョイ廻しでボールミルを半回転ぐらいしたいので、起動時間は1  分以上かかってもかまいません。 アドバイスをお願いします。 アドバイス有難う御座います。 質問の内容が不足していました、ボールミルにはボールが20ton充填されたままで メンテナンスの為(チョイ廻し)低速で廻すのが目的です。 (330kwのモータを頻繁に起動するとモーターの劣化が早いとのことです) 1・ボールミルの慣性モーメントは以下の様に求めています。   1)スチールボールの慣性モーメント(弓形の重心を求めて) GD2=68,200kgf.m2 2)エンドプレート GD2=37,630kgf.m2 3)シェル GD2=62,800kgf.m2 4)ガースギャー GD2=79,170kgf.m2 5)ライナー GD2=41,200kgf.m2 6)内部鉱石 GD2=9,370kgf.m2 2・以上のGD2を合わせてGD2bal=298,412kgf.m2としています。(これはボールミ ルの回転軸に於ける値です) 3・低速回転装置はボールミル内にスチールボール等が入った状態で廻すのが条件で   す、1回のチョイ廻しでボールミルを半回転ぐらいしたいので、起動時間は1  分以上かかってもかまいません。 アドバイスをお願いします。

  • 歯車の回転数の計算について

    参考URL(png)の図で歯車Fの回転数を求めたいと考えております。 図がわかりにくいので補足させていただくと ・ギアBとCは同じ軸上にあります ・ギアCとDはねじれ歯車です 減速比は被駆動÷駆動の歯数で計算すると理解しています。 なのでFの回転数を求めるには、モーターが2600rpmとすると 減速比が(58÷1)☓(18÷18)☓(40÷30)=77.3 Fの回転数は2600÷77.3=33.6rpm と考えてよいでしょうか? http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5760492621.png