エアー撹拌ブロアの選定

このQ&Aのポイント
  • PVC槽500×500×H700でのエアー撹拌には、どのようなブロアを選ぶべきかについて教えてください。
  • PVCパイプ20Aを2列で穴を明け、ブロアエアーによるエアー撹拌を行いたい状況で、適切なブロアの選び方について教えてください。
  • 市水の底面にPVCパイプ20Aを2列で穴を明け、エアー撹拌を行いたい場合のブロアの選定方法について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

エアー撹拌ブロアの選定

PVC槽500×500×H700(液面-100)の市水の底面にPVCパイプ20Aを2列でΦ2の穴を20個程度明け、ブロアエアーにてエアー撹拌を行いたいと考えております。ブロア選定はどのように行えばいいかご教授ください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

用途形態から探す方がよいと思います。 発生圧力によりファン、ブロア(10~100kPa)、コンプレッサーに分類されるようだが、拘ることは無いです。 如何ほど圧が要るかは、コンプレッサーを使いバルブを絞って試す。実際にやって不足あれば穴径を拡げて済むので流量は大まか推定で構わない。 コンプレッサーは油の混入があって使えないので前記の圧を発生する装置を探す。   電磁式エアーポンプ   http://www.yasunaga-airpump.co.jp/   ここの最大型 LW-400A  100V400W   定格圧力 20kPa 定格風量 400L/min   ■用途    •浄化槽    •養魚関係    •ガスバーナー    •泡風呂 と、ほぼピッタリと思え、どこまで小さく出来るが。。。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ブロアーじゃ圧力不足になりかねない コンプレッサーが必要 アクアリュウムのぶくぶくで http://item.rakuten.co.jp/airpump2/10000001/ 位必要 ブロアーは扇風機なんで 圧力が上がらない

noname#230359
noname#230359
回答No.3

↓URLを見れば百聞は一見にしかずである。 リングブローというのを使ったことが私はあるのだが・・・ 使用用途;メッキ槽にも実際に使われているようなので、良さ気に思う。 一括りでブロワっちゅったって色々あるんだよね・・・詳しくはメーカーに。 回答(2)氏紹介↓URLをみたらボルテックスブロワとリングブローは同じようだ リングブローは富士電機で発売していたが、今は別会社となっているようす。 先の私の添付url「ファン・ブロワ目安」を見れば静圧が高いのはその構造が 他のブロワと違ってて『リングブローは,ターボブロワよりも高風圧で,ベーン ブロワよりも大風量である中間的な特性を出す送風機である。』

参考URL:
http://www.geared.co.kr/hsms3/FUJI.pdf http://www.contents-shelf.com/catalog/teral/books/1_6/_SWF_Window.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

最大の問題は必要流量はいくつなの? 日立産機で一番小さいヤツ http://www.hitachi-ies.co.jp/products/fan/blower/shiyou1.htm 0.24[kw] 0.5[m^3/min] 650mmAq 機械サイズ的にこれで十分と思うが? 必要流量が足りるかどうかは不明ですが 恐らく最大流量出したら水槽から水があふれるでしょう そしてもっと重要な問題 ご予算は? https://www.monotaro.com/p/2372/7174/?t.q=%83%7B%83%8B%83e%83b%83N%83X%83u%83%8D%83A ¥27,900 それとも、必要流量は金魚のプクプク程度? https://www.monotaro.com/p/3318/5661/?t.q=%83G%83A%81%5B%83%7C%83%93%83v ¥13,176

noname#230359
noname#230359
回答No.1

撹拌のスペックにもよりますよ。 カテゴリーがメッキで、且つPVC槽500×500×H700(液面-100)の市水の底面に…… から、メッキ工程最終付近の洗浄槽?、リンス槽かファイナルリンス槽?ですか。 さて、ブロア選定は、 ? 圧力は、PVC槽500×500×H700(液面-100)から、最高でも(700mm-100mm)=600mmH2O   を超える水頭圧が必要です。(圧力換算は、貴殿でしてください) ? ?の配管抵抗があっても、**L/minの流量が確保できる能力です。 ? **L/min流量は結局、PVC槽500×500×H700(液面-100)のバブル撹拌性能ですので、   貴殿が決定するか、類似品又は参考品があるなら余裕をみて決めるでしょうね。 そして、?と?と?と、接続配管径とブロアまでの長さが決まれば、 複数のブロアメーカーに選定させ、その選定資料も添付させ、比較し後学の資料とします。 そして、見積価格と実績から決定します。 何故、圧力を?にしたかが良く解る記載がでてきて、いとうれしい。

関連するQ&A

  • エアー撹拌の定量管理

    ある処理液をエアー撹拌してますが、これまで、液面の気泡の見た目だけで管理していました。細かい穴を開け、おもりを付けた塩ビパイプにブロアーポンプとボールバルブをつないだだけの簡単な物ですが、今回、撹拌を定量管理する必要が出てきました。  そこで、流量計を付けることを上に提案したのですが、価格と、取り付け工事の煩雑さから、「圧力計で十分」と却下されてしまいました。たしかに、圧力計ならどこに付けても良いし、反面、流量計だと、位置や向きに制限があり、圧力計に比べて単価も高いようです。  そこで質問です。自分の考えとしては、撹拌性を決めるのは流量で、管理すべきは流量だと思うのですが、圧力計でも十分なのでしょうか? もちろん、パイプや、液面、温度は一定であるとしてお願いします。

  • エアー吹き出しの圧力損失について

    飲料工場で空缶の搬送をする際に、コンベアーが多列から単列になる箇所で良く詰まるため、エアーを吹きつけて搬送しています。 元圧0.6Mpaのエアーを約2mの配管内に穴を空けた穴数カ所より吹き付けていますが、各穴からのエアー圧が均等になりません。元圧レギュレーターの圧力計を見ると0.2Mpa程度まで下がっています。なるべく、エアーを均等に出すためにエアータンクの設置を検討していますが効果があると考えられますか?

  • 小ねじ十字穴と適合する十字ドライバーの選定について

    JIS規定では、ねじ用十字穴はS、H種が規定されているが、更に付属書でS、H、Zがある。ところがドライバーメーカーには、その種の表示もなく選定に苦慮しております。 そこで一般に,いかなる種別の十字穴を使い、適合する十字ドライバーを使用したらよいかをご教授願えれば幸いです。宜しくお願い致します

  • 水圧はいくらから(ネット掲示板で見た問題)

    ネットサーフィンしてたら見かけた問題です。 断面積S、高さHの円柱容器の上に穴を開けて、断面積s、高さhのパイプを垂直につなげます。そしてそうして作った凸型の容器を完全流体で満たしします。 そのとき、円柱容器内の最底面にかかる圧力Pはどう表されますか? ただし重力加速度g流体密度ρです ネットではパイプの断面積によらず、深さh+HだからP=ρ(h+H)gだと言われてましたが、自分でやると 最底面にかかる力F=パイプ内の流体重さ+円柱容器内の流体重さ=ρ(sh+SH)g よってFを最底面の面積で割ってP=ρ(hs/S+H)が求まり、その大きさはパイプの断面積によるとなりました でも例えばパイプが湖くらい広くて、円柱容器が地底洞窟にみると、 湖の断面積と地底洞窟の断面積の比率に関係なく、hだけ潜ったらρhgだけ圧力がかかる気がします 教えてください!

  • 温水タンク エアー抜き

    お忙しい中申し訳ありませんが下記についてご教授願います。 9m3の平底円筒型貯槽(D=2m、H=3.5m、円すい屋根)のエアー抜き配管口径の選定、計算について教えて頂ければ幸いです。 本タンクは温水を作るタンクで、熱源は0.5MPax50Ax30m/s蒸気吹き込みで、ほかに他機器からくる蒸気還水が供給されます。 温水は20℃→90℃で検討しており、昇温時間は2h程度です。 現在、分からない点は 蒸気吹き込み及び温水90℃時の湯気がどれぐらい発生し、タンク内を大気圧と同等に保つ為に必要なエアー抜き配管口径です。 また、設計、施工上の注意点も教えて頂けると助かります。

  • 樹脂材料の選定

    はじめまして機構部品の設計・製造の製造部門で働いています。 切削加工を行う部品の樹脂材料選定を行っているのですが、 これまで金属加工が専門で、樹脂加工はほとんど素人です。 そこで皆さんの意見を聞ければと思っています。 部品サイズはXYは100*100で規格化しており、 板圧は5~60mmで変動します。 成型設備はないので、上記サイズのブロック材を購入し加工のみを行います。 現在材質はPMMAを使用しており、 品質は問題ないのですが、より低価格な材質を探しております。 (現状は100*100*30で約\500です) 設計からの材質に対する要件は ・絶縁性があること ・±0.05程度の精度が保証できること ・環境負荷物質を含まないこと ・接着可能であること ・PMMAと同程度の強度があること です。製造の要件としては ・より安価で ・切削性が良く(簡単なポケットと穴加工) ・切削による変形(ソリ・収縮)が少ないこと ・上記のサイズ(100*100*60)で容易に入手可能であること ・吸湿性が無いこと 現在候補としてはABS、PVC、ベークライトを考えております。 (PVCは環境面からNGになりそうですが・・・) これら以外にもPE、PP、PSなど値段だけ見ると良さそうですが、 上記の要件は満されますでしょうか。 また、他に候補となりうる材質はありますでしょうか。 ご指導頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ブロアの選定について

    いつも拝見させていただき勉強させていただいております。 現在大風量を発生させ、その空気を高圧縮で使用のできるようなブロアを 探しております。 さまざまな種類のブロアがあり、若干頭の中が混乱しております。 その中でターボブロア、リングブロア、ルーツブロアが気になったので それぞれにおいての特徴を調べてみました。 これらのブロア(同一種or異種)を直列若しくは並列にして使用した場合は 風量や圧力を増幅させることができるのでしょうか? 素人質問で大変申し訳ございませんがご教授の程お願い申し上げます。

  • エアーによる吸着力の考え方、導き方

    初心者です。 今、ワーク(樹脂みたいなもの)を吸着させるのに、エアーで真空にして固定しようと思っています。(真空の方法は、決まってません) ワークの仕様は、 厚み0.1~0.3、大きさ5x10くらい。これが20x9列ありまして、一列毎に吸着させます(合計9列)。 単純に吸い付けたい、人の力(手など)で「はがれない」程度(*1)が欲しいです。 なぜなら、取る時は、吸着を開放するからです。 聞きたいのは、こういった吸着したい対象物があった場合(上記の仕様以外でも)、どういった考え方の運びがいるのか、何をまず情報として知っておかなければならないのか(ワークの質量・ワークに対しての吸着穴の面積・摩擦係数など…)、穴径はこれぐらい、それに伴う穴数は…、計算式はこれを利用すればいいとか… そういった考え方の知識、引き出しが欲しいです。 ちなみに(*1)のF(力)の考え方なども知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • キリコによるリング状の傷跡

    はじめましてこんにちは。 透明PVC板(厚10mm)に5Φ深さ9mmで穴明け加工をしています。 スピンドルにくわえたドリルで 1穴づつ100穴くらい明けるのですが たまに、ドリル中央付近にキリコが 排出されずに巻き付き PVC板表面にリング状の傷跡が付いてしまします。 Nachiの鉄工ドリルのカエリは落として クーラントはしています。 オイル等の吹付けはしていません。 ドリルの回転数、降下速度は 測定器がなく実測値はわかりません。 恥ずかしながら、勘を頼りにやっています。 キリコによるリング状の傷跡を無くしたいのですが ドリルの選定、回転数、降下速度等 レシピなどがありましたらご教授お願いします。 よろしくお願いします

  • 鋼管にタップ穴をあけたい

    10Aのパイプ(3/8 外径17.3 肉厚1.5くらい)、長さ600mmの側面に150mm間隔でガスタップ穴を3個あけ、そこにシンフレックスジョイントをねじ込む。 シンフレックスホースをつないでエアーシリンダーを動作させたい。 エアー圧は5~6Kg程度。強度的に弱すぎるでしょうか。エアー漏れの心配はどうでしょうか。