丸鋸によるアルミ切断の方法を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 丸鋸でアルミを切断するためのモーター容量の算出方法についてご教授ください。
  • 丸鋸メーカーに聞いてもわからないと言われることが多く、切断条件を知る方法がわかりません。
  • 刃厚、外径、回転数などの条件があれば、アルミ切断の概略計算方法を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

丸鋸による切断

お世話になります。 丸鋸でアルミを切断したいのですが、モーター容量の算出の仕方がわかりません。 あらゆる丸鋸メーカーでも聞いたのですが、不思議なことにわからないといった返答ばかりです。 切れ味によって随分条件が変わったりするとは思うのですが、刃厚と外径と回転数といった条件が決まれば、ある程度の概略計算方法があるようにも思うのですが、いかがでしょう? ご教授お願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

切削動力から計算できることは間違いないです。 しかし動力に余裕が無いと回転が不安定になり動力も変動し、刃こぼれや甚だしきは回転停止してモーター焼損を招く。なので安心係数バカ掛け!! 今ある機械(中古市場含)のモーターパワーを調べ真似するのが手っ取り早いです。 >不思議なことにわからないといった返答ばかりです 多分真実。大昔やったかもしれぬが確たる計算にならず、実物が出来れば試して判ることで、値を測ることもそれほど意義認めず。 値も出さない湯ーだけ法螺んてぃあ講釈師・・・が『ご指導』に来るだろけど・・・   超硬丸鋸刃のムク材高速切断用マシン   http://www.amt.amada.co.jp/products/sessaku/marunoko/index.html 外径100の丸鋸なので、回転数は10000rpmくらいが必要、 無いです。低くて可。 最適切削速度から出た数値でしょうが、鋼と違ってアルミはあまり気にしなくてよいです。 むしろ切削液無など悪条件下で(最適の)高速にすると溶着の怖れ。 送り機構をどうするか。 モーター送りなら背分力を目途に設計してよいと思います。 いい加減な極みは砥石カッターの自重まかせ。バンドソーは油圧が付くがセッティングの持上だけで、切削時は自重下降をスピコンで速度調整。 この程度?   http://www.t-mt.com/kousaku/img/24339/24339.pdf 鉄、非鉄用でベルトプーリーを選ぶのとモータ極数切換。今はインバータで自由自在。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 途方にくれていましたが、割り切ることにして真似します! 外径100の丸鋸なので、回転数は10000rpmくらいが必要なようですが、 モーターは1.5kwもあれば良いのかなと思っています。 ちなみに10000rpmあたりでしたら、2P汎用モーターのプーリ掛けより、もっと適切なモーターがあるんでしょうか? 東芝さんに相談したら、特注ですが3相の12000rpmのモーターがあるらしく、見積りを取っていますが、かなり高そうな気がします。。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

前出の先生方に怒られそうですが 厳密に負荷計算した結果1.23kwと出たとする(効率や損失も正確に加味したとする) でも、ここで問題発生 1.23kwのモータは日本国内には売ってません 仕方が無いので少し余裕のある1.5kwにしたとする 無事に機械は完成し納品しました でも、問題発生! その機械で加工したワークの1000個に数個の確率で不良品発生! その原因は? トルク不足だったりする 厳密に計算したのでトルク不足はアリエナイ? 鋸刃にしろフライスカッターにしろ刃物は摩耗して減る 刃物が減った時のトルク増加はどうやって計算する? それ以外にも、意図せず刃物が食い込んでしまう時も有る 恒久対策的には3.7kwか5.5kwに落ち着いたとかの事例は少なく無い つまり、ご予算と許容機械設置面積から最大容量を選んだ方が手っ取り早かったりする 因みにモータが大きすぎたとしても電気代が食うのと機械設置面積が広くなる以外の不具合は無い 機械重量は重くなるが、手持ち工具でない限り問題になる事は稀ではある

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 いろいろご教授頂いたことにより、たくさん勉強させていただきました。 たしかに磨耗した場合も十分に考えなければなりませんね。 現場では、ギリギリいけるところまでいってしまわれますから。。w

noname#230359
noname#230359
回答No.4

計算の方法はありますが、致命的な問題としては 大前提となる切削抵抗を決めるパラメータが不明な事につきます。 回答(3)さんの仰る > 機械効率なる分かったようで分からない怪しげな系数で調整する というのは大きな間違いで、本来工具の切れ味に関する補正値は 切削抵抗を算出する過程で組み込む物であって、 機械効率(動力伝達効率)はスピンドルモータから刃先まで動力を 伝達する過程で生じる損失(滑り、撓み等)を加味する物です。 計算上交換法則が成り立つからどこへ入れても同じだろう という考えは工学的なアプローチではない。 まぁ実務上は似たような物ですけどね。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=270090&event=QE0004
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 添付していただいた内容を参考にさせていただきます!

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)さんが提示されたURLの式が定番です 然しながら、比切削抵抗は工具の性能(真のすくい角やホーニング量、 表面処理による摩擦係数)などによって大きく変わります したがって、計算式と実測値の差異は、機械効率なる分かったようで 分からない怪しげな系数で調整することになります さて、小生の経験で申し上げると、A5052~A7075といったアルミ合金を、 マシニングセンタで切削速度vc=2,000~3,000m/minで加工した場合、 主軸モータ出力1kWあたりの切削量は100~120(cc/min)/kWぐらいとなり ます。 丸鋸による切断を考えた場合、丸のこの直径と刃数、ワークの厚みによ って同時切削刃が異なりますが、エイヤッで上記マシニングセンタの効率 の1/4ぐらい、すなわち 20(cc/min)/kW と仮定してみては如何でしょうか。 あとは、回転速度、刃数、刃幅、送り速度を決めれば、モータの所要切削 動力が逆算できます。 φ100で回転速度10,000min-1 → 切削速度vc=3,140m/min 素晴らしい仕様と考えます 主軸の回転バランスや作業者の安全対策などに十分ご配慮下さい またプーリによるベルト掛け機構を採用されるとのことですが、 主軸とモータ軸のプーリ径比率は、共振やうなりを生じさせないように、 割り切れない数値で設定することを提案申し上げます 回答(4)さんに、真向正面から叱られてしまいました... >>計算上交換法則が成り立つからどこへ入れても同じだろう >>という考えは工学的なアプローチではない が、正しいことは言うまでもなく、例えば現在のマシニングセンタは ご指摘の機械効率の定義にしたがえば、限りなく係数は1に近づいており ます。 対して、ワーク材質と切削工具の諸元と一刃あたりの送り速度で与えられ る比切削抵抗は、ほぼ実験で求めている最大公約数的代物であり、メーカ もユーザもそれを実経験に合わせてチューニングすることは殆ど不可能です。 その意味から、回答(2)さんご紹介の式にもうひとつの調整係数を加えるの が真の正解でしょうね。 >>まぁ実務上は似たような物ですけどね。 と、結局はこの一文に同様に帰結するのですが、考え(定義)の間違い につきましては素直に認めて、上記の通り系数追加にて訂正いたします。 最新の傾斜切削理論と被削材固有の数値(例えば引っ張り強さや硬さ)を 用いて、工具と材料と送り速度ごとの比切削抵抗をもっと正確に理論的に 算出できるような気もいたしますが、残念ながらあまりにも実務的な内容 であり、大学における研究対称としての動機づけには魅力が不足している ものと思われます。 回答(1)さんご提示の超硬丸鋸マシン仕様・・・最高回転速度max.180min-1 おそーいけど、現実はこんなもんですか 溶着防止のために水溶性切削液は不可欠ですが、飛散を考えると、 実用回転速度は1,000min-1以下にした方が無難なのかもしれませんね (2,000-3,000min-1ぐらい回転できたら御の字か?) さらに回答(1)さんご提示の高速切断機の仕様拝見 うーん、質問者さんが構想している物にまさに合致している感がします 商品化したメーカも、それを探し出した(1)さんも、素晴らしいです φ250メタルソーで、1,380min-1/60Hz,1.8/2.3kW → VC≒1,000m/min 丁度良い塩梅かもしれません φ100の丸のこでvc1,000m/minとすると → 3,185min-1 回転速度3,000min-1で、モータ出力は2~3kW程度ぐらいが妥当かも ※工学的にきっちり計算したわけではありませんが、それほど逸脱した  仕様ではないと思います! 理屈ではないのですが、1,000min-1以上でアルミを加工する場合、 トルクよりも出力=仕事量がモータに求められる感覚です。 質問者さんが、最終的にどの位の回転速度をご選定するかにも よりますが、プーリで減速するのであればトルクは十分に得られる と思われます。 小生、「2~3kW程度ぐらい」と実にあやふやな表現をしたのは、 3.7kWの出力も頭の片隅にあってのことです。 フライス盤の出力も3.7~5.5KWぐらいあるので、(5)さんのご回答も 実用範囲内と思います(モータトルクが勝って切りくずを噛み込ん だ時に丸鋸の刃が飛んだり変形したりする可能性もありますが)。 全くもって、工学的アプローチではなく感覚的な答えをお許しください。 (こうしなければならない...といった厳密な正解はないので)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 チップソーメーカーに聞いても目安すら教えてくれなくて、困っていましたが、基本的にどういった考え方が必要であるかということを理解できてきました! たくさんの某メーカーさんとお話しましたが、昔にはいろいろ計算もなされたかもしれませんが、現在では社内にもたれているモーターでいろいろ実験をされているという感じで細かい計算はされておらず、容量も5.5KWまでであろうかなーなどと思っています。 私としては、2.2か3.7かなーと思いますが、2Pですと、2.2から3.7では重量が跳ね上がるんですよね。大差なければ3.7と行きたいところなのですが、むずかしいです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

フライスですが つhttp://www.mitsubishicarbide.net/contents/mmc/ja/html/product/technical_information/information/formula4.html#milling ここ以外紹介してるところは知らない 切り込み量 送り速度 で結局何とでもなってしまう のが主な理由だと思う

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になるHPのご紹介ありがとうございます。 計算してみます!

関連するQ&A

  • 丸鋸による切断における、送り速度 及び パワー

    お世話になります。 先日から下記質問をさせて頂いていたものです。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=306228&event=QE0004 丸鋸でアルミを切断する装置を検討しており、文章にて動作を説明させていただきます。質問を4項目、下に記載しております。 ?丸鋸は水平方向置きで、切断位置まで100mm/sくらいのアプローチスピードで前進 ?そこから、300mmくらい後方に下がり、そこが切断待機位置。 ?ワーク(φ70~85の無垢アルミ)は低速で回転:4rpmくらい ?丸鋸が切削スピードで前進して切断(回転させながら切断) 質問A:送りの容量 ここで、アプローチと切削は同じモーターとボールネジ機構で動作させることを考えています。 しかしアプローチと切削の速度差が大きくなるこをモーター屋さんに相談したところ、周波数範囲の大きなブラシレスDCモーターを紹介されました。 また、ワーク径が何種類かあるのですが、切断はあくまでおおよその位置をズドンと切ってしまうだけなので、切断の位置決めはおおよそで構いません。ですので、高額なサーボモーターは必要ないでしょうということも選定理由です(速度比、トルクともOK確認)。汎用モーターのインバータ調整では、速度差がそんなに得られなかったのでNGとしました。 そんなわけで、φ100の丸鋸で3000rpmくらいで切断するのが良いと考えており、丸鋸ヘッドについては100kgを目安にしているのですが、あとは切削時にかかる負荷(背分力など)をどれくらいみたらよいのかというところなのです。切れ味により随分と差がありそうな感じですが、イメージとしたら200Nくらいか?と考えています。ですので合計1200Nくらいの送り力が確保できるモーター選定を考えていますが、根本的に負荷をどれくらいのものと考えたらよいのか?。。ちなみに油圧は避けています。 質問B:丸鋸切断における上下機構 ワークの形状の問題で、?のように300mm上下させる機構が必要になります。 このときのアクチュエータについては空圧のロック付きシリンダーを考えています。 モーターとボールネジ機構が無難かと思ったのですが、装置を簡略化したいとの意向もあり、空圧シリンダでも対応できるかとなったのですが、切断時の衝撃によりロッド部がビビッて安定しないのではと思い、ロック付きにしようかとなりました。こういった構想ですが、何かしら問題が考えられますか?(やはり油圧はなしが前提です) 質問C:例えば・・ 切断の送りを空圧シリンダーで微速でおくると、ビビるかと思いますが如何でしょう?大体の装置は油圧かモーターで送っているようですが。 質問D:鋼の丸鋸切断速度はかなり遅い? 添付URLの装置なのですが、鉄用の仕様をみると、33/66rpmとなっています。丸鋸径250のようですが、めちゃくちゃ遅いと思うのですがそんなものでしょうか?バンドソーはたしかに遅いですが、それと同様ということでしょうか? なにとぞご教授の程、宜しくお願い致します。 丸鋸切断機 http://www.t-mt.com/kousaku/img/24339/24339.pdf

  • 丸ノコでアルミフレームを切断。おすすめの刃は?

    DIYで丸ノコを使ってアルミフレームを切断したいのですが、おすすめの刃(チップソー)を教えて下さい。大きさは165ミリです。そんなに頻繁に切るわけではないです。よろしくおねがいします。

  • 丸鋸刃の固定方法

    丸鋸刃を使用した機械を作らなければいけないのですが、 回転軸への刃の固定方法が調べてもみつかりません。 資料等あれば教えてもらえないでしょうか。 尚、刃は 外径180×厚み1.8×内径20の物を使用予定です。

  • 丸鋸モーター容量計算について

    木工機械の設計なんですが、丸鋸を駆動するモーターの容量(KW)を算出するのに、材料の厚みと鋸の回転数と、鋸または材料の送り速度でたしか関係式があったように記憶しているのですが。 どなたか教えてください よろしくお願いします

  • 電気丸ノコで角材を切るときは?

    リョウビの電気丸ノコ(ノコ刃外径:165mm 最大切込深さ:57mm)を買いました。 よく聞くのですが「電気丸ノコはしっかり持って作業しないと大変危険。しかし、使い方によっては便利な工具」と。 注意さえすれば薄い平板ならキックバックしても多少大丈夫ですが、大きい角材ともなれば不安です。 そこで質問です。年輪の外側と内(芯)側とではどちらから刃を当てるべきでしょうか。 たとえば、15cmの角材で 1.外側(年輪の間隔が広い)から刃を入れる、 2.芯側(中心部分)を上にして刃を入れ切断する・・・ どちらが正しいまたはキックバックを防げるかです。

  • アルミフェンスの切断方法

    アルミフェンスの切断方法について助言をください 今フリーポールタイプ、高さ1000mm、幅1975mm、太さ30mmが2本、1mmが8本程度の横棒アルミフェンスを設置しているのですが、幅を調節するため切断をしています 1度手鋸(刃はアルミ切断用)で切ってみたのですが、まっすぐに切れずさらにかなりしんどいので、電動工具を購入しようと思っています 丸鋸を購入しようかと思っているのですが、アルミは切断可能なんでしょうか?可能であれば、どんなことに気をつけて購入するれば良いのでしょうか?できればどの機種がお勧めか教えていただけないでしょうか ※ジグソーは今後使う予定が無いので購入する予定はありません

  • アルミ箔切断

    薄い金属箔シート(アルミt=20μm)を送り速度と刃の回転速度50m/分の切断しますが、切断後の刃先にはアルミかすが、多く付着しています。 切断初めと終りとでは切り口に大きな違いが有ります。どちらにしても良品ですが、刃先にアルミかすが付着しにくいするほう方法何かありませんか? 構成刃先になれば不良になるため、切断後の刃のふき取りが大変です ふき取り方法もあればお知恵ください 現在は、紙製のウエスに少量のアルコールをしみこませてています

  • 電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか?

    電動丸のこは高いですが家庭でどの程度活きるでしょうか? 実はDIYに関心をもって簡単な物だけですが作り始めました。 ねじ釘などを管理箱に揃え電動ドリルなども使う様になった所、電動のこぎりが次に欲しくなってしまいました。 ただし木工だけの為に買うのもどうも気が進まず、できたら金属、アクリル、塩ビなどの素材も切断したく思うのです。 ストレートの切断だけならおそらく丸のこという電動工具が向いているようですが、近所のホームセンターで確認したのですが機械そのものの値段もさることながら、金属などにも対応するブレード(刃)を買い足すとなるとかなりの出費になるのだと分かりました。 それに金属は薄い物ならむしろ金切り挟みで切るほうが良いらしく、また丸のこを使って切る様な金属板(3ミリ厚くらいのアルミ材など)も売ってはいましたが値段がすこぶる高く、はたして実際にこんな材料使うだろうかと思い始めました。 又、アクリル材は丸のこではヒビが入ってしまうそうで、むしろカッターで板厚の半分まで切り込んで折る方が良いとの事でした。 塩ビは良く分からないのですが板厚によっては挟みやカッター、普通ののこぎりでも済んでしまうのではないでしょうか。 ベークライトなどもアクリルと似た事がいえるのではないでしょうか。 いろいろ考えると丸のこというのはやっぱり基本は木工用が中心に思え、もちろん長く使えばそれだけでも元はとれるでしょうし、他の材料にも少しは使える場合もあるのか、とは思ったのですが、きつい出費ゆえ迷ってしまいます。 だらだら書きまして申し訳ありませんが、DIYに詳しい方、 私の各材質毎の上記の理解は間違ってはいないでしょうか、 私の使うホームセンターは木材以外の切断はしてくれないのですがどこもこういうものでしょうか、 皆様はこういう事に対しどうしていますでしょうか、 何かご意見戴けますと大変助かります。 勝手ながらどうか宜しくお願いいたします。

  • スライド丸ノコ購入。ESかアースマンか?

    スライド丸ノコを購入しようとしているのですが、使用した事が ないのでどちらを購入する方が良いのか迷っています。 なお、DIYでの使用のため、日立やマキタといったところに 手を出すつもりはなく、安い料金設定している製品を選ぼう と思っています。 現在、迷っているのが下記の2つで、両者とも2万円出せば 買えそうです。 ○ES POWER製   刃 255mm   最大切断寸法 75mm×305mm   重量 16kg   消費電力 1600W  【気に入っている点】    刃が大きいので、スライド量が少ない割に305mm    切断できる。設置スペースを節約できる??  【不満または心配な点】    重たい。消費電力が高すぎる。形が好きでない。    ネットでしか見たことがなく、どういうものか心配。 ○アースマン製   刃 195mm   最大切断寸法 55mm×305mm   重量 12kg   消費電力 1100W  【気に入っている点】    形が好き。重量が軽い。店頭に飾ってあるものを    触ってみたが、スライドの感じとかは良かった。    刃が小さいので(?)消費電力もそこそこ小さい。    255mmのタイプに比べるとおそらくモータが    小さいので音が小さい?  【不満・心配な点】    特に思い当たらない。 上に書いたように、自分の中ではアースマンに傾いているのですが 刃は少しでも大きい方が良いのかも?っていう気持ちもあります。 無駄に大きくても仕方ないとか色々な意見を聞いてみたいので 上記商品を使ったことがある方、スライド丸ノコに詳しい方からの アドバイスをいただければと思い書き込みさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • ブロック塀の一部を切断~破壊しょうと思うのですが。

     近々、家の庭にカーポート設置を検討しているのですが、家を10年前に新築した際、DIYでブロック3段を積み、その上にアルミフェンスを取り付けました。  カーポートを設置する上で、間口が狭いので、3段×3列分、9個のブロック(化粧タイプ砂岩模様入り)を切断~破壊を考えています。  今私が所有している工具は  丸鋸180センチと147センチタイプ  ディスクグラインダー100と105ミリタイプ  両口大(5.5キロ)ハンマー それと  石材切断用丸鋸砥石180ミリ  丸鋸用150ミリダイヤモンドカッター(ウェーブ溝入り)  100ミリ用グラインダー、ダイヤモンドカッター3種などです。  先日、反対側の部分、3段2列=ブロック6個を壊したのですが、思いのほか時間が掛かりました。  特に丸鋸&グラインダーで切り込みを入れたのですが、化粧ブロックは平らなブロックより厚みがあり、でこぼこしているので、切り込み深さにバラツキが出ました。  グラインダーでは100ミリタイプでは切込みが3センチ位しか出来ません。丸鋸用のダイヤモンドカッタはーグラインダー用の20ミリ用のスペーサーが附属していたので、装着は可能ですが、この掲示板でも、100ミリタイプのグラインダーに大径のカッター刃装着は危ないとあり、思い止まりました。  切断作業は100ミリの刃でメガネ、マスク、皮手など保護具着用の上、慎重に行いましたが、グラインダーは怖い工具です。  何故、丸鋸のように、押しボタン式でないのでしょうか?固定スィッチだと、はじかれた時、事故の可能性大と思えました。  100ミリグラインダーに150ミリのカッター刃装着は危ないのは認識していますが、ブロック鉄筋に干渉さえしなければ、作業できませんか?  許容回転数が変化するのも分かるのですが、オーバーヒート、刃のせん断、脱落等が起こり得るのでしょうか?  今回する部分は、残り部分を出来るだけ綺麗な状態で残したいので(切断面)極力、ハンマーで叩き割ることをしないで、縦に継ぎ目を綺麗にしたいのです。アルミフェンスを切断、残るブロック穴部分を再度、ドリルで穴を開け直し、フェンス支柱を施工し直す作業もあります。(支柱は新品を購入)  丸鋸にはダイヤモンドカッター、石材切断用砥石、どちらも装着できますが、グラインダーとかなり回転数が違います。作業は捗ると思えるでしょうか?