M4×4本でM8×1本で締めた時耐えられるのか?

このQ&Aのポイント
  • 強度区分12.9のM4のボルト4本で絞められた品物をM8を30Nのトルクで締めた場合に耐えられるのかを計算する方法を教えてください。
  • M4のボルト4本で絞められた品物にM8を30Nのトルクで締める場合、その耐久性を評価したいです。
  • 強度区分12.9のM4のボルトを使用して品物を絞めた後、M8を30Nのトルクで締める際の耐久性について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

M4×4本でM8×1本で締めた時耐えられるのか?

タイトル通りです。 強度区分12.9のM4のボルト4本で絞められた品物をM8を30Nのトルクで締めた場合に耐えられるのかを計算する方法を教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.9

初心者さんで、3回目の質問でも、直ぐに締めなくてもいいのでは。 全て、運動量で説明ができます。 入力の運動量=出力の運動量(ネジ締結力やキーの伝達力又はせん断力)にて。 力×(距離÷時間)の速度=運動量にて。 多くの場合は、入力と出力が同じ時間内に起こるので、 入力時の力×距離÷時間=出力時の力×距離÷時間 の場合は、時間が消去でき、 入力時の力×距離=出力時の力×距離 にて計算が可能。 時間が変化する場合は、衝撃値や安全率の衝撃が加わる12から15倍、力積処理。 徐々に、クリアーするが常道。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

色んなエスパーが居るなぁ エスパーその8 例えばイケールとかブラケットとかでM4x4点締めを コストダウン効果を狙ってM8x1点締めに出来ないか? http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110302202750/ ボルトの単価は上がるがそれよりも工数削減効果(人件費)の方が大きい エスパーその9 所謂アルミフレームにM4x4本で固定してる物体が有る 上記同様にM8x1本にしたい http://jp.misumi-ec.com/vona2/mech/M1500000000/M1501000000/ この場合、アルミフレーム自体がM8のトルクか軸力で変形する可能性は??

noname#230359
noname#230359
回答No.7

たしかにタイトル通りではエスパー。 質問者は一旦頭を真っ白にして、逆の答える立場で正しく伝わるかを見直すべきです。 多分、合ってると思える解釈は   強度区分12.9のM4のボルト4本で絞められた品物⇒2枚の板をそのように固定。   板中心にM8を追加しボルトで30N・mのトルクで2枚を引離しにかかったときM4ボルトは大丈夫? 回答(4)が適切ながら計算を端折られてるので東日の資料にさかのぼって計算。   https://tohnichi.jp/technical/pdf/02_bolt_tightening_J.pdf   2-2.ねじとトルク   ねじの公式?   式の末尾 座部の摩擦 は接触しないから無し   軸力を求めるよう式を変形      Ff=T×1000/{d2/2×(μ/cosα+tanβ)}   諸元cosα、tanβ、有効断面積は此処にあり   http://www.110.ne.jp/nejitech/neji_techdoc_016_9.html 回答(4)にならい摩擦係数μを0.1とすると   Ff=30×1000/{7.188/2×(0.1/0.866+0.0554)}=48850N このM8の軸力をM4の有効断面積×4で受けるから応力は   σ=48850/(8.78×4)=1391N/mm2 強度区分12.9を超える応力発生。 μを0.2にすると   Ff= =29154N  σ=830N/mm2 即ぶっ壊れはしないであろう値。但しM4ボルトの初期締付力が加算されることに要注意。 2ヶ所訂正 回答(4)⇒回答(3)   回答(5)がシャシャリ出てきて勝手計算をする それさえ手抜して大迷惑!!   式の末尾 座部の摩擦 は接触しないから無し 座部⇒ボルト頭は無しながら、ボルト先端が板を押すので、その摩擦を考慮するほうが厳密。M8六角穴付ボルトの座部有効径は 11.57で、ボルト先端は半分ぐらい。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

エスパーでないと答えられない 堪えられない 繰り返しの疲労強度は実機テスト以外でどうやって証明できるのですか? 折角、回答(1)さんがコンシェルジュしてくれたのに・・・ 回答者の返信がない間に回答(5)がシャシャリ出てきて勝手計算をする。 大人な対応というのか、知識のゴリ押しばかりが相変わらず目立ちます。 人に教えるというのは難しいが,質問者自身に考えさせる工夫も必要だろう。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

強度区分12.9のM4のボルト4本で絞められた品物のねじ軸力は、URL5番目から4500N/本です。 18000N/4本と、30Nのトルクで締めた場合は30N・mだとすると、2.4系列が相当なので、 標準軸力18450Nと、略同等です。(表での確認と、計算で確認のURLを提示しております)

参考URL:
https://tohnichi.jp/technical/pdf/02_bolt_tightening_J.pdf#search='%E3%81%AD%E3%81%98+%E8%BB%B8%E5%8A%9B' http://d-engin
noname#230359
noname#230359
回答No.4

せん断 絵がわからんと答えられない エスパーで答えると 耐えられられる

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ボルトの締め付けトルクと軸力の関係は一般に、ネジリード部・座面ともに摩擦係数を0.15とすると、 Tf=Ffd(0.079×0.021×0.098) Tf≒0.2Ffd ここに、Tf:締め付けトルク Ff:ボルト軸力 d:ボルトの呼び径 ( )内の数値は、0.079 がネジリード部の摩擦分。 0.021 はネジリードにより発生する軸力分。 0.098 が座面の摩擦分。 M8のボルト締め付け時に座面が当たらないような締め付けをしていれば、0.098 はかなり小さく見なくてはならず、また、二硫化モリブデン等の潤滑剤を用いると、摩擦係数が0.1程度まで低下することも考慮する必要あり。 ボルト座面の摩擦が無いとして摩擦係数が0.1ならば、30N・mで締め付けたボルトが発生する軸力は約56.3kN。 ボルト先端当たりのしかた次第では破断の可能性もゼロではない。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

もう少し判りやすい表現をお願いします。 被締め付け物は何。 M4ボルトの締め付けトルクは? M4で締めた物をM8で締め付け M4とM8の関係? 耐えられるは何が? えいやです。 M4;40Kg-cm 4本→軸力2Tons M8;300Kg-cm 1本→軸力1.875Tons 如何か

noname#230359
noname#230359
回答No.1

メートル並目ねじで、 M4のピッチは0.7 ・・・・・・呼び径の17.5% M8のピッチは1.25・・・・・・呼び径の15.6% 上記の比較から、呼び径に対する有効径は、M8の方が大きいことが判ります。 従って、ボルトの材質特性が同等であれば、M4ボルト4本よりも、M8ボルト1本 の方の方が強いという結論になりそうです。 ご質問の真意を把握しかねますが、上記のような回答でよろしいでしょうか? 考慮する条件次第で、どちらが強いかは、入れ替わる可能性があります。

参考URL:
http://www.iwata-fa.jp/html/technicaldata/tec_other_07.pdf

関連するQ&A

  • ステンレス M8ボルトのトルクについての質問

    エクステリアメーカーの者です 建築現場で階段の外側にアルミルーバーを施工しています ルーバー材料を固定するのにステンレス(強度区分70)製、M8のボルトを使用しています 元請より締付けトルク管理をするよう指示がありトルクレンチを使い管理を考えております これから取付する製品についてはトルクレンチで管理できると思うのですが、すでに取付した製品についてどれぐらいのトルクで締付けしているか調べる方法はありますでしょうか トルクレンチを使用した経験が無いのでどういった商品が良いのか分からず、教えてください

  • M8ステンレスの耐力は?

    M8(ステンレスA2-50)のボルトをトルクレンチにて 12.5N・mで締付をした場合にいくらまで外力(引抜側) に耐えられるのでしょうか? 40丸の軸端にタップ加工し平行キーの抜け止めプレートの 固定(1本止め)に使用しています。 基本的に引抜側の力はかからないはずですが先日このボルトが 破損しました。 締付トルクに外力が発生した時の関係がよく理解できていないので よろしくお願い致します。

  • ボルト

    M8ボルトとトルク計算の強度の証明になる様な、資料ありませんか?

  • M8ボルトの強度計算

    M8ボルトの強度計算書を作成したいのですが、どうか、教えてください。設計年数1年生です。何卒、分かり易くよろしくお願いします。

  • 母材、ヘリサートを考慮した適正締付トルク

    PVC(ポリ塩化ビニル)にM5×0.8 2Dの ヘリサートを入れる。そこにSUS304のM5 ボルト長さ8mmを締め付ける。 その場合の適正締め付けトルク(N・m)は どのようになるか。 算出できる計算式などあればご教授お願い致します。 (強度区分、母材(PVC)の安全率をどう考慮するか?) 実験的に、締付けトルク2.5N・mと4.5N・mで締付けたところ どちらもPVCのヘリサート部に亀裂が生じた。 (ヘリサート加工:下穴φ5.2深さ15mm) M6の場合の引張り強度 http://www.uno.co.jp/seihin_info/catalog/pdf/0987.pdf

  • トルクレンチ

    M16のボルトをトルクレンチで締め付けたいのですが、強さがどれかわかりません。 強度区分などで強さがかわるのですが何故なんですか? トルクレンチのソケットの大きさなど知りたいです、 どうかよろしくお願いします。

  • ハイテンションボルトの強さ等

    いつもお世話になっています。 (1)ハイテンションボルトで強度区分10.9や強度区分12.9とありましたが、せん断に強いのは12.9の方でしょうか? (2)普通のボルトのせん断の数値はhttp://www.trust-gr.com/pro-tools/2-7-1.htmlで分かりましたが、強度区分12.9のM8とM10のハイテンションボルトの最大せん断荷重を教えてください。 (3)ハイテンションボルトを調べていて以下のような質問がありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026125215 『高力ボルトは元々、軸がブチ切れる寸前の引張応力で締め付けてあるのが普通なので、せん断応力に耐える余裕は少ないです。』 とうことは、高トルクで締めなければ、例えば比較的低いトルクで締めた場合は、ハイテンションボルトのせん断能力は、別に弱くはないという事ですよね? 同じサイズ条件でハイテンションボルトと普通のボルトを比べた場合、せん断に強いのはどちらでしょうか? またどの程度違いがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ボルトの強度について

    引張り荷重を受けるボルト強度について質問です。 適正締付トルクで締付けたボルトで引張荷重(外力)を持たせる場合、 どこまでの荷重を負荷できるでしょうか? 考え方を教えて下さい。 以下のように考えていますが、あっていますでしょうか?  ボルトで負荷出来る引張荷重=降伏荷重-初期締付力(適正締付トルクでの軸力)  (例)  M10のボルト(強度区分12.9 降伏荷重6496N)を締付軸力4547Nで締付けます。  ⇒ ボルトで負荷出来る引張荷重=降伏荷重6496N-締付軸力4547N                      =1949N  安全率を5とすると、許容荷重は1949N÷5=389N ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • ボルトナットの締付トルクについて

    ボルトナットの締付トルクについて質問させていただきます。 既に、同じ質問ありましたらごめんなさい。 材質:sus304 強度区分:A2-70 上記ボルトナットの締め付けをしたいのですが、ネットで調べますと推奨締付トルクが40N・mくらいで、オーバートルクになれば当然ボルトが伸びたり飛んだりするかと思いますが、 逆に30N・mくらいで締め付けると何か問題が起きますでしょうか? 摩擦係数が0.1,0.2,0.3とあり、摩擦係数によっても推奨締付トルクが変ると思いますが(現物は0.2~0.3だと思います)、とりあえず無視でお願いいたします。 詳しい方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • M5ボルトの軸力と許容引張り荷重

    現在、M5ボルトの強度計算をしているのですが、矛盾点が生じてしまいました。 M5ボルト(SCM435)の軸力ですが、締付けトルクと軸力の関係式より計算すると、係数の値にも左右されますが、だいたい5000~6000Nとなります。他のボルトメーカーの技術資料を見ても、標準トルクで締めた時に発生する軸力は、それぐらいの値となっています。 一方、M5ボルト(SCM435)の許容引張り荷重ですが、機械分野では、許容引張り応力度σは、材料の引張り強さKt(SMC435だと95kg/mm2)÷4と決められているので、計算するとσ=23.75kg/mm2となります。 この許容引張り応力度からM5ボルトの許容引張り荷重を計算すると3119Nとなります。 軸力と許容引張り荷重を比べると、軸力の方が大きい値となってしまいます。 軸力とは、あるトルクでボルトを締付けた時に発生する引張り方向の力だと思うのですが(この考えが×?)、この計算結果からすると、M5ボルトを標準締付けトルクで締めた段階で既にボルトの許容引張り荷重を上回る力が引張り方向にかかってしまっているということになってしまします。(締めただけで破損?) この考え方は誤っていますでしょうか?何方か詳しい方いましたら教えて頂きたく宜しくお願いします。