• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モーターのスライドベースを固定するのに必要な力)

モーターのスライドベースを固定するのに必要な力

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

新年からご質問、機械設計大御所の方々のご回答、と 好調なスタートですね。 さて、宇宙ロケットやジェット旅客機ならいざしらず、 全部が全部、設計部位を計算することは大変です。 モータ出力を過去の実績で選定されたのであれば、ベース の取り付けボルトのサイズも、モータおよび減速機の取り付 けボルトサイズに対して一回り大きいものを選定すれば問題 ないと考えます(すなわち回答(2)さんと同意見)。 設計妥当性の検証とエビデンスも、上記考えで良いでしょう。 もちろん、計算でキチンと妥当性を確認しなければならない 部位は、この限りではありません。 計算方法は真の機械設計技術者である回答(1)(2)さんにお任せします。 エイやで考えるのなら、 モータの最大トルク=(モータ軸中心からボルト軸中心までの距離)×F として、Fとボルトの本数から安全率を掛けてボルト径を選定する。 2年前の質問に何やってんだか... (8)さんも小生の回答と全く同じですね

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます. 後学のためにも,突き詰めて考えておきたいと思った次第です. 計算方法についてご指摘を頂ければ,大変幸いです. この場合にはモーターの軸心高さが,スライドベースが受ける反力 (ボルト強度)に関係してきますね. ※回答(2)さんの考えでは軸心高さは関係しない.

関連するQ&A

  • スライドショーについて(Slide.com)

    slide.comというところで、スライドショー(?)を作りたいと思い、 一応作ってみました。FlickrというところにSETとしてUPされている フォトを使いました。 ところが、それでスライドショーを作ると、写真につけられたナンバーまで表示されてしまいます。 いろいろなブログで、Slide.comを使っている人を見ますが、 きれいに画像のみが表示されています。 やはり他人のUPした画像だからでしょうか? それにしても、それを使えるようになっているので、 きれいな画像をUPしてる人のものを使わせてもらったのですが・・・ 使用方法、ルールなども含めて、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ガスリボルバーに固定スライド?をつける改造について

    こんにちわ キャロムショット製のルシフェルNF等のリボルバー銃のバレル部に固定スライドやフレームがついているものがほしいと思っているのですが、自分で改造してつけることはできるのでしょうか? パーツ自体も詳しくないので改造ページの検索の仕方もわかりません。 既製品(といってもキャロム製しかしらないのですが)を買うのが一番だとは思うのですが、すこし値が張るので自分ではどのようなことができるのか知りたいです。改造を委託する、という選択肢もあるのでしょうか? 自分でやる場合、ベースはマルイ製パイソンにしようとおもっています。 よろしくお願いします。

  • ボルトにかかる力について

    図の(1)と(2)の状態にて、それぞれボルトにはどのような力がどれくらいかかるのでしょうか? 詳しく計算式など教えてください。 ボルトの強度が妥当かの計算方法もお願いします。 全て厚さ10mmのSS400で組まれた溶接物で、固定ボルトはM6です。 先日、何故か経理から機械の設計に配属(アシスタントとしてですが)された超ど素人ですので、わかりやすく教えていただけたらと思います。 また、アシスタントといえども、今後のために参考書などを購入しようと思っています。 このような強度の計算やモーターの計算など、機械設計の基礎を全くの素人からでも学べるオススメの参考書等ありましたら教えてください。

  • 【画像つき】この蝶?蛾?はなんでしょうか?

    flickrで見たものなのですが、この蝶?蛾?はなんでしょうか? flickrのページ http://www.flickr.com/photos/danielagama_fotografando/3441735258/sizes/o/in/photostream/

  • 下の写真のa, bの部品と似たものを探しています。

    下の写真のa, bの部品と似たような形状のものを探しているのですが、正式名称が分かりません。aはカメラの三脚等で見かける形をしています。 bは10mmのパイプとaのパイプを同時に挟未中央のボルトにより固定されています。部品として入手したいのですがお分かりの方どうぞ宜しくお願い致します。

http://www.flickr.com/photos/ohio45701/6792095188/in/photostream

  • PENTAX K-7で撮れる写真

    以前こちらで味のある写真について質問をさせて頂いたものですが、 皆様の貴重な質問の回答を踏まえて、あれこれと考えていくうちに、 「迷ったら高いものを買え」というどこぞやで聞いた格言を信じ、 PENTAXのK-7を買うことが十中八九決定いたしました。 というよりもWEBサイトや雑誌を見たり、家電量販店で色々な機種を 相談してもらった中で一番ビビっときたものですから・・・ そこでK-7で撮影されてる方々の写真を見ていくうちに、 どうやって撮ったの?と言わざるを得ない写真が続々と出てきました。 私のような初心者は、EOS-KISSやK-xの画像を見てすっごいなーと感動 していましたが、FlickrでK-7で撮影した方の写真をみて、 心躍る思いになりました。なんというか別次元というか・・・ そこで質問なのですが、以下に気になったK-7で撮られたFlickrの写真が それぞれどの設定でどのレンズでどのように撮られたか分かりやすく 教えて頂けると幸いです。(もちろん1つの画像についてでも大歓迎です) http://www.flickr.com/photos/28177041@N03/3736523295/ http://www.flickr.com/photos/altus/3699839129/ http://www.flickr.com/photos/the_oli/4062828109/ http://www.flickr.com/photos/true2death/4013299934/ http://www.flickr.com/photos/29402871@N05/4038350997/ http://www.flickr.com/photos/28384627@N02/3761713216/ 以上です。 特に1,2枚目の写真が気になります。あとから加工してるのでしょうか? それともK-7の設定やデジタルフィルターで加工しているのでしょうか? また、価格コムでK-7のページをよく見るのですが、 「K-7ボディ」のページはコメント1万8千近くもあり、 レビューも多いのですが、「K-7レンズキット」のページはそれに比べて コメントも少ないです。これは一重にボディのみの方が売れているから だとは思いますが、なぜみんなレンズキットを購入されないのでしょうか? すでにPENTAXのレンズを持っていて必要ないのでしょうか? それともレンズキットのレンズがよくないのでしょうか? 私はレンズキットを買おうと思っているのですが、初心者ならOKでしょうか? また、標準以外で結構使いそうなレンズはなんでしょうか? 用途はオール全般で、特に人物、風景が主になるかと思います。 最後に初心者のくだらない質問かもしれませんが、 実際使ってみないと分らないけどK-7は他のデジ一眼と比べて ここがすごいんだ!ここがダメなんだ!って所があれば教えて頂きたいです。 本当に質問が長々となってしまい申し訳ないです。よろしくお願い致します。

  • 大きな斜方硫黄の文献

    大きな斜方硫黄について調べています。 ネットで検索すると写真はいくつか発見できたのですが,  例えば  http://www.flickr.com/photos/78816411@N07/7159236963/in/photostream/ 作り方などを明記した文献がなくて困っています。 どなたか,ご教授ください。

  • オリエンタルモーターのユニットについて

    モータに関して全く知識がありませんので、間違いなどもありましたらご指摘お願いします。 少し、モータについて調べているのですが、モータを動かすにはドライバかコントローラーが必要ということを聞きました。 自分の中ではドライバはon/offのみでコントローラーは速度の制御も出来るという認識です。私はシリアル通信でon/off制御を行いたいのですが、その場合はドライバとモータがあれば問題ないのでしょうか? また、タイトルのようにオリエンタルモーターにはドライバやコントローラーではなくモーターユニットという形で販売されているようなのですが、ユニットとはモーターとドライバ、もしくはモーターとコントローラー、どちらなのでしょう? どちらとも関係ないものかもしれませんが・・・ どなたかお力添えお願いします。

  • 海外のモーターを日本製のモーターへ交換

    中国製の機械(ミキサーと団子丸め機)のモーターを日本製で同一能力のモーターへ交換して使用したいのですが、どのようなモーターがお勧めでしょうか?(メーカー名・品番などを具体的にお願い致します) 下記に関係のありそうな内容を記入致しますのでご回答願います。(中国語で書いてある中で意味がわかったものは日本語で【 】に書いています。 ・ミキサーに記入されている項目  【品名】 QS-600 Luxury Food Cutter  額定電圧【定格電圧】 220V  額定頻率 50Hz  電机功率【モーター効率】1.5KW  額定輸入功率【定格入力】1.98KW   ・ミキサーのモーターに記入されている項目  CE単相双値電容异歩電動机  型号 YL90L-4  1500W 220/230V 9.3A  50Hz 1400r/min IP44  電容器200μF/250V 30μF/450V  B級  標准編号JB/T9542-1999 ・ミキサーのモーターのサイズ  直径 約16cm 奥行き 約26cm 軸の直径 約2.2cm ・団子丸め機のモーターを固定しているボルトのサイズ  M8     ・ミキサーのモーターを固定している4か所のボルトの、ボルトの中心から一方のボルトの中心までの間の長さ  軸の向きに約12cm 軸と垂直方向に約14cm ・団子丸め機に記入されている項目  AG-280 型自動肉丸成型机  額定電圧【定格電圧】220V  額定功率【定格効率】1.1KW  額定頻率 50Hz  額定電流【定格電流】9.3A  防水等級 IPX1  315r/min ・団子丸め機のモーターに記入されている項目  単相小功率電動机  型号 YL90S-4  功率 1100W  電圧 220V  頻率 50Hz  IP44  電流 6.76A  1420r/min  絶縁等級 E  JB1011-91 ・団子丸め機のモーターのサイズ  直径 約14cm 奥行き 約24cm 軸の直径 約2.2cm ・団子丸め機のモーターを固定しているボルトのサイズ  M8 ・団子丸め機のモーターを固定している4か所のボルトの、ボルトの中心から一方のボルトの中心までの間の長さ  軸の向きに約10cm 軸と垂直方向に約14cm 初心者なので必要な項目がよくわからないので不必要な情報が多いかもしれませんが是非とも皆様のお力添えをお願い致します。 済みません、追記致します。 この機械は一軒家を改装した店で使用予定で電柱からの電線を600Vケーブルに変更しています。 コンセントは単相200Vの20Aです 分電盤はCN3304-2FY 相・線式 1φ3W(100/200V) 定格電流30A 主幹ELB 3P30A付 分岐回路数 4(内2E 4)増回路スペース2 漏電ブレーカー ZSG3P30TL-30 定格使用電圧AC100/200V 定格電流30A 定格感度電流30mA 定格短絡遮断容量2.5KA 衝撃波不動作型 高速型 となっております。 更に追記です。 西日本なので周波数が60Hz地域です。

  • 画像を探しています。

    http://www.flickr.com/photos/adamchamness/370644532/ 上のページに掲載されているベートーベンの画像を買える 素材集のサイトを知ってる方いらっしゃったら教えてください。