• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:焼き割れか素材割れかの違い)

焼き割れか素材割れかの違い

このQ&Aのポイント
  • 焼き割れか素材割れかの違いについて調査しています。全長600mmの角材でSCM45材の製品があり、メッキ処理後に焼入れ箇所から割れが検出されました。しかし、割れの原因は焼き割れではなく素材割れと考えられます。
  • 生材の硬度確認によると、割れが検出された製品は30HRCであり、別ロットの良品素材は35.5HRCであったことが分かりました。この違いはメッキ時のベーキング処理によるものか、素材自体の異常によるものかについて考える必要があります。
  • 上記の見解からは焼き割れか、素材割れかを特定することはできません。メッキ処理後のベーキング処理や素材自体の異常が割れの原因となっている可能性があります。専門家の教えを仰ぎ、より具体的な原因特定を行う必要があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>全長600mmの角材でSCM45材の製品があります ・・・意味不明:■?&SCM4?5?? 回答(1)さんの回答は当然だと思うが 焼き入れの手順としては、焼ならし(ノルマライジング)した後に焼入れ焼戻し し、その後仕上げ研磨からメッキ処理が正しい手順ではないかと設計士は思う さもなくば焼きムラなどにより素材の状態で不具合が生じる可能性が高くなる 作業手順間の何処に問題があるのかを慎重に見極めて頂きたい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

素材割れって?。。。。聞いたこと無いですが、あったなら成分分析や割れた箇所の顕微鏡観察で判ると思います。 生材材のロットによるなら、割れが続出するはず。でなければ否定するのが妥当。30HRC、35.5HRCだけでは何とも言えない。 >メッキ時のベ-キング処理 ふつうは焼入(調質)のあとでメッキ。メッキ後の焼入? ベーキング温度は250℃以下なので硬さに差が出るものではない。むしろこれを怠ると目的とする水素ぜい性の除去が不完全になり使用時に割れる危険性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 焼割れ?メッキ割れ?

    母材がsks3のサブゼロ処理HRC60度でφ25長さ250mmの焼入れ後、円筒研磨し、外周に膜厚0.15のに硬質クロームメッキをかけて際、母材から割れてしまいました。原因が解りません。教えて下さい。

  • 焼入れに適した素材

    ユーザー様より板厚1.0mm,HRC55以上の焼入れが可能な素材を探すように依頼されております。現在、SK85Mにて試作をしているのですが、熱処理工場から「HRC55は無理かもしれない」と回答が来ております。ステンレス以外の素材で適した素材があれば教えていただければ幸いです。

  • 焼入材と生材ではどの程度曲げ寿命の違いがあるの?

    板厚0.6mm幅10mm長さ25mmのS45Cの板の片端を固定し25mmさきを0.2mm程度繰り返し押します。この時S45Cの生材とHRC30~40程度の焼き入れをしたものでは、どのくらい寿命の違いがあるのでしょうか?(焼き入れをした材料と生材ではどの程度寿命の違いがありますか?)

  • 焼割れ

    材料はs45Cを使用しております.焼入れの前処理として,真空焼鈍しを行い,その後,845度で焼入れを行いました.焼戻しは600度です.この工程で熱処理を行いましたが,焼割れが発生してしまいました.形状としては板材で厚さが3mm幅が14mmとなっています.焼割れ発生箇所は片面だけ微小に発生しておりました.冷却は水冷を行っておりまして,攪拌にも注意をしていたのですがその他,原因があるのでしょうか.

  • S45C焼入材の硬度UP

    生産技術の仕事をしており焼入に関する知識がなく悩んでおります。素人ですがよろしくお願いします。 搬送装置の部品に直径35mm、長さ25mmの部品を使用しています。材質はS45Cです。部品は生材ですと摩耗するため、焼入処理をし硬度HRc53、有効深さ3mmの焼入結果を得ています。部品は溶接にて搬送装置へ取付するため、部品の片側は焼入していません。 さて、製品へ取付し使用しますと、部品が摩耗してしまいました。焼入深さを維持しながら硬度を上げたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?「素材の変更」「焼入方法の変更」は構わないのですが、溶接できる材料で考えております。すいませんがよろしくお願いします。

  • 無電解ニッケルメッキの割れ

    ご教授願います。 材質<S45C>をマシニングセンタにて加工後、 HRC40~50で焼入焼戻を行い、 更にマシニングセンタにて再度加工します。 この後、無電解ニッケルメッキを行うのですが 割れ(クラック)が発生しております。 膜厚は2~4ミクロンです。 リピ-ト品であり、今まではこの様なことがなかったのですが 最新のロットでは40ヶ/50ヶに割れが発生していています。 また同じような箇所に割れが発生しているという状況です。 メッキは外注加工で、そちらに確認を取ったところ 焼入焼戻が影響しているのでは、と回答されており 真因がつかめておりません。 回答・アドバイスお願いいたします。

  • 焼き太りって何ですか?

    φ10のSCM435シャフトにスプラインを切って、高周波焼入れした試作をしました。 硬度の指示はHrc5055です。 スプラインの寸法が図面より大きかったので、熱処理屋に問い合わせたのですが、それは「焼き太り」だから仕方がないように言われました。 焼き太りとは何でしょうか? また、太るのであれば、それを事前に見越せないのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 研削割れの破面は粒界割れ でしょうか?

    いつもいつも ありがとうございます 表題のこと知見なくご教示ください。SK85製の刃物です。熱処理後、刃先を自動機で研削中に欠損が生じたのは何故 と質問されました。SEM観察すると綺麗な?粒界破面でした。  焼入れ:860度、焼戻し:250度、さらにニッケルメッキ(ベーキング有り)もしてある刃物です。割れの要因はいろいろあろうかと思われますが、仮に 刃先の研削が原因として、どのような破面が観察されるでしょうか?フラクトグラフィー集にはっきりと研削割れの例で出されているのを見たことないので質問しました。よろしくお願いします。

  • フラッシュメッキとクロメート

    よろしくお願いします。 加工屋さんに、車の部品で、車体下周りの部品を作ってもらっています。 メッキについては、あまり詳しくないようですのでこちらで質問させて下さい。 SCM435にHRC40位の焼入れ・焼き戻しした物が製品で、 現在、クロメート・ユニクロ・クロームのいずれかで考えていますが、 HRC40に熱処理した物に、上記のメッキは問題なく可能でしょうか? クロームに付いては、クリアランスの問題で、 フラッシュメッキとなるのですが、 普通に処理されたクロメートやユニクロと、比べて フラッシュメッキは剥げ易いですか? また、錆びの進行は、比べた場合どうなのでしょうか?

  • クロムメッキの割れ解消について

    はじめまして!電気メッキについて質問なのですが工程としてはじめに 脱脂を行いマスキングをしてメッキ浴にいれ、エッチングをし電気を入れ 析出を行い洗浄後、研磨をして仕上げ最終熱処理をするのですがこの後に検査すると明らかに研磨目とは違い真っ直ぐな割れが生じるのですがこの割れを解消する方法として何かいい方法はありますか? 原因として考えられるのが今一つ掴めず困っています。 実際の所 25A/d? から 40A/d? の範囲内でメッキを行っているのですが、なにぶん膜厚が700μから1000μ程つけないとダメなので200μを重ねて膜厚をあげています。 もちろん素材の影響も考えられるのですが、400μくらいまでは熱処理しても 問題ないみたいなんですがそれ以上になると割れが生じるのです。 最初は密着不良として考えエッチングを伸ばしてみたり短くしてみたりと試してみました。 密着性を高める為に、ブラスト処理も行っては見たのですが、はがれや欠けはないもののやはり熱処理を加えると割れが発生! 熱処理をしなければ700μ~1000μ析出しても研磨後何も問題ないのですが どうしても熱処理を加えると幾度となく同じ事になります。 因みに熱処理は200℃なんですが通常であれば問題ない範囲だと認識はしているのですが・・・ 最低ラインである25A/d?でメッキを重ねても良いのですがそれでは時間効率が愕然と下がってしますので数をこなせなくなってしまいます。 出来る限り時間効率を維持して良いメッキを析出しないといけない為、この割れを解消出来れば少しは能率も上がるかと思って参考に書き込みしました。 基本材質はダグタイルが主です。 宜しくお願いします。