• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パンチグ板の折り曲げ)

パンチグ板の折り曲げの方法と精度について

このQ&Aのポイント
  • パンチグ板の折り曲げにおいて、材質に関わらず高い精度を出す方法はあるのか?折の位置によって寸法が変動し、何度も曲げると寸法が合わない問題が生じる。板を重ねて曲げる方法も試したが、思ったほど精度が出なかった。実際に他の場所で行われている折り曲げには何か特別な技術があるのか?
  • パンチグ板の折り曲げの精度を上げる方法を模索中。材質によらず一定の寸法を保つことが難しい課題がある。二度折り曲げると寸法が合わなくなり、材料の無駄が生じる。他の場所で行われている折り曲げには特別な技術があるのか?
  • パンチグ板の折り曲げについての課題。材質によっても変動する寸法の一定化が難しい。二度以上の曲げでは寸法が合わなくなり、材料の無駄が増える。他の場所での折り曲げではどのような方法が使われているのか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

穴目方向と折り曲げ方向をずらせば多少良く成るかも知れません。 (材料の無駄が増えますが....)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

パンチングメタルのプレス品は、 二輪車(特に2サイクル車)の排気系には、多用されています。 折り曲げ精度を出すノウハウは、確かに有る様子です。 (サクラ工業さんあたりなら、熟知していると思います。) 例えば、型の一方に、2本のピンを立て、 素材の板をそこにはめる様にすると、毎回必ず同じ位置になる筈です。 そんな工夫も一法かも?

noname#230358
質問者

お礼

ご意見有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

どの程度の精度を要求されてますか。 穴のたくさん開いている板材ですよね。 開口率;穴の面積/板全体の面積 はどんなものですか。 板厚と穴の面積が精度に関係してくると思います。 マフラー用で円筒状にプレス加工をしている板材は有りますよ。 加工後の寸法精度±0.3ならOKでは有りませんか。 JISに寸法精度、プレス加工が有るか不明ですが、曲げ加工後 ±0.3ならOKですよ。 某社の精度30~120以下;Aランク±0.3。Bランク±0.8。Cランク±1.5です。

noname#230358
質問者

お礼

ご意見有難う御座いました。

noname#230358
質問者

補足

材質SPCC0.8T 穴径Φ3P4 開口率50.9% 外径800x80の4方曲げの製品で+-0.3ぐらいです。 ベンダーで曲げるのに穴のどの位置に刃先がくるかで 寸法が極端に変わってしまうのです。 色々な方法でやってはいるのですが ? パンチングの下に板をひいて一緒に曲げる ? ウレタン台で曲げる(切欠きが有ると台にあたる) なかなか思った様に寸法が出ないのでなにか ほかに良い方法があるかなと思った次第です。 円筒状の製品は見たことが有ります。 プレス加工なら型に合わせた寸法がでると思うのですが 少量で毎回.外形寸法が違うと型は作れないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大きめの板の孔加工は、どのような機械で加工するの…

    大きめの板の孔加工は、どのような機械で加工するのでしょうか? いつもお世話になっています。 材質SU304 縦2000mm位。 横1000mm位 厚さ2mmか3mm位 の板に、孔を明けたいです。しかも孔の精度は厳しく。孔の位置も精度を厳しく明けたいです。 両方、±0.02位です。 (1)このような薄い板に精度を求めるのはあまり意味が無いのでしょうか? (2)後、このような大きな板の場合、厳しい精度の孔の位置を明ける際の加工方法はどのようになるのでしょうか? フライスでは大きすぎるかと思いましたが、私が知らないだけで、 とても大きなフライス盤があるのでしょうか。 まずは加工は可能なのか否か。そして、可能ならどうやって加工しているのか教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。

  • ガラス板の突き当て部材料について

    はじめまして。 現在、ガラス板(切っただけ)の位置決め部に仕様している 突き当て板(PPS)の磨耗が激しく位置決め精度が変化し、 装置調整による稼動率低下で困っております。 何か良い材料はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • シート状のアルミ板の寸法

    ロール状のアルミをシート状に加工した場合、対角の寸法差が0だったとしたら、その板は無条件に完全な四角ですか? というのは、このシート状の板を加工する時に、こちらの機械は同じ条件でも、材料のロット毎に加工精度が変わってしまいます。 会社は対角の寸法差を材料メーカーに要求していますが、同じような対角差の材料でも、加工する私が思うに、当たり外れ?!があるという事。 そうなると、対角差以外にも何か管理すべき寸法があるのではないかと考えました。 加工する製品は波板のようなもので、幅方向をガイドで固定し、長辺方向にひっぱりながら波板の山を一個ずつ押していきます。 対角の寸法差のメーカーへの許容は1ミリ。 加工した製品に求められる山のずれ許容は0.3ミリ。 私が言うハズレ材料の場合、加工する際幅方向の固定を緩めてやれば山は綺麗にそろいますが、同じ機械で外周に穴を開けるため穴の端から板の端までの寸法にばらつきが出てしまいます。 幅方向の固定を強めると、穴の位置はそろいますが、今度は山がずれてしまい、両方を規格内に入れられません。 説明が下手ですが、このような場合、材料の管理として求められるのは対角の寸法差だけでしょうか? もし、対角差が0でも正しい四角じゃないものがあるとしたらどういう現象化お教えいただけたらと思います。 当方工業系の卒では無い為、知識不足から検証ができず困っております。

  • シート状のものを寸法精度良く抜きたい場合

    シート状、板状で材質がプラスチック、ゴム、カーボン系のもので、ある所定の形状に抜きたい場合、またその抜き上がりに高い寸法精度(±0.1以下)と切れ味が要求される製品はありますでしょうか。そのような抜き型を作製できるメーカー知っておりますのでご要求があれば紹介させていただきます。トムソン刃の切れ味を確保しながら高い寸法精度をだせるものです。

  • 木枠冶具(木型)の件

    板をくり抜いて、その穴を外形とする木枠冶具を作りたいのですが、よい材料はないでしょうか?できるだけ精度を出したいです。(加工はNC CUTするので、材質(収縮率)だけが気になります) また材料は厚い方が収縮しにくいでしょうか?

  • 写真の薄い金属板を探しています。

    下の写真の細長い金属板を探しています。寸法は厚み1mm、長さは1m程、幅は特に指定はありません。板を自分で切断、穴開けするのに必要な道具は一応所有しています。その材料の呼称と販売している店舗名(インターネットで購入可能に限る)についてご存知の方はどうぞ宜しくお願い致します。 参考画像: http://www.flickr.com/photos/ohio45701/6943623023/in/set-72157629488099533#/photos/ohio45701/6943623023/in/set-72157629488099533/lightbox/

  • ラックピニオンで板を動かすための、駆動モーターを…

    ラックピニオンで板を動かすための、駆動モーターを探しています。  板の後ろ側面にラックを取り付け、モーターで駆動されるピニオンとかみ合わせて板をスライドさせる機構を設計しています。板の上には搬送物が載り、板と搬送物の合計は約1300kgです。また板の下にはリニアガイドを設置し、スライドの際の摩擦係数は0.01です。スライド量は650mmで、位置決め精度はプラスマイナス1mm程度を考えています。  最高移動速度は500~600mm/secを考えています。そして速度は任意に設定でき、ストローク中にも可変できるようにしたいです。(たとえば発進時は低速、ある所から高速で一定速を保ち、停止寸前になったらまた低速になるというようなことです。)  ピニオンのピッチ円直径は、スペースの問題から150mm以下。停止から初速までの到達時間は1秒、長くても1.5秒にしたいです。(停止時も同じです。)  どのくらいのトルクの出る、またはどのくらいの出力のモーターを選定すれば良いでしょうか。できれば途中の計算過程も教えて頂きたいと思っております。また、どこか良いメーカーがあれば教えてください。(モーターは外形寸法をなるべく小さくしたいです。) スライド両端での位置保持が必要です。

  • 板が曲がる強度計算(衝撃)を教えてもらえないでし…

    板が曲がる強度計算(衝撃)を教えてもらえないでしょうか。 幅15mm×高さ270mm、t3 のステンレス板が垂直に立ててあります。板の下部は溶接で固定されています。 下部から20mmの位置に、直径7mmの穴が開いています。 この板の上部に衝撃が加わったため、板が「く」の字に曲がりました。 曲がったのは、穴が開いている部分ですが、この部分に応力が集中したためと思います。 材質はSUS304です。 板が曲がるには、どのくらいの衝撃力が加わったのでしょうか。 角度5°は無視して結構です。 板が曲がらないようにするには、衝撃はどのくらいに抑える必要が有るか、という考えでも良いかと思います。 計算式もお願いします。 -------- | | | | | | | ○ | |   | ------------ 衝撃→ __    //   //   // || || ------------ 図では大げさに書いてありますが、実際に曲がった角度は5°です。 よろしくお願い致します。 皆様、いろいろとありがとうございました。 まだ完全に解決していませんので、No.39323へ引き継いでいます。 この質問は、一旦閉じさせていただきます。 (本来はここへ記入することでは無いかもしれませんが..)

  • 微細部品の供給組付け No.43877

    今回、厚み=0.75の樹脂成形品である 携帯本体(ポリカ+外装シリコンの二色成形)の一部の色を変えるため その表面を裏から打ち抜いて違う色の板状パーツを挿入し それを別部品の熱溶着シートで固定する仕様で受注しました。 最初、この部分の隙間0と言われたのですが、 全周で0.1mmまで隙間は許容して頂きました。 その一部の寸法というのが、材質ポリカで、 縦幅=4.8±0.07、横幅=2.20± 0.07、厚さ=0.75±0.05で、 形状はラグビーボールを投影したような、まるで目の様な形で、 弊社にとっては、非常に微細な寸法の部品になります。 しかも、0.7mmという近さでφ10の最外周を持った 同材質の多角形部品も同時に組付けることになりました。 同時ファミリー組付けが求められているため、 位置決めは姿穴に落とし込むしかないことと、 打ち抜きっ放しのため成形品も板状パーツも、 全く面取りがありません。 これを、オートハンドユニットを使って、 板状パーツはファミリーで吸着保持し、 充分な面取りを持った姿穴治具に一旦押し込んで位置決めし、 その状態で抜いて、別STで打抜きした成形品側に精度良くシフトして 組付けさせようと考えています。 人によっては、画像じゃなきゃ無理だという人もいますが、 画像を使った組立はあまり経験が無いので分かりません。 どうなのでしょうか? 現在図面検討をしていますが、微細部品の吸着ヘッドは、 縦幅=4.7±0.07、横幅=1.90± 0.07に変更され、 φ1.6×3程度のヘッドにφ1を2個空けようかと考えています。 吸着力も微細になっていましました。 対象2部品のマンガをアップします。 デザインが何かに似ていますが、 それがユーザー様の狙いの様なので突っ込まないで下さい。 http://fast-uploader.com/file/7013097067616/ 最終寸法が決定しました。 小さい方の穴 長手4.80±0.07 短手2.02±0.07 小さい方の挿入部品 長手4.69±0.07 短手1.94±0.07 と非常に厳しいものとなりました。 最悪の場合、無理やり押し込むことになります。 やはり、画像しかないのでしょうか?

  • 黒鉛の破壊強度の計算

    φ10×65mmの丸棒を厚み10mmの板に開いた丸穴へ圧入した時の、穴が破壊する丸棒の寸法を求めたいと思っています。丸棒、板は共に黒鉛です。但し、同一の材料ではありませんので、弾性率、線膨張係数等は異なります。どなたか、ご教示の程、よろしくお願いします。 丸棒:φ10×65mm 穴:φ10(板厚10mm) 材質:黒鉛