中国製造企業との技術提携、合弁先企業募集

このQ&Aのポイント
  • 中国製造業で海外渉外を担当している森内眞と申します。長城重型機械製造有限公司という企業は、中国河北省廊坊山河市の燕郊経済開発区にあり、大型搬送用コンベアチェーンの製造メーカーです。現在、日本企業との合弁企業を探しており、(1)コンベアチェーンメーカーとしての事業、(2)水陸両用特殊車輌の改造設計、車部品の金型設計・製作・組み立て・輸出販売、(3)自動車部品関係の金型の設計・製作・販売、(4)石炭業界用石炭磨き機械や大型搬送コンベアなどの搬送機械、(5)大気汚染防止のフィルターや水処理を利用した浄化機械・設備などの事業提案を歓迎しています。
  • 合弁の条件は日本企業にとって優遇した条件を用意しており、興味をお持ちの企業は以下の連絡先にご連絡ください。
  • 連絡先:〒065201 中国河北省三河市燕郊経済技術開発区迎賓北路68号 長城重型機械製造有限公司新工場 開発研究院海外渉外総監 森内眞 森内中国携帯:18031688517 森内日本携帯:090-8939-6635 長城重型機械内 森内メールアドレス:senneiwe@163.com 森内(個人)メールアドレス:moriuchi2@adagio.ocn.ne.jp
回答を見る
  • ベストアンサー

中国製造企業との技術提携、合弁先企業募集

私は中国製造業で海外渉外を担当しております森内眞と申します。 企業名は長城重型機械製造有限公司といいます。 中国河北省廊坊山河市の燕郊経済開発区にあります。 大型搬送用コンベアチェーンの製造メーカです。長城重機では多角的に中国 製造業市場での事業展開を計画しています。現在、長城重機では合弁企業を組んでくれる日本企業を探しています。業種は、 (1)コンベアチェーンメーカーとしての事業、特に大型リンクチェーンの安定生産のための厚板プレス金型の開発 (2)水陸両用特殊車輌の改造設計、そのための車部品の金型設計、製作、組み立て、輸出販売。 (3)これに限らず、自動車部品関係の金型の設計、製作、販売。 (4)石炭業界用石炭磨き機械、大型搬送コンベアなどの搬送機械。 (5)大気汚染防止のフィルター、水処理を利用した浄化機械、設備。 (6)その他、合弁してみたいと考える事業を提案してもらっても構いません。 これら全てのの合弁でも個別の合弁でもよいのです。 また自身のある技術分野での個別の技術提携でも構いません。 合弁の条件は日本企業にとって優遇した条件を用意しています。 ご関心のある企業様は下記までご連絡お願いいたします。 〒065201 中国河北省三河市燕郊経済技術開発区迎賓北路68号 長城重型機械製造有限公司新工場 開発研究院海外渉外総監 森内眞 連絡先:森内中国携帯 18031688517  森内日本携帯 090ー8939ー6635 長城重型機械内 森内 メールアドレス:senneiwe@163.com         森内(個人):moriuchi2@adagio.ocn.ne.jp

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

対象の技術を持つ会社に個別にて問い合わせを行う事が必要と思います。 私自身も中国大連で仕事をしている為、会社のPR等を行いたい所ですが、 技術交換の場の為、避けております。 サイトの運営に理解した内容に収める事をお勧めいたします。

noname#230358
質問者

お礼

サイト運営の趣旨をよく理解せず投稿してしまいました。 頂いたアドバイスに沿って問い合わせしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問記入蘭のアタマに 個人情報の掲載、営業・宣伝行為(業者の公募含む)、、、、書き込みはご遠慮ください(すべて削除対象となります)。 となってます。

noname#230358
質問者

お礼

サイトの趣旨をよく理解せず書き込みをしてしまいました。 今後気を付けて利用させていただきます。 ご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プラスチック製造機械(中古)を中国に持って行きたいですが

    大阪でプラスチック工場をやっています。 現在日本で使用している製造機械を中国に持っていて現地生産を始めたいと思っています。中古でも十分現地で通用するし、現地生産して現地販売でも展開したいです。 (中国現地企業と合弁か技術協力で話を進めています。) そこで、聞いた話ですが、中国では中古機械の輸入は規制されているようですが、本当でしょうか?本当に規制があるなら何かの方法はあるのでしょうか?ぜひご教示お願いします。

  • 製造業の中国進出とMade in Chinaについて

    製造業の中国進出とMade in Chinaについて伺います。 多くの製造業の企業が中国に進出し工場を作り、中国で製品を製造します。 中国人の人件費は日本人の10分の1のようですから、コストを削減するなら妥当な判断だと思います。 しかし、当然ながら品質管理や輸送や保管に関して費用はかかります。 また、必ずしも高品質の製品が作れるわけではないような気がします。 そこで、伺いますが、Made in Chinaにすることで、どれくらいコストダウン出来ますか? もちろん一概に言うのは難しいとは思いますが、Made in Japanでも自動化や機械化をする等、工夫すれば安く出来るような気がします。 よろしくお願いします。

  • チップコンベア用のベルトを探しています。

    工作機械から排出される切屑を搬送するコンベアに使用する金属のベルトを探しています。製造、販売をしている所をご存知の方、教えて戴きたいのですが、宜しく御願いします。

  • 食品製造ラインで、オムレツを搬送しますが良いコンベア選択は?

    お世話になります。 私の専門ではないのですが、機械設計できるということで、付き合いのある食品工場の方よりオムレツ(焼きたて)(ホワホワ、やわらか)を搬送するラインを製作してほしいと依頼を受けました。 製造は、図面さえあればなんとでもなるのですが、 オムレツみたいな、やわらかい、形がある程度不規則、 崩れやすい、このような物を搬送させるコンベアを設計したことがありません。 専門の方に頼むのも手でしょうが、今回は自らやってみようと思います。 そこで、・・・ ストレートを搬送させる時は、問題ありませんが、 カーブ時の搬送に問題があります。 カーブコンベア上にあるオムレツが勝手に方向を変えないで、(ねじられたりしないで)搬送できるカーブコンベアはありますか? 且つ、なるべくスペースを使わないように、きつい曲がりでも可能なコンベアを探しております。 ご存知の方よろしくコメントお願いします。

  • 中国に転職(日系企業への営業)

    いつもお世話になっております。 ここでたくさんの方から知恵を拝借し、何度と無く助けられ感謝してます 現在転職活動中なのですが、中国での就職を視野に入れはじめました。 韓国系の企業が中国に工場を設立し、日系企業に対しての営業マンを 募集しているということなのですが、韓国での就業経験などがあるので エントリーを検討しています。 主に自動車部品やOA・AV機器用のプラッチック・金型などを製造しており、これから日本市場開拓を始めるということです。 給与は基本給+歩合なのですが、さて今現在の世界経済状況の中で 日本企業に対して営業をして勝算があるかというのが最大にして唯一の懸念材料なんです。 言うまでも無く、今の時代にモノを売るという行為自体に安定を求めるのは愚の骨頂であり、国内の自動車営業マンが聞いたら怒るだろう質問であることは認識しております。 ただ業界として、(特に自動車部品)などを日本に営業が出来るような状況ではないのか、逆にこうゆう時代だからこそ中国で製造した低コストの製品は営業チャンスがあるのか・・・もちろん肝心なのはコストだけでなく製品品質や企業イメージなども考慮されるもので、一概には判断は難しいと思いますが、業界の現状を知るきっかけだけでも得ることが出来ればと思っております。よろしくお願い致します。

  • 日本の製造業はもう危機的?(空洞化撤退中国移転

    こんにちは。前置きが長くなりすいませんがお聞き下さい。 まず、日本の製造業が空洞化して日本から製造業が消えつつあるという記事をちらほら見るようになり気になって調べました。シャープという日本を代表する企業が台湾に買収という程度のことだと思っていたら、そうでもないようです。 日本の製造業は総崩れです。専門家が言ってますので http://engineer.typemag.jp/trend/2012/04/post-31.php ソニーですら大赤字なのです。 次のデータ示します。ソニーの連結決算の推移です。 http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/6758 3年前40億の赤字だったのをはじめ、今年は4000億の赤字です。すさまじい。トヨタは確か数年前7000億の営業利益だったったのですよ。4000億という数字は大企業としてもすさまじい赤字、危機的だといえます。日本一の企業が。 幸いトヨタは黒字推移のようです^^;ま領土問題で一気に冷え込んだと思いますけど、結果が出るのは次です。 ここまで来るともう日本の企業はだめですね。 テレビが日本ではもう作られなくなった。半導体はピンチでルネサス(確か日本一)という合併会社が作られもののそれすら経営が苦しく危機的。しかも半導体はきわめて高度が技術がいり、日本の代表的な生産物だったことを考えればもう目も当てられないくらいです。教科書でも習いました。 ps2を持ってますが、ああいう高度な機械ですら今日確認したら中国製で、残念ながらまったく故障をしておらず品質がいいです。東芝のテレビ、東芝のDVD,シマムラとアベイルの服を持ってますが、残念ながら全部中国製です。残念ながら?何の故障もしてません。 エプソンの最新のプリンター、これはフィリピンです。かつて話題だった100円ショップから始まり、最新の高額機械まで中国製になってます。中国でなければ日本ではなく、ほかのアジアって感じです。 質問した趣旨はこうした現実を知らない人には知ってほしいと思ました。 さて質問なんですが 本当に日本の製造業は危機的で、空洞化が激しいのか? 日本から今後製造業がほとんど消えてしまうのか? 皆さんの周囲ではどんなことが起きているのか? どうやったら復活するのか? 今後日本、特に政治はどうしたらいい? というのが私の質問です。前置き長くてホンとすいません。よろしくお願いします。

  • 自動車などの中国での合弁企業について

    中国では自動車の合弁企業がたくさんありますが、これについていくつか教えてください。 1.合弁企業にして技術を供給して将来的に技術が追いつかれ日本の企業に不利になるということはないのでしょうか?合弁相手の会社の車に技術が転用されないのでしょうか? 2.合弁じゃなく日本だけで生産している企業はあるのでしょうか? 3.合弁企業で生産された車は日本車として売り出されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国と日本企業の合弁について

    中国側が中国市場を餌に日本企業に合弁を持ちかけてきますが。 日本企業の生命線である技術を吸収してしまえば あっさりと捨てられるのではないでしょうか? 中国と合弁までして事業をやる必要はあるのでしょうか?

  • 金型費用が安くならない理由を知りたい

    アイデアを個人で商品化したいと思っていましたが、金型費用が高くて難しいとわかりました。中国企業なら人件費も安いので国内より10分の一くらいの価格で作れたりはしないのでしょうか? 工作機械が高いと安くできないのでしょうか。 将来は、金型の不要な成型技術(レーザーと光造形樹脂など)ができると思いますか?色々調べましたが、まだ、機械が高くて個人が買えるようなものではないようでした。 もしも、印刷の分野のように、CGで作ったデーターを送って、全自動で機械が安く大量生産してくれるようなサービス(自分で組み立てて、製造販売する場合)も出てくる可能性があるのでしょうか。難しいものは無理かもしれませんが、醤油さしのような簡単な形状なら、どうでしょう。 よろしくお願いします。 いろいろと教えていただきありがとうございました。 質問を出してから、色々反省しました。金型の値段を下げるということは、金型を作っておられる方々の生活を脅かすものであり、熟練した作業を習得するまで何年も修行した結果にしては安すぎるのだろうと思います。 中国に頼む場合の製品管理上の問題点と、3割程度しか安くならないということもわかりました。 私も歯科技工士の経験がありますが、作るものの苦労を分かってもらえない苦労は十分知っております。金属を加工するというのは大変な事です。 歯科技工でも、ミクロの精度を要求される割に、製品単価が安いのです。 できれば、日本の金型産業に影響を与えないように、品質より安さを追求したものと、高価でも高品質な世界とが、住み分けて共存できればいいなと思っております。 日本でベンチャー企業が育ちにくいのは何故かと調べていました。 アメリカなどでは、発明家が商品をインターネットで販売したりしていました。仕組みはわかりませんが、個人が特許を取得しやすかったり、生産支援のシステムがあるのではないかと思いました。 個人で資金を集めるのは困難です。投資者を集めるような仕組みができたらいいなと思っておりました。発明に賛同してもらえる投資者から資金を借りて生産するものです。ただ、現状では、特許費用がかかりすぎて公開審査が無理なようでした。素人の思いつきですみませんでした。 商品化についての備忘録 http://miraisha.blog55.fc2.com/

  • 型物のゴム製品の食品適合証明書について

    当社は、食品に使われる機械を製造している企業ですが、客先より 食品適合品のゴムを使用してほしいとの要求を受けています。 このゴムは金型で製作しているもので、材質はEPDMです。 練りメーカに食品適合の材質で製作していただきましたが、証明書は練りメーカでは出せないとの回答。証明書はユーザーがとるものと言われました。 金型で製作したゴムは、そういうものなのでしょうか。 このゴム製品は、1台に1枚しか使われなく、数量はそんなに多くありませんので、当社で証明書をとるとなると、とてもペイできる金額ではないと考えています。 何か客先を説得させる方法等はないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう