最新のステンレス表面加工技術とは?

このQ&Aのポイント
  • ステンレスの表面加工について最新の技術をご紹介します。
  • 粉末の乳製品の付着を抑えるための表面加工方法について教えてください。
  • 現在使用しているSUS#400バフは付着が問題になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ステンレスの表面加工について

粉末の乳製品の付着を抑える最新の表面加工をご存じの方ご教授お願いします。現在使用の材質はSUS#400バフです。付着に困っております。オーガ充填機のシュート内の付着です。 前回のご回答していただいた内容を基にまとめ実施進めております。 以下の内容です。 ?回転バイブレーションをノッカーバイブレーションへ変更 ?静電気の除去。除電エアー機 上記2点につきましては準備中です。表面加工におきましては電解研磨処理、鏡面加工が施工しましたがNGでした。誠に勝手な理由ですが短期間勝負を求められておりまして取り急ぎ他の具体的な加工技術を3種類ほど準備しテストを考えていまして探しているのですが見つからず困っております。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=284691&event=QE0004 前の質問を締めきった上で、 前の回答では満足できなかった理由、更に追求したい内容などを補うことを お勧めします。 「ルール」とは、誹謗中傷、商業的なPR、個人情報を書き込まないといった ことです。 今回、再質問の主旨を追記なさったことは、求める回答を引き出すために 適切なご対応と思います。 ご配慮なさった方が望ましいと申し上げたには、この森をウォッチしている 回答者から、良質な回答を引き出すための配慮です。 前のご質問に対して回答なさった方は、おそらく今回のご質問も注視してい ると思います。 回答したことに対して「梨のつぶて」で、再度同様の質問をアップすること は、前の回答に対して満足できなかったと捉えられても致し方ありません。 この森のQ&Aをご覧になれば、質問者と回答者の相互交流が求められている ことを認識して頂けると思います。 ご所望の通りの回答を、できるだけ速く得るには、回答しようとウォッチ している回答予備軍の気持ちも考慮なさることをお勧めします。

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=284691&event=QE0004
noname#230358
質問者

お礼

すみませんでした。サイトのルールをよく理解していませんでした。次回より遵守します。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

季節による付着頻度の変化は有りませんか? もし、変化が有るなら製品や環境の 温度と湿度をコントロール出来れば改善の可能性が有ります。 (梅雨の時期は、頻度が増すとか?)

noname#230358
質問者

お礼

温度、湿度はほぼ年中一定で温度24℃、湿度は35%程です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

前回、私が回答した局所的にエアレーションする方法は何もやってないようだ 何でもトライしてみようとする気持ちに欠けるような気がしてならない 短期間勝負であれば尚更、直ぐにでも試験するような行動力も必要だ

noname#230358
質問者

お礼

ご報告が遅れましてすみません。 エアレーション的なくっつかないように補助エアーを入れましたが 粉が舞い上がり上手くいきませんでした。

関連するQ&A

  • バフ加工

    教えて下さい。よろしくお願いします。 ? 金属の板(少し湾曲しています)を、バフ加工で、鏡面状に仕上げる際、板の表面に、小さな穴(巣?)が出てきますが、これは何でしょう? その穴を消そうとさらにバフ加工を行うと、違う部分からも同様の穴が出てきます。 ? バフ加工にも限度がありますが、この穴を無くすには、どのような対策案があるでしょうか?

  • 機械加工の表面粗さとバフがけについて

    いつもお世話になります。 機械加工の表面粗さと仕上げ方法についてご教示お願いします。 製作所にSUSのフライス加工等の部品を注文することがたびたびあるのですが、その際しばしば「♯400バフがけ」としています。これは機械的に鏡面にしなければならない訳ではなくて工場によって残留異物等を嫌う事が多いので、その場合はそういった仕上げをお願いしています。 そこで疑問なのですが、図面の指示として表面粗さという表現があると思いますが、「全面♯400バフ」としている時点で一定以上のRa値以上になっていると思っていいのでしょうか? たとえば「全面♯400バフがけ」と指示しながら、ある面に対しRa 12.5と指示されていたとしたら、図面として間違っているという事になるのでしょうか? 表面粗さというのはざっくり言うと「どのくらい表面がツルツル滑らかか?」という風に認識しているのですがそういう理解で合っていますか? ご教示の程お願い致します。(自分はメカ屋ではないので専門ではないです。)

  • ステンレスをグラインダーで削ると?????

    ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨仕上げ を行っているのですが 溶接部分の隙間に グラインダーカスらしき物が入り込み 納品後錆が発生することが 時々あります 研削したステンレスは 鉄に近い状態になるようですいったいどんな状態なんでしょうか? 表面の不動態には注意を払っているのですが 工場内に飛散する 鉄分の付着や混入に困っています やはり納品直前に鉄粉除去の薬品で洗うしかないのでしょうか? 

  • ステンレス板700番~800番の鏡面研磨

    ステンレス板で700番800番研磨板をレーザーで切断し、いろんな加工をしていて傷が付いてしまった時、バフ研磨で消しているのですが、800番研磨がバフ目もなく異常にに綺麗な鏡面研磨なので、そこまで研磨が出来なくて困っています。 電解研磨や化学研磨で研磨しているのでしょうか? いったい、この研磨はどうやって行っているかご存知に方がおられましたら、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 金属部品の表面仕上方法について

    金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だけ突起形状のあります。このような溝形状の内側を鏡面仕上げに近いバフかけを行いたいと考えています。 ・ワイヤーカットで9カットしたのですが、どうしてもワイヤカット目  が残ってしまい、鏡面にはほど遠かった。 ・砥粒流体加工(エクスツルードホーン)へご相談したのですが、溝  巾が狭いので困難だろうとのご見解。 ・エアロラップをしてみたのですが、ある程度時間をかけて行うと  鏡面にだいぶん近くなったのですが、突起部が削れて丸くなってし  まい、時間を短くすると突起部は丸くまではならないのですが、鏡   面にはほど遠い。 よっては、部品の公差を含め狭い部分であること、鏡面に近い仕上がりを要求されていることで、何かテストででもやってみる加工方法等あればご教示頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 糸の表面剥離性のよい加熱ロール

    加熱ロール表面にフッソ樹脂コーティングをし、常用220℃(MAX250℃)で線圧10N/mmで使用しています。1ヶ月使用したあたりからフッソ樹脂のメクレが発生してきました。フッソ樹脂にこだわるつもりはないのですが、糸が巻付きにくい(表面剥離性のよい)コーティング等の技術情報(メーカー様)を教えていただければ幸いです。タングステンカーバイトは耐熱性もあり、鏡面に近い加工も可能ですが、糸の巻付きは解消できそうにありません。 糸の表面剥離性のよい加熱ロール(NO.10960質問)の件ですが、鏡面加工は乾燥した糸なら巻付きはありませんが、糸の表面に油分又は水分が少しでも付着していると糸が巻付きます。 何かよい方法がありましたら、回答をお願いします。

  • フイルム加工に適したレーザー加工機を探しています。

    粘着剤の付いたハードコートフイルムを色々な形状にフルカットあるいはハーフカット出来るレーザー加工機を探しております。 理想としては、切断面がガタツキなく綺麗で、フイルム表面に切断時のガス、溶解物の付着が無い状態に仕上げられる加工機です。 理想の仕上がりは無理としても、フイルム加工に適したレーザー加工機の 情報がございましたらご教授ください。

  • 油加工すると加工面に汚れが付く?

    はじめまして。 今までソデ○クの水加工機を使っていて、 新たに同社のAP200L、油加工仕様を導入しました。 それで気になったのが、カット数7回で6th 7thカット目に鏡面加工(PIK加工)をすると加工面にこげ茶色のカスが付着しています。 (メーカーに問い合わせたら油加工はそういう仕様だと言われました。) この汚れは洗浄液やウエスで洗えば落ちるのですが、細い溝などは苦労してます。 他のメーカーの機種でもこういう現象は起きるのでしょうか? また、この汚れを落とす良い方法はないでしょうか?

  • オーステナイト系ステンレス(SUS-316)の腐…

    オーステナイト系ステンレス(SUS-316)の腐食試験について お恥ずかしい話ですが、 仕事上、使用するシュウ酸によりSUS-316に腐食挙動が確認される事を先日知りました。 そこで電解腐食試験による腐食挙動の確認試験を実施したく思います。 方法についてご指導頂きたく思いますのでよろしくお願い致します。 また、合せてシュウ酸溶液浸漬試験を行いたく思いますがこれについても方法(条件)をご指導頂きたく思いますのでよろしくお願い致します。 こちらが検討している方法として 電解腐食試験(SUS表面に腐食傾向がはっきりと確認出来る程度を希望) 電解質溶液に(シュウ酸水溶液0.5%、1.0%、5.0%を用いて3検体の確認) アノード側SUS-316試験片(表面処理無し、バフ研磨#200、バフ研磨#300の3検体) カソード側SUS-316母材試験片 カソード側に使用の金属はイオン化傾向の異なる金属を用いなければならないのでしょうか?同一金属(表面加工は異なる)では不可でしょうか?(また不可の場合、カソード側金属に用いるのに安価な金属をご伝授下さい。)また温度条件及び時間(電流通じた状態)の設定はどのくらいの時間必要になりますでしょうか? シュウ酸溶液浸漬試験(SUS表面に腐食傾向がはっきりと確認出来る程度を希望) 手段及び温度条件。浸漬のみで腐食傾向を示すのか確認する事を目的としています。

  • 板金材の焼入れ後、硬度について

    ご質問させて頂きます。 板金材の焼入れ後の硬度と、表面すべり性に関しまして調査しております。 図面要求仕様は・・・。   焼入れ後硬度 : 700HV0.1 バフ後表面粗さ : Ra=0.4 となっておりますが、この板金部品コストの中の70%くらいをバフ研磨費にとられております。焼入れ後に700HVの硬度が保て、バフ研磨工程を排除できる加工方法があれば是非ご教授頂きたいと考えておりますので、宜しくお願い致します。 表面処理に関しましては、電解研磨を調査致しましたが試験にてNGとなってしまいました。現在の使用板金材は、SK-5です。