• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラック&ピニオンにて台車を駆動させる場合の負荷慣…)

ラック&ピニオンにて台車を駆動させる場合の負荷慣性モーメント

このQ&Aのポイント
  • 初めて投稿いたします。四輪にて走行する台車の両側面にサーボモーター・減速機を取り付け、サーボモーターで同期を取りつつラック&ピニオンで駆動する場合の負荷慣性モーメントを求める式を教えてください。
  • 単純なラック&ピニオンや車輪駆動の式はWEB上で見つけられたのですが、どうもこれらの式では解答を得られないような気がするのです。
  • どうぞ、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

WEB上のラック&ピニオンやボールねじでの搬送で、LMガイドに荷重が掛かっている もので計算ができます。 そして、車輪なので摩擦係数を車輪タイプで計算するのが、定常走行パワー計算です。 そして、加速走行パワー計算で使用の慣性モーメントは、モータ換算でピニオンP.C.D.で、 確かWD~2でしたかね。 基本的には、安川電機さん等の技術資料から、慣性モーメント計算の基礎を確認します。

参考URL:
https://www.e-mechatronics.com/jsp_ssl/product/inverter/technical_info/data/doc03.pdf#search='%E5%AE%89%E5%B7%9D%E9%9B%B
noname#230358
質問者

お礼

資料添付ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

モータを一つにして、左右のピニオンを機械的に連結して、この機械連結部で左右のバランス不均衡を吸収させるほうが良いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 その発想はありませんでしたが、 車輪のスパンが広くなると課題が出てきそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>単純なラック&ピニオンや車輪駆動の式はWEB上で見つけられたのですが、 どこで見つけたのでしょう? http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/servo/items/soft/index.html http://www.e-mechatronics.com/product/servo/index.jsp 基本はサーボメーカ発行の自動選定ソフト 但し、残念ながら1台のモータでの駆動に限られる 4輪車で駆動モータは何台でしょう? 2台?4台? 走行速度と加速度はどれくらい? 複数モータを同期駆動させる場合の最大の問題はイナーシャでなくて トルク分配 例えば、モータは2台であったとして 重心位置が走行台車の中心にあれば左右のトルクは同じハズではある でも、必ずしも同一トルクになるとは限らない 重心は移動するから レールの摩擦も左右いつも同じとは限らないし (レールはいつかは片減りする) 台車ならワーク満載と空で当然の如くイナーシャは違う おまけに、ワークを中心に乗せるとは限らないし なので、イナーシャは厳密に考える必要はない (計算する必要がないと言ってるのではない、1台のモータで駆動するとして計算する) それよりも左右のトルクバランスが少々崩れても安定して走行できるようにするべき 仮に、自動計算ソフトの計算結果が 1台のモータで2kwと出たとする 左右のバランスさえ取れていれば 1kwX2台で動くハズではある でも、恐らく低速、低加速度に限られる 加速度を上げると片側がトリップ停止 > 結果的にもう片方もトリップ停止 これを防ぐのは単純にモータを大きくするだけ <ほかの手段は少ない ご予算と機械寸法に余裕があるなら 2kWX2台以上 因みに、これを計算する手段は概ね無い 高価なシミュレータとかで可能かも知れませんが 左右の摩擦のバラツキとか現実にどうなるかは実測するしかない 実測する手段は実機を作って計測するしかない 仮に厳密な計算結果で最適値が1.23kwと出たとして 1.23kwとかのハンパなモータは売ってない 恐らく300kw以上の大型機なら それなりに計算コストを掛けてもペイするでしょうが 選定計算を手計算してたら日が暮れるどころか翌日の朝が来る 自動計算ソフトを有効に使えば、よく出来たシミュレータとして機能する

noname#230358
質問者

お礼

細かな解答ありがとうございます。 そうですね、選定ソフトを上手く活用してみます。 アドレス添付もしていただいて、感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーボモータ駆動・ラック&ピニオン構造のロボット…

    サーボモータ駆動・ラック&ピニオン構造のロボット用ハンドの検討 6軸多関節の産業用ロボットでプリント基板(A4サイズmax)や基板に装着する コネクタ(幅40?程)のハンドリングを検討していて、ハンドの設計に 関してご教授願いたく投稿いたしました。 要件は、ワークサイズ:40~300程度と広範囲の為 構造はラックをピニオンを対称に2コ配置した形でワークを挟み込む物にし ワーク質量:数グラム~300g程度なのでサーボモータ駆動でトルク制御し 剛性感の無い基板をやんわりと数百グラムの把持力で掴むことを考えています。 詳細 ラックはモジュール1、φ10の丸ラック、ピニオンはP.C.D 12 サーボモータは50w、軸径φ8がどうも最少の様ですのでこれを使用 定格0.15Nm、3,000rpmです。 この条件で考えると、ラック速度はゆっくりでよく50?/s程度でよいと考えますが ?心配なのがモータ1回転当たりラックは37?も進むので、減速機なしで使う場合、モータは超低速回転ということになります。 このような使い方はありなのでしょうか。 ?もう一つはトルク的に行けるかと思うのですが、慣性モーメント的には  NGとなってしまうことです。(選定ソフトで) この件にお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいたくよろしくお願いいたします。

  • ラックピニオンのサーボ制御について

    ボールネジ駆動や、リニアモータ駆動のサーボ制御は実績があるのですが、バックラッシのあるラックピニオンの制御は初めてです。 制御上、大きく異なる点について教えてください。 構造は以下の通りです。 ・平行2軸同期制御 ・負荷重量500kg ・加速度2G ・最高速度2m/sec ・サーボモータ+減速機+ラックピニオン 問題点として、 速度を上げるとリップルがでます。 加減速時に異音がします。 以上よろしくお願いします。 説明不足でした。 機械は組みあがっております。 サーボ調整で、従来に無い現象がおきており困っております。 定量的に言えませんが『リップル』も『異音』も従来のボールネジや リニアモータと比して品質的に許される範囲ではありません。 リップルは具体的に数パーセントは許されるはずです。

  • シリンダー&ラック&ピニオンによるターンテーブ…

    シリンダー&ラック&ピニオンによるターンテーブル駆動 過去にも同じような質問があったかと思いますが、詳細の計算式まで教えてほしいです。 回転部重量はテーブル込みで100kgぐらいです、直径900mm これをラック&ピニオンでラックをシリンダでスライドさせて5秒くらいで180°反転させたいのですが、シリンダーのパワー、ピニオン径等はどのように算定すればよいでしょうか?  重心はセンター軸上にあります。 以上、よろしくお願いします。 回答1さんのおっしゃる通りです。手順がわからないのでご教授ください。 回転体の慣性モーメントまでは公式を調べてわかりました。 I=1/8*100*0.9^2=10.125kgm^2 となります。

  • ラック&ピニオンのバックラッシについて

    ラック&ピニオン機構にて極力バックラッシを抑制できる(位置決め精度±0.2mm以下)方法を教えていただけないでしょうか。 例えば、 ・軸間距離の調整? ・制御観点からの工夫(一方向位置決め?補正?そんなことできる?) ・ノンバックラッシギアを使うしかないだろう! どのような細かいことでもかまいません。 また経験に基づくアドバイスいただければより一層ありがたいです。 よろしくお願いします。 【背景】 ロボットの走行軸など3000mm以上のロングストロークが求められる箇所の構造検討をする際に、どうしてもバックラッシで心配になり、コンパクトさが犠牲になったとしてもタイミングベルトでの駆動を採用しがちでです。 今後のことを考えると、ラック&ピニオン構造でどこまで精度が出せるかを知っておきたいです。 【参考情報】 駆動源:サーボモーター ピニオンのモジュール2 3000mmというロングストロークですが、ボールねじを採用しづらい距離ということで、今回仮に設定させていただきました。誤解を招く表現になりすみません。

  • ラックピニオンによる昇降装置

    角1.5Mのボックスの昇降装置をモーターとラックピニオンで考えておりますが モーターとラックピニオンのユニット式のものってないでしょうか ボックスサイドに取り付けモーターの駆動で昇降するようにしたいのですが 何か 市販もしくは規格でモーターとラックピニオンユニットになったものはないでしょうか ちなみに可搬重量は 3000KGです 御参考意見を御教授ください 宜しく御願いいたします

  • 負荷トルク、モーメントの求め方

    水平コンベアの負荷トルクと負荷慣性モーメントの求め方を教えて下さい。 スプロケット(1)を駆動軸と従動軸の中央に取付け,チェーン(1)を巻きつけ、チェーン(1)上にワークを置き水平に搬送します。チェーン両脇にはワークが落ちないよう全長に渡りガイドを取り付けます。スプロケット(2)を駆動軸とモータに取付けチェーン(2)を巻き駆動します。 ワーク質量;M, スプロケット(1),(2)の質量を各S1、S2  チェーン(1),(2)の質量を各C1,C2とします。  スプロケット(1)、(2)は同速度、モーターは減速機なし(式簡便化のため) モータ軸の式は下式でよいのですか                    負荷トルクLf=(M+S1×2+C1)g×(D1/2)×μ/1000 (N・M)-----(1)式                但し D1; スプロケット(1)の直径                μ;摩擦係数    負荷モーメントJf=M×(D1/2)^2+{(S1×2×(D1/2)^2}/2+C1×(D1/2)^2--(2)式      (駆動軸の負荷トルク、負荷モーメントは無視)       疑問(1)上記式(トルク、モーメントの式)はあっていますか。     1次駆動側のスプロケット(2)、チェーン(2)の計算が抜けているとおもう    のですがどうでしょうか。 疑問(2)--(1)式の中でスプロケット(1)の質量を2倍していますが、これは     従動側のスプロケットも計算に入れるということでしょうか。 疑問(3)これは教えを乞いたいのですが    スプロケット(2)とチェーン(2)の   負荷トルク=(S2×2+C2)g×(D2/2)×μ/1000(N・M) 但し D2; スプロケット(2)の直径 負荷モーメント ={(S2×2×(D2/2)^2}/2+C2×(D2/2)^2 は、この式でよいですか。   また、モーター軸と駆動軸にスプロケット(2)を取付けていますが、  これを減速比1:2に変えた場合は(1)式の値を(1/2)^2倍して  換算するのでしょうか。  以上分かりにくい文章のことは堪忍して頂き、御教授お願いいたします。

  • サーボモータの慣性モーメントを計算する際、サーボモ

    メーカーに聞いてもよくわからなかったので質問させていただきます。 サーボモータの慣性モーメントを計算する際、サーボモータ自体のロータ慣性モーメントは負荷として、計算しますか? http://imepic.jp/20210330/700810 ↑はキーエンスのサーボ選定ソフトの結果です。 この結果では、 サーボモータの許容慣性モーメント:1.57e-3 負荷慣性モーメント:1.442e-3 総合慣性モーメント:1.599e-3 (負荷慣性モーメント+ロータ慣性モーメント) 負荷慣性モーメント以上総合慣性モーメント以下で選定結果はokなので、負荷慣性モーメントを超えていればokということでしょうか? つまり、サーボモータ自体のロータ慣性モーメントは負荷として計算しないくてもいいということでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 冬季におけるモーターの駆動

    ある機械のサーボモーター(減速機付,0.75KW)なのですが、冬季になると、朝一に動かそうとすると過負荷になりエラーになります。しばらくうまくいかないのですが、 モーターを温めると、じきに動くようになるという現場の意見がでています。 また汎用モーターに減速機駆動させている機械においては、朝一の一発目だけ動かないが、2回目以降は動くとも連絡を受けています。  以上のように、モーターの駆動と寒さとは何か関連性があるのでしょうか? 雰囲気温度は冬季といっても0℃までであって、マイナス温度になるほどではありません。 どなたかご教授いただけるとありがたいです。

  • 減速機の慣性モーメント

    負荷側の慣性モーメントをモータ軸側の慣性モーメントへ換算するときに(1/i^2)しますが、この時に減速機や減速しているプーリー自体の慣性モーメントはどうなるのでしょうか?そのままなのか換算するのか考慮しないのか,,,

  • 減速器の慣性モーメントについて

    モーターを選定する際に必要トルクを計算しますが、 必要トルクは通常、負荷トルクと加速トルクに大別されます。 加速トルクは、慣性モーメントと角加速度の積で表されますが この慣性モーメントは減速器を介すと、(1/n)^2に低下すると 文献で見ました。 これについてはなんとなく理解はしました。 さらに、減速器の慣性モーメントを考慮しようとしたところ 迷宮に入り込んでしまいました。 例えば、負荷とモーターの間に減速器をA、B2種類を介するとし、 A、Bそれぞれの減速比が100、5とし、慣性モーメントが 同じとします。 この時組み合わせとして以下の2パターンが考えられます。 組合わせ?:A+B+モーター 組合わせ?:B+A+モーター (1/n)^2で慣性モーメントが低下するならば、減速器そのもの 慣性モーメントも(1/n)^2で低下すると考えられます。 したっがて、モーターに近い方に減速比が大きい減速器を 持ってきた方が、その前の減速器の慣性モーメントを 含めって(1/n)^2で低下させられるので、総慣性モーメント が小さくなり、モーターの加速トルクが低下すると思われます。 すなわち「組み合わせ?」にした方が優位と考えられます。 この考え方はあっているのでしょうか? 個人的には、減速器の順番でモーターの加速トルクが 変動するのは納得できないので、詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授願います。