磁力と温度について知りたい!

このQ&Aのポイント
  • 磁力と温度に関する疑問を解決したいです。
  • 高温環境下で磁石の回転数をカウントする回路の問題について教えてください。
  • ネオジウムの高温仕様を使用する場合、流体の温度がある程度上昇しても問題ないか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

磁力と温度について教えてください

流体で高速回転させる磁石の回転数を リードスイッチでカウントさせる回路を 組み立てたのですが、流体の温度が120℃ でスイッチの反応が鈍くなります。 磁石はネオジウムの高温仕様を使っています。 この温度域で使用して、問題ないかを求めたいのですが どのように計算してよいのか教えて頂けないでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ネオジム磁石は組成によって特性が変わります。 一般的なものは使用可能域が80℃以下です。 高温仕様と言われるのはどの材料でしょうか? http://www.magfine.co.jp/magnetjapan/user_data/neodymium_property.php http://maebayashi.co.jp/wp-content/uploads/pdf/NdFeB.pdf 材料名がわかればとりあえず http://www.magfine.co.jp/magnetjapan/user_data/magspec.php あたりで使用上限温度を概算することができます。

noname#230358
質問者

お礼

大変参考になりました。 現在、使用材質は30SH相当で150℃仕様のものでした 教えて頂いた一覧表を参考に 40UHに変更して組み立てる事にしてみます 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

HOME > データベース > 磁石関連データ > 磁気特性曲線 http://www.26magnet.co.jp/database/associated-data/no2.html 「ネオジム」のグラフ 120℃の箇所でグラフが折れ曲がってる! 但し、私にはこの複雑なグラフを正確に読取るスキルはありません でも、恐らく120℃で比例関係ではなくなると推定可能 HOME > 製品案内 > ネオジム磁石 http://www.26magnet.co.jp/products/neodymium.html 最下段の「物理特性」 N-Hシリーズの使用温度は120℃であるが↑のグラフはこのN-Hと推定可能 N-SHは150℃であるがグラフには記載されていないと推定可能 最大の問題 本件で使用したネオジは使用温度何℃で使えるものなのでしょう?

noname#230358
質問者

お礼

特性グラフ大変参考になりました マグネット選択の際の参考資料にさせていただきます 使用していたネオジウムは150℃まで使用できるものでしたが なぜ120℃でばらつきが発生したのかグラフから推測すると ある温度から急に保磁力が下がるためではないかと思われます 本当に参考になりました。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考URLの資料をみると、ネオジウム磁石の温度係数(Br)は、-0.12%/℃ と記載されています。 常温(20℃)を基準に考えたとき、120℃では、 残留磁束密度(Br)は、 -0.12%/℃ ×(120℃-20℃)=-12% 程低下 すると計算できます。 なお、更に温度が上昇して、キュリー温度に達すれば、磁力は全く無くなり ます。   

参考URL:
http://www.neomag.jp/mag_navi/mames/mame_physics.php http://www.26magnet.co.jp/database/qa/qa1-11.html
noname#230358
質問者

お礼

温度係数の使い方がわかりました 今後の参考にさせていただきます ありがとうございました

関連するQ&A

  • ネオジム磁石 低温領域の耐熱温度について

    お世話になります。 ネオジム磁石の磁気特性を見ますと、上限の耐熱温度については 記載がありますが、低温での減磁温度が記載されておりません。 着磁されたネオジム磁石は低温領域では何度まで耐えられるのでしょうか。 液体窒素の中でも減磁はしないのかなど。 ちなみに磁石は 磁気の強さ:N40~45 常用130℃ 耐熱 ≦150℃で 高温領域 +120℃ 低温領域 -80℃~-90℃を想定しております。 また同じ特性の磁石でなくてもネオジム磁石の低温領域の温度特性表 (根拠となるデーター)などのリンクがあれば助かります。

  • 電磁誘導で発光ダイオードをつけるには

    コイルのなかで磁石を出し入れして発光ダイオードをつけたくて、いろいろやっています。巻き数を200、300、400と巻き数を増やしたり、アルニコ磁石をネオジウム磁石に変えたりしたのですが、安定してしっかり光るということがありません。光っても2,3回ひかって後まったく反応なしになります。そこで、電磁石(鉄ボルトに200回コイルを巻き付け電池1つに接続)を中に入れて、スイッチをON,OFFすると、OFFのときにしっかり光るではありませんか。できる誘導電流を測ると、ネオジウム磁石のほうが電流が大きいくらいなのになぜ?いくら考えてもわかりません。誰か教えてくださ~い。

  • エアーシリンダーのリードスイッチ用の磁石の寿命…

    エアーシリンダーのリードスイッチ用の磁石の寿命について はじめまして。 エアーシリンダーのリードスイッチが反応しなくなり、新品に交換しましたが反応しません。シリンダーの方を交換するとリードスイッチも反応しました。これはシリンダー内部の磁石の寿命なのでしょうか?磁石にも寿命はあるのでしょうか? シリンダーの動作回数は詳しくは分かりませんが数十万回いってます。使用期間はわかりません。7~8年? また、磁力の低下などによる寿命だとしたらシリンダー自体を交換するしかないのでしょうか?

  • 生体反応の温度依存性

    生物の温度と呼吸数の変化を調べ、生体反応の温度依存性に関する指標のひとつであるQ10で確かめてみました。参考文献にあったように、高温になるほど値が小さくなったのですが,これは高温になると、酵素が死活してしまうからでしょうか?他になにか理由がありますか?

  • DCモータの温度特性

    DCモータの常温の特性(トルク-回転数線図)から 高温時(120℃)、低温時(-30°)の特性を計算する方法を教えて下さい。 通常高温になれば、無負荷回転数が上がり、拘束トルクが下がり、 低温になれば、逆に無負荷回転数が下がり、拘束トルクが上がることは 分かっているのですが、どの程度変動するか計算したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 食品関連設備で耐熱の機器メーカを探しています

    お世話になります。 食用油が高温で循環する設備を検討中ですが、 寸法・形状もさることながら何よりも 食用流体に使用可で且つ耐熱性を備えた機器の選定となると 見つけることが難しくなってきました。 知りたい機器は、  ・流量計(0~2L/min程度)  ・フロートスイッチ(H・L出力)  ・温度計(max200度程度) 流体種:食用油 油の温度120~150℃程度 このあたりの仕様をメインに扱っているようなメーカなど ご存知でしたらお教え願います。 何分にも「食用」と「高温」など無知の業界である為質問させて 頂いております。 宜しくお願い申し上げます。

  • CPUの温度表示とCPUfan回転数が狂っている

    PCを立ち上げた直後のCPUの温度が60度を指します。その時室温は25度でしたから35度温度が狂っていることになります。どこに原因があるのでしょうか? AwardBIOS の PC Health Status で確認するとCPUfan回転数は2700で、以前は4600位いった時があります。その時はCPUの温度は低いままでした。CPUfan回転数が適正でない気がします。 おかげでPCを立ち上げて数分で100度を超えシャットダウンしてしまいます。100-35で本当は65度かなと思いますが、CPUfan回転数が上がれば温度は下がると思うのですが、困っています。 CPUはPentium D で、マザーボードは945P Platinum MS-7176 です。 AwardBIOSでCPUfanコントロールを無効にできたら回転数も上がると思うのですができない仕様のようです。回転数を上げる方法はありませんか? BIOSのバージョンをダウンさせたのですが、今が1.3で前が1.5ですが1.3にしてから回転数は3000がいいとこです。前は4600行った時もあります。 なにかが狂っています。困ってます。

  • アルミに近い物で金属でないものでゆがみに強いものは?

    アルミに近い物が欲しいのですが、 金属でないものを探しています。 HDDのガラス製のプラッタなんかも近いですが 条件として: 硬くて 曲がりに強くて、 薄くて軽いもので穴とかスリットがあけられるものです。 カーボンファイバーはゆがみに対して弱いような気がするし HDDのガラス製のプラッタまでは精度はなくても構わないですが CDのように高速回転板で平行2枚で使いたいです。 2cm X 厚さ1cm ネオジウム磁石0.4(T) を対面で24個 を対面で4mmぐらいの距離で、この板に貼り付けて 真ん中にステーターコイルを3mm厚のCDサイズで はさみます。 磁石との距離が片面0.5mmづつ程度になります。 ですので、両面磁石の引っ張りによって少しでもゆがめば 高速回転に支障があります。 よろしくお願い致します。

  • 車のスピードセンサー

    車のナビなどを取り付けるときにスピードセンサーを接続しますが、そこから取り出せる信号の内容などお分かりになる方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが・・・ リードスイッチを使ったパルスと聞いたことがあるのですが(4方向に磁石が取り付けられていて回転することで4パルスで1回転であると・・・)実際には車種によって異なるのか、など具体的にお伺いできると大変ありがたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • モータの回転時間の測定

    モータを回転させます。一回転するとセンサが反応します。その反応回数が20~23の3回転した時の時間を計りたいです。回転数のカウントは割り込みでON/OFFが切り替わったときにカウントします。 このプログラムをなかなか作成できません。いいやり方があれば教えてください。よろしくお願いします。