• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加工面ミラーボール状でNG・・(マスターキャム4))

加工面ミラーボール状でNG・・(マスターキャム4)

このQ&Aのポイント
  • 加工面の仕上がりに問題があります
  • 直線部分は問題ないが、曲線部分がミラーボール状になってしまいます
  • マスターキャム4を使用していますが、改善方法を知りたい

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

描画したNCデータを拡大表示して、現物と比較すれば何が原因がわかるはず。 CADモデルをCAMに取り込む際のトレランス値が甘いためにカクカクになっているパターンが多いかと思います。 その場合、高速処理が可能で高精度なマシニングほどカクカクは顕著になる。 【CAM側】 トレランス値を厳しくするとカクカクが小さくはなるが、演算時間が長くなることが多いので、妥協も必要。 分割距離の調整や円弧補間出力など、付加機能があれば取り入れてみる。 【マシニング側】 高精度なマシニングほど指令値を忠実にトレースするので、NCが悪ければ結果もその通りになる。 トレランス調整やスムージング機能があれば、取り入れてみる。 FANUCであればナノスムージング(G5.1Q3)などが有効かと・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

・大まかな加工条件・加工形状 ・加工機の型式・年式・NC仕様 などが意図的?に示されていないので何とも言えませんが、 ミラーボール状になるにはいくつかの原因が考えられます。 <CAM> ・点群の分割が粗い ・ツールパスが不適切(無理な軸移動が多い) <機械・CNC装置> ・処理速度が遅い ・軸送りが追従していない(加減速の加速度が低い) ・バックラッシュが大きい ・高速高精度制御,ロストモーション補正,補間前加減速  などの高機能な制御機能が付加されていない <切削工具> ・主軸またはツール先端の振れが大きい CAMの問題は、お詳しい回答(1)さんにお任せとして、即効性の ある対策は、とにかく指令送り速度を下げることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://www.mastercam.co.jp/WhatsNew/X4.html ツールパス最適化機能(Mill Level 3)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 型の加工面がきれいに出来ません!!

    木工用の加工機(平安製151MC・NC装置はファナック)を使用して、主にCFRP用の型等を加工しています。CAMはデルキャム社・パワーミルを使用しています。加工するものは樹脂ブロックですが、加工したものがきれいに削れなくて困っています。問題点はだいたい見当がついているのですが、解決策が見当たらず途方にくれています。要求される精度は、金型までとは行きませんが、分割構成の型等の合わせ面では0.05以下の精度が要求されます。型面は現場の要望から出来る限り仕上げレスにする方向性です。 問題点:ツールパスのトレランスを高くすると、加工機がついて来れず加工中に動作がぎこちなくなり加工面にディンプル状のカッター痕が多数出来てしまう。 (加工機の送りはR10ボールエンドでF15002000、S3000程度、仕上げピッチは1mm残しでXY0.5mm位) トレランスを下げるとツールパスが直線的になるため、型面の仕上がりが悪くなる(すじ状のカッター痕が多くなる) NC加工機の制御装置が古いため、加工速度をF500位まで下げれば制御が追いつくようなのですが、それでは加工時間がかかりすぎてしまいます。なんとか送り速度を現状(ほんとはそれ以上)のまま、きれいな加工面を作りたいのですが・・・。ここではパワーミルユーザーの方は少なそうなので(笑)他のCAMでも同じような現象を経験の方、解決された方がいましたら、アドバイスをお願いいたします。長文ですいません!

    • 締切済み
    • CAM
  • 仕上がり面の乱れ

     お世話になります。 今、マシニングでの金型加工で悩んでます。 20度の緩斜テーパー面を、ボールエンドで等高線で仕上げてます。 加工終了後、刃先は全くへたってなく、コーティングも剥がれてない 状態ですが、仕上がり面の所々に細かいキズが発生します。 ただの直線一本のパスなので、制御面でのツブツブや、中仕上げが とりきれてない(食い込んでる)とかではありません。 ヒサク材はNAK80で、工具は3RBの突き出し代=22で、 仕上げ取りしろ=0.1以下、S10000・F2000・ Zピッチ=0.05です。 また、以前にカマボコ形状を『駆け上がり・駆け下がりパス』で仕上げた時は、20~30度以上急傾斜の面が、スジ状にキズがいき、面がギラギラ してました。 条件、ヒサク材は上記と全く同じで、XYピッチ=0.1でした。 ボールエンドは、基本的に30度前後の加工時にあたる刃の部分は、 切削が不安定になるのでしょうか?。 アドバイス宜しくおねがいします。

  • エアロの塗り分け塗装のガタつき

    車のサイドステップの2色塗り分け塗装を板金塗装屋さんにお願いしました。 基本的には綺麗な仕上がりなのですが、塗り分けの境目部分に一部ガタつきがあります。 そこは若干の曲線ラインになるのですが、「曲線はちょっと難しいんですよ。」と言われました。 ほぼ直線のラインは綺麗に仕上がっています。 直線より曲線が難しいのはわかりますが、プロの仕事としてどうなんだろうと思い質問しました。 直線だろうと曲線だろうと塗り分けはキッチリ仕上げるものではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 側面加工の加工面につく縦の凸凹について

    マシニング初心者です。毎日のように動かす仕事ではないのでなかなか慣れません。今回はいつも疑問に思っている事をご質問させて頂きます。 古い大きなNCルーターX2000×Y1000×Z1000のマシンで、造型に使うマスターモデルなどを切削しています。材料は専用のモデリング用石膏です。(けい酸カルシウム材)柔らかいので切削抵抗は少ない物だと思います。 データは転送機を使って転送しています。 いつも側面加工で輪郭を等高線加工で降りていくような加工をする際、円弧形状の部分に、円弧の大きい、小さいに関係なく、切削面に縦ジワが付いてしまい困っています。イメージ的には円弧を直線補間したデータの用に円弧が、オーバーに言えば多角形で形成されているような表面です。ビビリ?なのでしょうか?意味的にはルーペで確認できる縦模様ではなく、縦模様のピッチは0.5mm~2mm位の割と大きい物です。 昨日も四隅に40Rのフィレットが付いている四角形の側面を等高線加工でテスト切削しましたが、色々条件を変えましたがやはりうっすら付いています。 使ったエンドミルは 新品ハイスの2枚刃で直径20mmのフラットエンドミルでロングシャンク(突き出し130mm 全長180mm)で3000回転、送り1500程で削ったら酷いほど凸凹しました。手で触ってはっきり分かるくらいです。次に、他の条件は変えず送りを650程にするとかなりマシになりましたがまだ付いています。その次は送りを300と極端に落としてみましたが、遅いだけで650と仕上がりに大きな変化はありませんでした。尚、速度を変えても縦ジワの深さが薄くなるだけで場所とピッチに変化はありません。CAMが円弧を直線補間するようなデータを出しているのかチェックしましたが、コーナーは単純にG02で出力しています。 やはり工具の突き出しがロングシャンクがだからでしょうか? 深いモデルが多いので突き出し100mm程の工具を使うことが多いです。 古い機械なのと、他に比べた事が無いのでNC機の限界なのかととも思いましたが、3D曲面があるようなモデルの表面のスキャロップをボールエンドミル、直径10mm、ハイス2枚刃 突き出し100mm 回転5000 送り600 でピッチ0.1くらいで細かく削ってみても、平面から平面に近い緩い角度の3D曲面は毎回綺麗に削れます。段々角度が付いてきて90度に近い縦面になってくると、先ほど申し上げた用に1mmピッチ位の縦模様がうっすら付きます。速度を300位に落としてもやはり影に透かすと同じ位置に同じピッチで付きます。初歩的なご質問で大変恐縮ですが、何か思い当たることをご伝授頂けると助かります 同じ 2枚刃 20パイのフラッドエンドミルの突き出しを130mmから80mmに短くして再度切削しましたが、変化はありませんでした。ちなみに 3000回転 送り600 負荷は0.5mm  20mmの側面を5mm刻みに降りていって切削しています

  • 原付バイクのサイドミラーの不具合について

    左のサイドミラーの根っ子の部分が緩んでクルクルまわります。 ナットが2つ重なっているので締めてみたのですが、そこがポイント ではないようで改善せず。本日、数件のバイク屋にいきましたが水曜日は揃ってお休みでした。次の休み(日曜日)に修理にもっていく予定ですが、だいたいどのくらいのご予算になるのでしょうか?以前、別の個所の修理でかなりぼったくられた経験があり、今回質問させていただきます。だいたいおおよそで良いのでご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします

  • フットサル ボールをうまく貰うポジション

    フットサルど素人でアドバイスを下さい。 (1)仲間チームのメンバーがボールを受け取りドリブルをします。ドリブルを止めて誰かに パスを出す際、仲間はどの位置にいればボールのパスを受けやすいでしょうか? 考えられるのは周りに敵がいないことや、敵よりも前のポジションを取ることかなと思いますが、 敵もパスを防ごうとして、自分の前に来ます。自分が敵を交わして別のポジションに行こうとすると、ボールを持った仲間がパスしにくくなる気がします。この場合はどう対処したら良いでしょうか? (2)シュートをける足の位置 シュートや高めのボール(山なり)のボールを蹴る際には、足のどの部分を使ったら良いでしょうか? パスを出すような足の内側の面では強いボールを蹴りにくいです。つま先のトーキックでは、コントロールがうまくいきませんし・・・ (3)ボールをキープするには 自分の側のゴールラインをボールが出た際に、キーパーが仲間(ディフェンスなど)にボールを出すと思います(あまりフォーワードが前にいない時)。その際に、相手のフォーワードがボールを狙って攻めてくると思います。私のような素人は、その時が一番あせり易く、変なところにパスして敵にボールを取られ、ミスを生んでしまうのです。大抵ちょっとドリブルをして相手に取られるか、パスミスとかで、周りをよく見てないことが多いです。この時のコツがあれば教えて下さい。

  •  Auto CAD LT 2000

    VB6でAuto CAD LT 2000を使用する方法を教えてください。 VB側がら X,Yのデータを送り(コマンドラインへ)直線,及び曲線を作図する方法を教えて下さい。 現段階で分かっている事は、 VB側からデータを取得しCAD側のコマンドラインに貼り付ければいけそうな感じなんですが、CAD側へ制御を渡す辺りの処理が分かりません。 宜しくお願いします。

  • 円錐の切断面の形について

    円錐の切断面の形について アポロニウスの定理により、円錐曲線による形は、 双曲線、放物線、楕円ができるということは いろんなHPをみることで嫌というほどわかりました。 加えて、円の端がちょっと欠けたような(満月の日の前後の日の月みたいな)形も できるのではないかと思ってネットで調べても、よくわかりませんでした。 自分でカプリコや消しゴムを切ってみてもよくわからなかったので、 わかる方がいらっしゃれば、上に書いたような形ができるかどうかと、 その理由を簡単にお願いします。 僕の意見は、円錐の母線の低い部分から切り始め、 その反対側の方の底面の端に近い部分で切りおわれば、 真円に近い楕円の、端っこ切れたバージョンが 出来上がるのではないかということです。

  • 3次元加工後のバリ

    はじめまして。 現在3軸マシニングにて 材質:SKD11熱処理済み硬度60近辺を形状加工を行っています 形状的にはスプーンを思い浮かべていただくとわかりやすいと思うのですが 品物のふちの部分にかなりバリが発生してしまいます ※スプーンのすくう側を上として  そのふちがそのまま下に垂直に落ちている感じです  断面で見れば”M”的な感じです。わかりづらいでしょうか・・  断面で”П”から”M"に加工する際に上側のふちに  外に張り出るようにバリが出ます 加工順序としては ・超硬ボールR1.5で荒取り 取り代0.3 S18000 F2000 ・超硬ボールR1.0で中荒取り 代0.1ピッチ0.05(パスは仕上げと同じ)     S20000 F1800 ・超硬ボールR0.5で仕上げ ピッチ0.02 S20000 F1400 でして、カッタパスとしては外側から内側に入るように回しています 以前加工後に品物の外周をグルッとスクエアエンドミルで回して バリを除去したことがあるのですが それだと品物のふちがほぼ鋭角という事もあるせいか ふちにカケが発生してしまいました また品物より0.01程オフセットして加工をしたのですが 機械のせいか、原点の出し方のせいか 製品を若干擦るように削ってしまう事もありました 現在は手作業で砥石を使用してバリを除去していますが かなり硬い?バリなのでごしごししているうちに ふちにカケが発生したりしてしまいます バリをなくすことは難しいと思うのですが どのようにすればこのバリを減らす方向に持っていけるか ご教授願えないでしょうか よろしくお願いします 昨日、加工をした際に回答1さんの方法を試してみました ※外周上に10~20°のテーパーを張る テーパ面も含めて加工をしてみたのですが かなり改善されました 当方的には劇的な変化なので この程度でいいんじゃないかと考えていたのですが 上司的にはまだバリがある(爪で軽くひっかかる程度)ので納得いかない模様です あともう少しなのですが もうひとつの方法(微小Rを張る)も次回に試してみたいと思います 他にもこういった方法があるよとかありましたら ご教授ください よろしくお願いします 昨日、微小R(R0.03)のフィレットを張る方法を試してみました 結果、段どりのせいか、機械のせいかわからないですが 片側は加工されずに片側が削れました ※長手方向をY軸においています 削れた側はバリがなくなりましたが、削れない側はバリが残っていました 砥石で仕上げればわからなくなる(削れた側)程度ですが 微小Rを張る方法は段どり、機械の精度を上げないと厳しそうです 他にもこういった方法があるよとかありましたら ご教授ください よろしくお願いします

  • 変形したブロック矢印を書きたい!(Word)

    Wordで文書を作成しているのですが、出発点と到着地点で棒の太さの違う矢印を書きたいと思っています。 棒の部分が直線なら何の問題もなくフリーフォームで書けるのですが、棒の部分が曲線な矢印を書きたいと思っているので、少し話が難しくなっています。 「ノ」の字の上の部分に矢の先がついていて、かつ曲線部分が下が細く、上が太くなっているというイメージなのですが・・・ 書き方、もしくは図形をダウンロードできるサイトをご存知の方、ご教授お願い致します。