快削アルミと陽極酸化処理

このQ&Aのポイント
  • 快削アルミに施す陽極酸化処理により表面がヒョウ柄模様になることがあります。しかし、不純物の取り除き方によって模様の発生を防ぐことは困難です。
  • 快削アルミに陽極酸化処理を施すと表面がヒョウ柄模様になることがありますが、不純物の影響を完全に防ぐことは難しいです。
  • 快削アルミの陽極酸化処理で表面がヒョウ柄模様になるかどうかは、不純物の取り除き方法によって左右されます。しかし、完全に防ぐことは難しいです。
回答を見る
  • 締切済み

快削アルミと陽極酸化処理

表面処理知識初心者です。 快削アルミに陽極酸化処理を施すと表面がヒョウ柄模様になるときとならないときがあります。 不純物が多いのでそれを取り除きながら電解以降を進めていますが、この模様は防ぎようがないのでしょうか? なにぶん初心者ですので知識が薄いこと、申し訳ありません。 どなたがアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

元々の快削アルミ表面がヒョウ柄模様ではないかと想像しています。 元々の酸化アルミ膜で。 確認してみてください。(処理前と後の模様比較等で) 前処理の具合によっては、光沢的な模様が… http://www.yoshizaki-mekki.co.jp/eigyou/al-sonota/al-sonota.html で、 成分によっての不均一性は、 http://www.ooi-mtl.co.jp/ooi-arumi020-A.html (表 1-2 主な合金成分の皮膜性状に及ぼす影響)で、 他に、 http://www.inv.co.jp/~yoshi/kigou/bun.htmlhttp://www.inv.co.jp/~yoshi/kigou/ano.html からも、確認してみてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

元々の快削アルミ表面がヒョウ柄模様ではないかと想像しています。 元々の酸化アルミ膜で。 確認してみてください。(処理前と後の模様比較等で)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

詳細教えてください。 快削アルミ=番手は?(若しくは鋳造?) 陽極酸化処理=所謂アルマイトですが、色は? 等々詳細お願いします。 A2011ですか。 経験したことがないのですが、調べてみるとアルマイト性は優れていないようですね。2000番の中でもCuが多いので、電解中に溶解発生している可能性がありますね。その影響でしょうか。 また気になるのは、アルマイトの膜厚です。 一般的には黒アルマイトであれば、最低12μm以上必要ではないですかね。 その辺りも影響出ているのでしょうか。膜厚上げてみてはどうでしょうか。 確実な回答ではなくすみません。

noname#230358
質問者

補足

すみません、まずはありがとうございました。 番手はA2011です。膜厚は10ミクロン弱の黒色アルマイト です。アルミの材質ですがこれは製造メーカーの呼び名ですかね、「KS21」という総評で設計者は呼んでいるようです。 すいません、よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 電解研磨とアルマイト処理。同じ陽極で反応させて表…

    電解研磨とアルマイト処理。同じ陽極で反応させて表面を溶かす。あれ??? アルマイト処理と電解研磨について少し調べました。 アルマイトは別名陽極酸化皮膜。陽極で反応させるのが特徴とありました。 陽極にアルミニウムを付けて電気を流し、アルミニウムの表面を溶かし、、人工的に不動体皮膜を厚くさせたもの。 電解研磨については、SUS304で調べ、アルミニウムについては調べていないのですが、電解研磨も、アルマイト処理と同じ、陽極に母材とあり、その状態で電気を流し、溶かすことで平滑面や光沢を出すとありました。 あれ?同じ陽極では? アルマイト処理も電解研磨も同じ事やってるの? いや、何かが違うはずですよね。 同じ事やって、結果違うことになるわけがないので、どこか違うはずと思うのですが、どこが違うのかわかりません・・・・ でも両方とも、陽極につなぎ、表面を溶かすとあった・・・ どう違うのか?どこが違うの教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。

  • アルミの表面処理について

     アルミの表面処理には、脱脂、カセイエッチング、陽極酸化、封孔からクロメートなどの化成処理まで いろいろありますが、表面に耐酸性のある皮膜を作る表面処理方法を教えて頂けますか。  また、アルミ箔(40μ)を ロール to ロールによる連続表面処理ラインをお持ちの企業がありましたら 教えて頂けますか。

  • アルミ表面処理について

     アルミの表面処理には、脱脂、カセイエッチング、陽極酸化、封孔からクロメートなどの化成処理までいろいろあり ますが、表面に耐酸性のある皮膜を作る表面処理方法を教えて頂けますか。  また、アルミ箔(40μ)を ロール to ロールによる連続表面処理ラインをお持ちの企業がありましたら 教えて頂けますか。

  • アルミの電解発色ってなんですか?

    アルミの電解発色ってなんですか? 電解着色は、陽極酸化塗装複合皮膜のことですよね?

  • 陽極酸化処理 液管理について

    アルミ合金の陽極酸化処理について勉強しています。 文献等には、皮膜品質の為には浴管理が重要だと記載されていました。 また、関連JISにおける条件例(附属書2表1)に溶存アルミニウムの量など明記されているのですが、モニタリングが容易な処理条件(温度や電流密度)はいいとして、、  ・遊離硫酸or蓚酸  ・溶存アルミ量  ・塩素水素イオン についてはどのくらい厳密に監視・管理されているものなのでしょうか? 例えば、温度などと同じく、処理中は常にモニタリングしていて、濃度等は調整されているものですか? それとも毎日サンプリングして分析などされているのですか? 経験測(液の見た目や皮膜の具合)などから液寿命などを判断したりもするのでしょうか? 稚拙な質問で申し訳ありません。 実験レベルではなく、実務について教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 化成(陽極酸化)について教えて下さい!!

     工学系の物性について勉強しているのですが、 今回実験に陽極酸化を用いてアルマイトによる表面加工の基礎実験を行おうとしています。 Webや文献で調べて、結構古くからされているのことが分かったのですが、 かなりの電圧をかけるとあり、大きな装置がないとできないのか不安になりました。 化学の酸化還元反応の実験装置を想像していたので、 あんなのでは無理なのでしょうか? また、もしある程度簡易に実験が可能なら、 どのように電圧をかければよいのでしょうか? 調べたりすることがとても下手な学生で、 基本的知識が足りておらず変な質問をしているかもしれませんが、 お願い致します。

  • アルミダイカストの腐食について

    当社で扱うアルミダイカスト製品「材質:ADC-12」の表面および取外しネジ部に白色粉末「アルミの酸化現象」が認められ困っています。 製品の設置場所は塩害地区ではなく、また製品表面は特に陽極酸化や化学皮膜処理を実施していません。 応急対策、恒久対策をご教示下さい。

  • アルミ表面処理の有無について

    いつもお世話になっています。 機械構造部品で材料A6063を使用する予定なのですが、 アルミ材料は普通表面処理するものなのでしょうか? 表面処理無しでも耐食性には優れていますか? 初心者で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 「アルミニウムを陽極として電気分解する」とはどういう意味ですか

    希硫酸やシュウ酸(蓚酸)などを処理浴に用いて、アルミニウムを陽極として電気分解することにより、アルミニウムの表面を電気化学的に酸化させ酸化アルミニウムAl2O3(アルミナとも言う)の酸化皮膜を生成させる・・・ WIKIから引用したアルマイトに関しての記述ですが、 「アルミニウムを陽極として電気分解する」とはどういう意味ですか

  • 熱処理品の電解処理方法

    熱処理を行ったワークの前処理について教えて下さい、熱処理品の表面が黒く酸化スケールがひどい為に、めっき後の表面に模様のような物で外観不良が発生してしまいます。ちなみにめっきはZnめっきです。また、不良品のめっきを塩酸で剥離してみますとめっき表面の模様と同様の黒い模様が残っています。酸化スケールの完全除去の前処理方法を教えて下さい。 備考:めっき工程 アルカリ洗浄(15分)→水→水→酸洗浄(5分)→水→水→電解洗浄(12分)→水→水→第二酸(20秒)→めっき