ウエルテン590とハイテン590の材質について

このQ&Aのポイント
  • ウエルテン590とハイテン590は同じ材質ですか?
  • ウエルテン590(新日本製鐵製)とハイテン590(JFE)は安心して使用できますか?
  • ウエルテン590とハイテン590の違いはありますか?
回答を見る
  • 締切済み

ウエルテン590とハイテン590は同一材質ですか。

ウエルテン590(新日本製鐵?製)とハイテン590(JFE)は同一材質と考えて使用して問題ないですか。問題有るとすればどの様な問題が出る可能性が有るか教えて下さい。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数9

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

780N/mm2級高張力鋼という括りで考えれば類似の製品と言えるかも知れません が、各社製それぞれ特徴があるようです。対応しているメーカーは新日本製鐵 NKK(日本鋼管)、川崎製鉄、住友金属工業、神戸製鋼所などです。 http://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Hsteel.html

noname#230358
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。 直接メーカーに特徴を確認致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

話は逸れるのですが・・・ 高張力鋼板にもメーカー毎に沢山、出している 少しマニアックというか安価な所では参考URLもあり、実際使ったことも 昔からの人は「ヘルテン」とか言う鉄工所のオヤジも未だ〃健在ですねぇ~ それと一口にハイテンと言っても強度により種類もあり、端折るのは避けたい 戻って、化学的成分や機械的性質、それとコストや流通性も考えて比較すれば 自ずと答えは見えてきます。あとは何処まで調べ上げるかという気持ちの問題 まづは自分自身で調べ上げ、その上で質問するのが筋というものであると思う しかし、あまりに親切な方が沢山いらっしゃってココで質問する方が便利かも

参考URL:
http://www.chubukohan.co.jp/index/product/original/original04
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ありきたりですが、両者の営業マンか代理店商社を呼んで、プレゼンテーションしてもらい、 他社品との優位性と価格を聞きだすとよいでしょう。 JFEさんは、旧川鉄さんが商売上手なので、URLのような記述差がありますが、 やはり、同じ時間帯に両者を呼び出し、鉢合わせをするようにさせて、1社づつプレゼン テーションしてもらい、商品の特徴と価格を提示してもらうのが一番です。

参考URL:
http://www.fujii-kogyo.jp/items/welten590.html http://www.jfe-steel.co.jp/products/car/products/sheets/nanohiten/index.h

関連するQ&A

  • ハイテン鋼

    ハイテン鋼とはどのような鋼材で、何処に使用され値入るのですか。

  • ハイテン材の物性値を教えて下さい

    ハイテン材を使用したいのですが、まずは応力解析とかをしたいのですが、ヤング率、ポアソン比、密度を教えていただけないでしょうか?

  • ハイテン材とプロジェクションボルトの抵抗溶接機の…

    ハイテン材とプロジェクションボルトの抵抗溶接機の選定を教えてください 抵抗溶接機にもいろんな種類があるので、溶接ワークの材質によって BESTの溶接機選定があると思います。 ハイテン材の板圧4mmと三点突起のウエルドボルトの溶接になります

  • ハイテン材の調質

    ハイテン鋼材(高張力鋼)の調質って意味があるのでしょうか? 通常熱処理をせずに使用される材料だと思うのですが、見積引合がきて、回答するにしても目的が分からず微妙な感じです。 残念ながら先方には色々あって聞けません。 一般的にと言う観点だとどうなのでしょうか? 何かの前処理目的? 結晶粒度調整? 加工性確保?

  • 最高強度のハイテンを教えてください?

    現在使用されている最高強度のハイテンを教えてください。またお手数ですが用途、機械的性質、特性(ヤング率、ポアソン比)を記載して頂ければ幸いです。

  • シングルスピードバイク、クロモリとハイテン

    通勤に自転車を使っているものです。 現在折りたたみの20インチMTB風のものに乗っていて、シマノの6段変速が付いているのですが、安物のせいかチェーンもギアもいい加減で、その上かなり重くて乗り心地が悪いのでこの際タイヤが大きくて良く走るものに買い換えようと思っています。 街中だから変速機は別に必要ないので比較的安いシングルスピードのシンプルなものを候補に挙げているのですが、スポーツとして楽しんだりレースに出たりとかはしないのであくまでも快適に街が走れたらいいとだけ思っています。 そして現在2機種に候補を絞りました。 ひとつはヤフオクで見つけたプログレッシブレーシングのPROGRESSIVE SS50というピスト初心者向けの入門機種です。 フレームサイズは530ミリで適正慎重は170~185センチ、ちなみに私は170.5センチで条件ギリギリです。 フレームの素材はハイテンスチールで車重が10.7キロです。 もう一つは「南国の風」というビーチクルーザーのショップと「リビージャパン」というネットショップがコラボして造ったYONCaという機種で、こちらも同等クラスのものです。 お店の担当者が言うには自信作らしいです。 フレームサイズは510ミリ、適正慎重は170センチ前後、フレームの素材はクロモリで車重が11キロです。 調べてみると材質はハイテンよりもクロモリの方が良いらしいのですが、それはハイテンよりも軽いからと言うことでした。 しかしこの2機種を比べるとサイズが20ミリ大きいハイテンの方がわずかですが軽いのです。 これに惑わされて大いに迷ってしまいました。 重くてもクロモリ製の方が良いのか、軽ければハイテンでも良いのか。 それと、適正身長ギリギリだとサドルを思いっきり下げて乗りづらくはないでしょうか? あと、自転車に詳しい方で、これらのメーカーの品質など解る方がいらっしゃればご教授頂きたいのですが。 ブレーキやサドルなどはどちらも割と良いものを使っているみたいです。 両方の画像を挙げておきます。 よろしくお願い致します。

  • 最適材質を探してます。

    最適材質をアドバイス願います。 ポンプの部品材質を検討しております。 現行機は、FC系の材質を使用しており、防錆処理にかなりの工程が発生しております。原価低減および品質向上を目的にSUS系の材料を検討しております。?(原価第1)SUSを採用することで防錆処理を省略します。希望としては最終塗装も省きたい。但し、もらい錆等の可能性のある環境化で使用される為、組立完成品としての化粧塗装は実施予定です。これも省略する方法がれば御教授願います。表面処理等になりますか?上記から、今考えているのは、SCS13のロストワックスです。中国調達品。 使用液としては、油に限定されます。 従いまして、部品保管時の1次防錆および実際の使用環境でのもらい錆等の条件をクリアすればよいと考えております。外観の問題です。 さらなくコスト削減の為、SCS13よりグレードをおとした材質を検討しておりますが、いいものが思いつきません。簡単に考えすぎで、SCS13でも問題点があれば指摘下さい。材料についても詳しくない為。 錆なければよい考えでいくと、SUS400番台等でもいいのでは?とか考えております。SUSとしても種類がかなりあり、どの材質が最適であるか悩んでおります。安くて、市場性がある材質があれば最適です。 中国のロストワックスに対する市場性も御教授願います。 安定供給可能か?コスト的に面等 以上、宜しくお願い致します。 不明点等御座いましたら、補足説明致します。 非常に困ってます。 どなたか、ご教授お願い致します。

  • 材質で何が異なりますか?

    私は事務関係で材質はよくわからないので、教えてください。 図面には『SGD41』と記載があります。 加工業者?から、『SS材』を使用します。 加工業者?から、『SGD1M』を使用します。 (加工業者?からは『SGD3M』は入手出来ませんとコメントあり) 疑問?・図面と異なる材質で問題ないのでしょうか? (客先に確認する前にある程度理解しておきたいのですが・・) 疑問?・そもそも、『SGD41』『SS材』『SGD1M』『SGD3M』は何がどう違うのですか? 大変お手数ですが、教えていただけると幸いです。

  • パッキン材質について

    お世話になります。 油周りで使用してある装置を整備するのですが、そこで使用されているパッキンの材質が特殊なものなのか。資料等が見当たらず、教えていただきたいものです。 『350JSR』という材質について教えてください。 また類似の材質は何かありますか?

  • 上場廃止株(川崎製鉄)について

    親が昔買った川崎製鉄株が出てきました。 調べてみると、2002年にJFEホールディングスの完全子会社化にともない、上場廃止となったようです。 そうなると、現在手元にある川崎製鉄株はただの紙切れ同然なのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いいたします。