• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファンのスターデルタ始動時間)

ファンのスターデルタ始動時間

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>現在は3φAC200V 55kw4Pモータ定格190A、相間電流保護120Aサーマルで125A設定。 用語定義の確認ですが 盤屋さんの技術講座 http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page20.html 95.三相交流モーター(かご形モーター)のスターデルタ始動 この回路図でMCCB直下にサーマルを設置するのが線電流型  MCM直下にサーマルを設置するのが相電流型 相電流型の回路事例は少ない ネット上に見かけるのは国土交通省 公共建築設備工事標準図(電気設備工事編) http://www.mlit.go.jp/gobuild/gobuild_tk6_000034.html これくらい ↓には選定表はあっても回路図は無い 電磁接触器・開閉器の選定:スターデルタ始動への適用 http://www.hitachi-ies.co.jp/products/hdn/mgsw/sentei06.htm 相電流保護方式スターデルタ選定表 ここから相電流型では120Aは妥当 因みに120Aの根拠は 190A/√3=120A ココまでは現状の妥当性確認 以下、対策案 1、線電流型サーマルに変更する   相電流型のメリットはスター運転時の過負荷を防止できる   線電流型のデメリットはスター運転時の過負荷を防止できない   相電流型のデメリットは少ないのですが   本件では稀な事例でのデメリットとなる    全体からすると稀ではあるがブロア系限定では少なくない 2、遅動形( 飽和リアクトル付) サーマルリレーに変更する   遅動形とは言え万能でもない   三菱電機カタログ選定表からは120Aフレームならせいぜい20秒 3、スターデルタを止めてリアクトル始動にする http://www.jeea.or.jp/course/contents/07102/ かなりの確率で却下されるであろう、恐らく、インバータより高価  この業界で約30年やってますが現物を見たことがありません 線電流型のデメリットのスター運転時の過負荷の問題はあるが 果たして、スター運転時に過負荷で焼損する可能性があるか? 確率の問題ではあるが、約30年も使い続けてるのだし 確率的には低いであろう なのでスター時の過電流は無視、デルタ運転時の過負荷のみと諦める スター時の過負荷が問題となるのはベルトコンベアとか粉砕機の類 これらは加速中に噛み込みとかが発生するとモータ焼損になるので スター時の過電流が問題と成る ポンプやブロアでは確率的にほとんど問題とは成らない 新作の場合はイナーシャが不明なので心配と言う事情もあって 安全を見込んで相電流型を選定する人も多いのではあるが 特に30kwを超える大型の場合は金額もデカイし

関連するQ&A

  • スターデルタ始動について

    スターデルタ始動の37kwモーターについて教えて下さい。スターデルタの始動は、始動電流を抑えると認識していますが、始動時の回転数については、どう変化するか教えて下さい。また、スター結線のままでモーターを運転する場合、デルタに切り替わらなくでも問題ないのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ファン始動時サーマルトリップ

    電気設備の経験が浅いものです。 いかに記載する事象が発生し原因を検証したいのですが、お知恵をお貸し頂きたく。 よろしくお願いします。 ⬛︎事象 ・スターデルタ起動のファンが、始動中にサーマルトリップにより停止 ⬛︎状況 ・スター→デルタに切り替るタイミングでサーマルトリップ ・各相間電圧415V が、ファン始動(スター)すると以下に変動する。 R-S 330V R-T 330V S-T 415V ・スター→デルタのタイミングで以下に変動でサーマルトリップ R-S 270V R-T 270V S-T 415V ・電源が2系統あり、低圧電源切替器にて絞込み供給している。 (1)系: 高圧変圧器 →配電盤→ファン制御盤(電源切替器内臓)→ファン (2)系: 高圧変圧器 →配電盤↑ ※ファン制御盤(電源切替器内臓)からは1重系(同一のもの) ・(1)系からの電源供給の場合は、問題無く稼働。各相間の電圧降下も無し。 ・(2)系からの電源供給の場合は、スター→デルタのタイミングでサーマルトリップ。 上記の電圧降下有り 原因推察できるヒントでも頂ければ幸いです。

  • 始動リアクトル運転でのトラブル

    設備概要 消火ポンプ駆動モータ:AC440V 185KW 4P 60Hz 280A 電源設備:AC3300V/440V 3φ3W 300KVA 油入トランス VCB 51リレー         440V側 MCCB 600AF/500AT ポンプ起動盤:AC440V リアクトル始動方式 以上の設備でのトラブルですが、起動と同時(1sec位後)に51リレーが動作しVCBがトリップします。トリップ時電流値:132.0A ポンプは手で回すことが出来、回転はスムーズです。 モータの絶縁抵抗値:100MΩ以上 始動リアクトルのタップ:60か65%(銘板が見えないので想定です) モータの起動電流 = 280x6x0.6=1008A とする。(計算値) 1)定格電流の (1008/393)x100=256% 393:トランス2次電流値 トランス1次電流 = 300/3.3x1.732=52.5A 2)トリップ電流はトランス電流の (132/52.5)X100=250% 1)と2)の数値から見てモータ巻線等に異常があるとは思えないのですが、保全担当者は納得しません。昔のトランス容量250KVAで起動していたとのことです。以上のことからして当方が何か見落としているのかと不安になり、皆さんのお知恵をお借りしたく投稿しました。宜しくお願いします。

  • 始動リアクトルの電流値

    いつもお世話になっております。 電気の本等で知識を得ると、容量の大きいモーターを始動させるときは、スターデルタ方式や始動リアクトル方式があるとされております。 始動リアクトルは、始動時、電圧を落とし電流値を下げ、ある一定のタイマーアップ後、リアクトルと並列に設置してあるマグネットリレーが働き、モーターに直電流を流すと書かれております。 ある設備に、22Kwの誘導モーターを始動リアクトルを使い、始動させております。 始動と同時に始動リアクトルが働き、245Aの電流値が流れ、10秒後、リアクトルと並列にあるマグネットリレーが動作し、53Aの電流値になります。 この動作は、私が読んだ電気の本、又、インターネットで調べたことと違う、始動電流値になっております。 これはいったいどういうことなのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • サーマル設定値

    電気に詳しい方に質問します。 200Vスターデルタ結線したモーターにサーマルが付いていますが、そのサーマル設定値(35A)に対して、電流値(48A)流れているのに、トリップしません何故トリップしないで運転出来ているのですか?。教えてください。

  • スターデルタ始動について質問です。

    素人質問ですいません。 3相3線式のモーターでスターデルタ始動する方法はありませんか? もしくは、同モーターで始動電流による電圧降下を防げるいい方法があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • PASトリップの原因

    ある工場内で設備を増設後、試運転中に起こった事ですが原因がよく分かりません。どなたか教えてください。 37kWスターデルタ起動のモーターを起動しスターからデルタに切り替わって数秒後に、構内第一柱上気中開閉器がトリップしました。 モーターの結線を調べるとデルタ結線の2相がてれこに接続されていました。(単独試験では回転方向確認のため寸動しか行なっていませんでした。)デルタに切り替わった時にブレーキがかかり過電流が流れたとしても、動力盤の主幹ELB、分岐MCCM(モーターブレーカーを採用)、サーマルリレーはトリップしていませんでした。 工場内の系統保護協調がとれていないのでしょうか?

  • 電動機の起動電流について

    7.5KW(定格29A)の電動機を使用の際、MCCB(50A)がトリップしてしまいました。MCCBの二次側にはサーマルプロテクタ(29A)があります。ちなみにサーマルは作動せず。当初モーターが原因と思い交換したのですが再発しました。発生はモーター起動時です。起動電流に対しMCCBの容量が低いのでしょうか? サーマルが作動せず、MCCBがトリップする原因は何でしょうか? 知識が乏しい為、何方かご教示ください。宜しくお願いします。

  • 三相誘導モータの始動電流について

    三相誘導モータは始動時が一番電流が大きくなりますが、 これが何故なのかが分かりません。 直流モータなら、回転すれば電機子コイルが界磁磁束を切る事で逆起電力が発生するので、電機子コイルが回転していない始動時には逆起電力が発生せず、結果電流が大きくなるということは分かります。 しかし、三相誘導モータはこのような逆起電力の影響があまり考えられないので、 特に始動電流が大きくなることはないのではないでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • モーターのスターデルタ結線

    415V 45Kwのモーターをスターデルタ起動している設備で イギリス向けの新規導入で 高効率モーターを使用しないと イギリスに輸入できなくなり、モーターを SEW EURODRIVE というメーカーの 高効率モーターに変更したのですが、 モーターを交換する以前は、モーターの動作確認で、スターデルタ起動させた 時に、電流値で、20A くらいだったのですが、高効率モーターは 軸回転させるだけで、50Aくらいになります。 メーカーに問い合わせても、軸回転だけなら、20Aくらいですと回答され 配線がおかしいのではといわれたのですが、 軸回転のみで、スターデルタ起動させて、起動できている状態で 配線を間違っていて、デルタ回転時に通常の倍くらいの電流値で回転する ものなのでしょうか?