パイプの説明の英文で「tangent」は何を意味するのか?

このQ&Aのポイント
  • パイプの説明の英文で「tangent」は接線・接平面を意味します。具体的には、パイプの端部分が平面に接することを指し、平面を接させた所を「長手方向」とも言います。
  • 日本語に訳すと「接線」「接平面」となります。これはパイプの端部分が平面に接することを意味し、長手方向とも呼ばれます。
  • 英語の「tangent」は日本語で「接線」「接平面」となります。これはパイプの端部分が平面に接することを指し、長手方向とも呼ばれます。
回答を見る
  • ベストアンサー

パイプの説明の英文で「tangent」は何を意味…

パイプの説明の英文で「tangent」は何を意味するのでしょう 端管の説明をしている英文があります。 その中にtangentという単語がたびたび出るのですが、 日本語に直すとどの部分になるのでしょうか。 辞書を調べると接線・接平面とあり、 平面を接させた所=「長手方向」ではないかと思うのですが、 平面が接するから「両端部分」のことではないかとの話がありました。 基本的な単語とは思いますが、何卒よろしくお願いします。 例文をあげたほうがとのご指摘をいただきましたので、 追記にてあげさせていただきます。 Cross sectional metal area of tangent pipe.

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

英文科をでていますがそれとは無関係です。 単に辞書を引けばよいだけです。研究社の新英和大辞典がそっくり 入った電子辞書をもっていますが、 tangent 【測量】(鉄道線路・道路の)直線区間 とあります。 従いまして、 Cross sectional metal area of tangent pipe. =直線パイプ断面の金属面積 つまり、配管の直線分について外径をdo、内径をdiとすれば A=(π/4)(do^2ーdi^2) 直線分ではなく、直線部分でした。 (1)さまのGoogleの定義は明確だし、 (3)さまには袖(ソデ)管というのを教えてもらいました。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに私の辞書にも載ってました。 接平面という言葉に反応しすぎていたのだと反省です。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

tangent pipe は bended pipe や curved pipe と対になって使われていれば、 曲管の両側に隣接して付いている直管部分(袖管)のことを指すと思います。 (曲管の接線方向に伸びる管だからね)   Cross sectional metal area of tangent pipe. だと 「袖管金属部分の断面積」を示しているのでは。 下記あたりの資料が参考になるかと。

参考URL:
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejf/65/4/65_567/_article/-char/ja/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 いい機会なのでbended pipe や curved pipeについても調べようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

英語は本職じゃないので、ちょっとやっつけだが・・。 Cross sectional は、断面じゃないのかしら?と思う。 metal area は、金属部分、 で、問題の tangent pipe は、何かに接した部分。 依って、 「接しているパイプの、断面部分の金属の面積」 というのは、直訳に過ぎるかな? 受験英語と教養部の第一外国語 以来の、英語のお勉強でした。 YAHOO!知恵袋で訳を尋ねてみようかな? ・・余り気にしないで下さい。 回答(4)氏と(5)氏の訳で、解決だね、こりゃ。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が考えすぎだったのかも知れませんね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

配管の勾配を表してるのではありませんか? Cross sectional metal area of tangent pipe. →「傾斜パイプの十字交差(接続)点」 あたりでしょうか。 勾配の指示たとえば1/100といった数値が表示されていますか。 (4)さん提示の「直管の断面積」が妥当かも知れませんね。

参考URL:
http://www.hkpnote.com/sign/sign14.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

一つで良いから例文を示した方がベターと思いますが…。 Tangent - The straight portion of material on either side of arc of rolling bends. Tangent Point - The point at which the bend starts or ends. と、私は google さんに教えてもらいしまた。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘どおり例文を示したらみなさん回答いただけて助かりました。

関連するQ&A

  • この英文は正しいですか? 解説お願いします。

    中野幾雄著「技術英語攻略法」 (株)工業調査会 発行 のp150に次の英作文例があります。 和文: パイプの中を流れる液体の中央部分が,壁に接触している部分よりも速く動くような液体中の内部摩擦を粘性力と言う。 訳例: Internal friction is fluid in a pipe, in which central portion is moving faster than the portion in contact with the wall, is called the force of viscosity. 上記の訳例の別表現として次の英文が紹介されていました。 Viscosity is defined as the friction in fluid such as that exhibited when the fluid in the center of a pipe flows faster than that near the pipe wall. 説明として 1) such as thatの'that'はfiction を指す。 2) such as thatの後に主格関係代名詞whichとisが省略されている。 質問ですが; a) この文体はあまりお目にかかったことがないのですが,立派な英語なのでしょうか?・・・正しい文章なら,今後も使いたいのが狙いです。 b) 主格の関係代名詞とbe動詞が訳すことが出来るのでしょうか? まさか連鎖関係代名詞の場合(は関係代名詞だけですが)の省略でもありませんし。 c) この英文の直訳は「粘性力は流体中の摩擦と定義される。 即ちパイプ中の中心部の流体がパイプの壁に近い流体よりも早く流れる時に見られる粘性力のことである。」・・・もっと正しい訳があれば教えて下さい。 宜しくご教示お願いします。

  • 英文を理解するのと和訳するのとでは違う?

    先日 姪に英語を教えていた時、「英語を日本語にするのと、理解するのとは違うんだよ。」 と説明したんですが、姪はどうも納得できないようでした。でも、私もうまく説明できませんでした。 確かに、日本人は英単語を覚えるときも必ず、日本語と結び付けて覚える人が99.9%以上だと思いますので、無理もないとは思いますが。 そこで質問ですが、英文を理解するのと和訳すのとでは違う ということを 出来るだけ簡単な例文を引用して例証することはできないでしょうか?

  • Word 英文入力規則

    Office-Wordで英文を入力しています。 通常はArialフォントで「両端揃え」の指定さえしておけば、行末で単語の途中で改行されることなく自動的に単語の区切りで改行され、均等に割り振られて両端そろえの文章になって行くのですが、他のエディターで入力した文章をこのWaordのページにコピーペーストで挿入すると、その部分だけが単語の切れ目で改行にならず、単語の途中で改行されてしまいます。 この単語区切りでの自動改行機能の名前もよく解からないので、何をどう設定すればよいのかわかりません。 書式や、ツールオプションの関係場所をいろいろ探して2つの部分の設定に差があるのか探しましたが見つけ切れませんでした。 単語区切りでの改行に設定する方法をお教えください。 Word上で直接入力しなおせば直るのはわかっているのですが、100ページ中の20ページくらいがこの状態になっているので、いまさら打ちなおす気になれません。 助けてください。

  • 英語を英語で学習できる英語学習ソフトはあるでしょうか?

    英語の例文中の意味が分からない単語をクリックすると、その意味が英文で表示され、さらにその英文中の単語をクリックするとその説明が英文で表示される。どこまで行っても英文で表示される英英辞典を内蔵した英語学習ソフトはあるでしょうか?

  • 工作機械に関する英文

    はじめまして。 工作機械の説明に関する英文が分からないのでどなたか訳出もしくは説明お願いいたします(特に"not portable by hand"の部分がうまく訳せません)。 Machine tools are often defined as power-driven machines, ordinarily not portable by hand, which cut, shear, or press metal into desired forms.

  • 配管用語について(バルブ止め、渡しの意味)

    台湾系の工場で設備搬入の通訳業務についています。 ググってもなかなか思うような回答が見当たらないので、ここで質問させてください。  表題の通り、バルブ止め、渡しについてなのですが…単語が中国語に訳しきれません。 渡しについてはホームページでの質問の回答に「配管の端にストップバルブ等を 付けて、その部分をユーザー側の配管取り付け部とすること」という説明されて いましたし、止めについては「valve installation at the pipe end」と英語に 訳されている方がおられましたが、まだこの図面に当てはまらないような気が しており、理解できていません。 直接翻訳された方がおられたり、もう少し詳しい説明があるホームページ等があれば、お教えください。

  • 英語の例文が豊富な本またはサイトを教えてください

     単語を覚えるのは、文単位で覚えるのが有効と言われています。しかしながら、自分が英語の勉強をしてきて思うのは、英和辞典は、掲載する語が多いほど意味しか載っていない、英英辞典は、言葉の説明に終始し、意外とこれも英文が少ない、類語辞典は、言い換えの単語が載っているが例文がない、など辞書は、意外と例文があってもその数は以外と少ないことに気づきました。  ちなみに、研究社の『英和活用大辞典』も持っていますが、これにも私は例文の数という点で満足していません。  そこで、英語を勉強している皆様に、タイトルにありますように、英単語(分野は特に絞りません)について例文がたくさん出ている本やサイトをご存じの方がいらっしゃいましたらぜひとも教えてください。お願いいたします。

  • up の意味の捉え方

    下記、ある問題集からの英文です。 The reseachers said that each hour of television children watch per day up to the age of three reases by 10% the risk that they will have attention problems at age 7. 訳は、 『3歳までに1日にテレビを見る時間1時間につき、 7歳で注意生涯を引き起こす危険性を10%押し上げると研究者たちは述べている。』 だそうですが、 ここでの‘up to’の意味が掴めませんでした。(訳を読んでもピンときませんでした) 私は~per day までがthat以下の主節だと思っていました。 she came up to me ‘彼女は私に近づいてきた’などというニュアンスで、 動詞と組み合わせて目的語を取る形はわかるのですが、、。 例文のように、up to 以下の節が、‘子供が1日にテレビを見る時間’ という主節を修飾する使い方は、よくあるのでしょうか? ちなみに、これがわからなかったことで、自分が文法のどの部分が弱いのかも、わかっていません。 私の場合、例文の場合だと、和訳から浮かぶ英単語は、‘by’です。 どなたか、ここらへん詳しく説明してくださる方いらしたら、お願いします。 あと、文法ではどのカテゴリーを復習するといいのかも、教えていただけたら嬉しいです。

  • 「パイプレンチはクサビ原理である」理論証明

    元々、パイプをグリップするには、歯が“ハ”字になる必要がある。 その“ハ”字角度が大きい場合、歯が滑ってパイプに歯が噛み込まず(ティース面がフラットに 近く、パイプを傷つけ難いタイプの物は、くさび角が大きいので増力も少なく、増力×摩擦係数 の数値=保持力が低くなり同様に滑る)URL上段タイプの場合には、ねじ位置調整をして、 歯の“ハ”字角度をより小さくさせリトライする。 ねじ位置調整をし、“ハ”字角度をより小さくさせリトライできるために、7のフレームリベット がある。 (ねじ位置調整方向と、“ハ”字角度方向は異なり、またその関係は任意ではないためもある) 以上、 URLの『まめ殿のパイレンURL』で示すパイプレンチは、[適応パイプ径] 20~50(φmm)であり、 ねじ位置調整機構がなくて、URL上段タイプの7 フレームリベットで可変できる部分が固定で、 且つ円弧形状をしています。 これは、適応パイプφ20~50mmまで、歯の“ハ”字が丁度よい角度になるようにと円弧形状に しています。 詳細に観れば、円弧形状の固定歯は点接触であり、“ハ”字構成していませんが、円弧形状 固定歯の点接触部分を接線かすれば、“ハ”字構成でこれが観える見えないで、設計の深み がずいぶん異なります。 パイプレンチのCAD図で、検索しますと、 http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81+CAD があり、その中に、 http://www.lobtex.co.jp/Portals/0/db/line/wrenche/pipe%20wrench/PW250.jpg があり、P.D.F.→CAD変換すれば図面が製作可能の元データ、 http://jp.misumi-ec.com/material/fs/TRC1/PHOTO/223006452622.jpg がもう一つの元データ。 パイプレンチのURLをお借りしたもの ミスミ講座のくさび ミスミ講座の倍力機構 まめ殿のパイレンURL 日経のお馴染み、くさび増力効果 http://www.fastpic.jp/images.php?file=0105077404.jpg http://koza.misumi.jp/press/2007/03/302_3.html http://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/mech/special/leverage/03.html http://www.straight.co.jp/image/12-281/12-281_1/ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060509/116877/

  • 特殊な技法を使ってする染め物の説明を英語でしたいのですがどうしても英文

    特殊な技法を使ってする染め物の説明を英語でしたいのですがどうしても英文に出来なくて困っています。ある程度は自分で調べてみたのですが調べたものも会っているのか分からないので見て英文にしてもらえないでしょうか? 以下の文です。 ロウケツ染(Batik) ロウケツ染とは(What's Batik?) ロウケツ染とは、加熱溶解した蝋を筆、刷毛、版、スプレーガン等で布に塗布し、蝋のついた部分を染めないで白く残す、防染(蝋の水を弾く特性を利用して染める)技法の一つです。 蝋描き→染色では地色に白抜きまたは白地に1色の模様になりますが、蝋→染色を何度も繰り返す事により複雑な模様の表現が可能です。 以上です。 ロウケツのロウはロウソクのロウです。 以下は自分で単語やフレーズを調べてみた物です。 ★加熱(heat)★溶解した(dissolved)★蝋(wax)★筆、刷毛、版、スプレーガン等(soft-brush,brush,plate,spray gun,and the like) ★塗布(application名詞)★蝋のついた部分(part with wax)★複雑な染め模様の表現(この場合の表現は具体的な形に残す事)(represent of complicated dye pattern)この場合complicated はネガティブになる様ですが他に何か言い方はあるでしょか? ★防染技法の一つ(a kind of prptect-to-dye technique)★蝋描き(wax-draw)★地色(the colour of the ground か the base colour)★白抜き(leave a white pattern the base colour on a coloured background)★白地(white background)★一色(one colour)★蝋→染色を何度も繰り返す(wax draw→dye it over and over) すみませんがこれが私の限界だったので英文に出来る方よろしくお願いします。