ポリイミドフィルムの厚みと熱拡散率の関係について

このQ&Aのポイント
  • ポリイミドフィルムの厚みによる熱拡散率の違いについて疑問があります。
  • 厚み50ミクロンと100ミクロンで測定した結果、100ミクロンの方が高かったため、薄い方が熱拡散率が高くなるのか疑問です。
  • また、測定のバラツキがあるのかどうかも気になっています。
回答を見る
  • 締切済み

熱拡散率について質問です。

ポリイミドのフィルムを厚み違いで測定しました。 厚み50ミクロンと100ミクロンで測定しましたが100ミクロンの方が数値が高かったのですが、薄い方が熱拡散率は高くなるはずではないのですか? それとも測定のバラツキでしょうか? ちなみにN=3測定ですが全て同じ結果でした。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

知ったようなことを書いて赤っ恥をかくことがあるのですが・・・ 熱拡散率など測って何をしようとしているのかしら と言うのが第一の疑問です。 極薄いフィルムの一点に熱源があって、温度上昇が 周囲のフィルムに伝わり方を計算するときには熱拡散率が必要です。 それはそれとして、ご質問に答えることにしましょう。 (仮定)薄いフィルムの一面の温度と急に上昇させたときに、 他の一面の温度上昇が時間的にどうなるかを知る必要があるとします。 そうすると、フィルム外面から距離x、距離xの微小部分の温度をθ、 時間をt、フィルム材の比熱をc、密度をρ、熱伝導率をλとすれば、 熱拡散係数k=λ/(cρ)は一時元の dθ/dt=k(d^2θ/dx^2) という偏微分方程式で与えられます。 極薄いフィルムですから厚さをTとして、 高温面の温度をθ2,低温面の温度をθ1そしてΔθ=θ2-θ1とすると 温度分布をθ=ax^2 ・・・・・・(1)式 と仮にすれば、上の偏微分方程式は Δθ/T=ka つまり、k=λ/(cρ)=Δθ/(aT)です。 極薄いフィルム両面の温度差Δθを小さく表示してしまうと 熱拡散係数kが小さく表示されます。 ところでフィルム内の温度分布の式は(1)ではなく、もっと 複雑な式ですが、50μとか100μの厚さについて複雑な理論式を 当てはめるほどの値打ちがあるとも思えません。 そもそもどうして熱拡散係数を知る必要があるのか、 知る必要があるなら比熱cも密度ρも分かっているのだから 熱伝導率λをもっと簡便な方法で測定して、 式、k=λ/(cρ)から計算すればよいではないかというのが 素人の思いつくことです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

熱拡散率は、物性値ですから、原理原則としては、サンプルの寸法に よらずに一定値になるはずです。 とはいうものの、測定法によっては、サンプルの寸法の影響を受ける ことがあります。 どのような測定法による結果ですか? 具体的に、両サンプルの測定値はどれほどですか? なぜ、薄いサンプルの方が熱拡散率の値が大きいはずだと推定なさった のですか? 差し支えなければお知らせ下さい。

参考URL:
http://anzenmon.jp/page/199867
noname#230358
質問者

補足

測定器はFTC-1のフーリエ変換型温度波熱拡散率測定器です。 測定値は50ミクロンが4.0E-07(m2/s)で100ミクロンが5.0E-07になります。 厚みが薄い方が熱の広がり(伝わり)が速くなると思うので、薄い方が高い数値になると推測しました。

関連するQ&A

  • 熱伝導と熱拡散の違い

    熱伝導率と熱拡散率(温度伝導率)について 「熱伝導率は媒質中により温度勾配がある場合にその勾配に沿って運ばれる熱流束の大きさを規定する量であり,熱拡散率は温度勾配により運ばれる温度(熱エネルギー)の拡散係数を意味する。」 という説明を見つけました。 熱伝導についてはわかるのですが、熱拡散というものが熱伝導とどのような違いをもっているのかが、わかりません。 熱伝導と熱拡散との違いはなんなのか教えてください。

  • ベークライトの熱拡散率がわかりません。

    ベークライトの熱拡散率がわかりません。 熱工学の教科書を読んでも乗っていません。 一応は計算はしました。 ベークライトの物性値 熱伝導率=0.33[W/(m*K)] 比熱=1.17[kJ/(kg*K)] 密度=1450[kg/m^3] より 熱拡散係数=熱伝導率/(比熱×密度)=0.194[mm^2/s] という値が出ましたが合っている自信がありません。 熱関係に詳しい方確認よろしくお願いします。

  • 局所熱伝達率と平均熱伝達率について

    今、熱伝達率について勉強しています。 平均熱伝達率と局所伝達率の違いは何でしょうか? 局所熱伝達率を平均したものが平均伝達率ですか? もしそうなら、平均熱伝達率が14.38(W/mK^2)にたいして局所熱伝達率の平均が731.9(W/mK^2)なのは間違いということになりますよね? 9か所の局所熱伝達率を計算しているのですが、2374.1(W/mK^2)という結果になったものがあります。 ちなみに、これは実際に実験した結果から熱伝達率を計算しています。 なので、これは数値が大きすぎておかしいですよね? 合っているのか、間違っているのか分からず、混乱しています。 どなたか、平均熱伝達率と局所熱伝達率の違いについてお教え下さい。

  • プライバシーガラスの可視光線透過率とフィルムの濃さ(黒さ)、同じ数値で

    プライバシーガラスの可視光線透過率とフィルムの濃さ(黒さ)、同じ数値でも見え方が違うのは何故? フィルムを貼ってもらう時に色決めをしますよね。 トヨタの純正の色ガラスと同じ黒さにしたかったので、予め測ってもらった24%くらいになるような フィルムを貼ってほしいとお願いしました。 作業が終わったとの連絡があり車を取りに行くと、希望の黒さより大分薄い仕上がりでした。 透過率測定器なるもので数値を見せてもらうと、27%で数値上の違いはあまりありませんでした。 予め測って数値を記憶していた車は、ウィッシュの純正色ガラスで24%。 プリウスは27%で数値上は3%の誤差しかないはずなのに、明らかに薄いです。 ちなみに貼ってもらったフィルムは45%のものでした。 この現象って何故だか分かる方いらっしゃいますか?

  • 鋼材の熱膨張率

    製品としてミクロン単位(1~2μm)の精度を検討しています。 そのとき以下の鋼材を材料とした場合、それぞれの鋼材の熱膨張率を 御教示いただけないでしょうか。(およその数値でもかまいません) ?S45C ?SKD-11 ?SKH2 ?SKH10 ?SKH51 ?SKH55 よろしくお願いします。

  • 熱伝導率

    固体の熱伝導率の測定方法についてはいろいろとあり,測定方法も納得がいく物なのですが,気体や液体などは,はかりたい物質そのものに熱を加えてしまうと測定対象の系のなかで温度勾配を生じてしまい対流が起こってしまうと思います. そこで,この様な弱点を克服するような測定方法,または,これが気体・液体の熱伝導率の測定方法だっというものをご存じの方がいらっしゃいましたら,ご教授ねがいます.

  • 熱拡散接合後の表面異物

    SUS304の0.1tを5枚重ねて熱拡散接合を行っています。 ブランクをイオン交換水で洗浄して、イオン交換水で洗浄しているウレタンスポンジで表面の水分を取り除き 遠赤外線ヒーターで最終乾燥しています。 こうして出来上がったものを熱拡散接合して、出来上がったものを表面検査をすると白い異物が付着されるものがあります。 (付着というより析出??) これを防ぐ為に有効な方法は無いでしょうか? イオン交換水の電気伝導率は1μS・cm 以下です。 純水機器メーカーで水質測定を行いましたが問題はありませんでした。

  • マグネシウム製品の化成処理後の熱伝導率について

    ダイカストでマグネシウム製品を鋳造している会社に勤めているものです。 客先より「マグネシウム製品の化成処理前と化成処理後の熱伝導率の 違いについての知見・データがほしい」といわれ困っています。 化成処理をするといっても数ミクロンですし変わらないはずですよと 答えておきましたが、実際のところどうなんでしょうか? どなたかご専門の方ご教授お願いします。

  • 暖かく過ごすには、熱貫流率・熱取得率 どちらを優先するべきですか?

    冬暖かく過ごすには、 熱が逃げる率と熱が入ってくる率、どちらを優先するべきなのでしょうか? Low-Eガラスの性能表みたいなのを見ていたのですが、例えば… 熱貫流率2.55 日射熱取得率0.61のものと 熱貫流率2.50 日射熱取得率0.44のもの。 どちらが性能がいいのか、分からないのです・・・。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。 微々たる違いかもしれませんが・・・。

  • 熱伝導率(W/mk)と厚さの関係を教えてくだい

    昨今絶縁材の「放熱シート」や「放熱フィルム」という製品を目にします。 http://www.gunze.co.jp/epd/news/index.html ↑1.0~3.0[W/mK] http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/e_parts/019/ ↑0.8~3.0[W/mK] 例えば、厚さ90μmで3.0[W/mK]のフィルムと、 厚さ10μmで0.5[W/mK]の放熱コーティングを比較した場合、 純粋に熱伝導率(W/mk)の数値の勝るフィルムの方が、 『放熱特性が良い』と判断して良いのでしょうか? それとも・・・・・、 (1)フィルムよりもコーティングの方が発熱材と、より空隙なく  触れていることから、コーティングの方が良い。 (2)熱伝導率は6分の1だが、厚さが10分の1なので、コーティング  の方が良い。 ・・・・といったようなことが言えるのでしょうか? もし仮に、(2)の様な事が言えるのであれば、比較するための計算式などをお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。