• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2ロール矯正の寸法変化について)

2ロール矯正の寸法変化について

このQ&Aのポイント
  • 2ロール矯正を行う際の寸法変化や引抜ダイスの寸法設定について困っていることについて解説します。
  • 鋼種や減面率、寸法などの要素によって、2ロール矯正による寸法変化量が変わることがあります。
  • また、2ロール矯正による端末寸法の太りについても疑問がある方に対して解説します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

2ロールでは、圧延を行ないながら各ロールのスピードを変化させ強制するのでしょうか? また、端末寸法が太るのですがなぜでしょうか?は、端末だからです。 詳細情報があれば、具体的に記述しますが、鋼と空気のミックスになり、面圧力が上昇する からと考えるべきでしょう。 3ロールなら圧延はしないで、ベンドだけなので良いのですが。 表面の加工硬化層が必要なんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

冷間引抜材の材料ばらつきやロール面での摩擦の影響を受けるので,鋼種・減 面率・寸法などで変化量を推量するのは難しいと思います。ロールの加圧と 送りの速度でどれ位矯正できるかは疑問です。実機でのデータを蓄積して 材料,工程ごとのデータを区分しておく方が早道ではないでしょうか。 端末寸法が太るのは加圧と送りのバランスが取れていないか,ロール面での摩 擦が大きいのではないでしょうか,表面摩擦がプレス加工の抵抗になっていま せんか?潤滑で改善するか,ロール面を最研摩するような方策はいかがですか。

参考URL:
http://www.hitachi-pm.co.jp/seihin/tec-report/2007/pdf/tec2007_10.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2ロール矯正について

    磨き棒鋼材の矯正について質問です。 引抜きダイスで引抜き加工を行ったあと、2ロール矯正機で矯正すると、両端の寸法が細くなります。 ポリッシュで矯正を行うと、同じく両端の寸法が細くなりますが、2ロール矯正と比較すると中央との差はちいさいです。 何故でしょうか? ご教示いただけると幸いです。

  • 冷間引抜材の曲がり・端末寸法精度

    主に機械構造用炭素鋼・合金鋼・普通鋼・快削鋼の冷間引抜をしています。 上記素材を脱スケールし、引抜ダイスで引抜し、2ロールにて矯正を行っています。一般的に磨棒鋼業界では1Mあたりの振れ精度、公差9級での端末太りの長さや外れ範囲はどのくらいまで保証可能なのでしょうか?

  • 結晶粒の粗大化について

    鋼材の加工を行っています。SCM420Hの成分モディファイBar材を冷間引抜加工(φ28→φ26.5)したものと、ピーリング加工(φ28→φ26.5)したものを、両方とも同条件(930℃)で浸炭焼入れを行った結果、ピーリング材に結晶粒粗大化(内部まで)が認められました。 なぜ、ピーリング材のみに粗大化が起こったのか解りません。 熱処理や組織に詳しくないので、解りやすく教えてください。 よろしくお願いいたします。 解り易いご回答ありがとうございます。 加工工程を追記しますと、冷間引抜およびピーリング加工の後に、曲がりと切削肌の目つぶし、寸法精度出しのために、2ロール矯正を行っています。 金属組織からのアプローチ以外に、引抜ダイスや2ロール矯正による歪や残留応力と結晶粒粗大化の関連はあるのでしょうか?

  • 寸法変化について

    金属は温度によって寸法が変化しますが、その変化量は金属の熱膨張率によってきまりますよね。ただし寸法変化は熱膨張率と熱伝達率の関係が重要だとききました。ではこの関係から、寸法が変化するのにかかる時間を計算する事が出来るのでしょうか?初歩的なことですが、教えて下さい。

  • 焼きいれ後の寸法について

    表題通りですが、一般に材質により焼き後の寸法は変わりますよね。 例えば、S45C、ダイス鋼、SS400では、どのように変わりますか [質問1] 旋盤加工寸法、内径100mm、外形200mm、長さ150mmとすると 1:内径→? 2:外形→? MC加工寸法、板厚20mm、長さ100mm 3:厚み→? [質問2] 焼入れ後のひずみ取りは焼きなましをすると聞きましたが この焼きなましの仕方、方法を教えてください お手数かけて申し訳ありませんが 一般的な炭素鋼(S45C)だけの例でも構いませんので、焼き後の 大小の寸法変化、特性、また焼きなましを御解説して頂きたいです。 因みに、現在は金型の加工をフライス等でしてます 経験浅ですが…

  • 為替レートの変化にたいする貿易収支の変化について

    為替レート1%の変化、輸出量の価格弾力性0.8 輸入量の価格弾力性0.4 のとき・・・ 実質貿易収支は(0.8+0.4-1)%変化するとのことですが、2%円高のときは0.2x(-2)=0.4%の貿易収支減になるのでしょうか?円高でも円安でも変化率が同じになるのがおかしいような気がします。

  • アルミダイカスト製品のブリスターと寸法変化

    アルミダイカスト製品を量産して丸2年経過した程度の経験しかありません、最近になりブリスターと寸法変化による不良に困っております。アルミダイカスト経験が少ないのに難しい製品を受注したことに根本問題はあるのですがアドバイスお願いします。 ADC12成形品(円盤状形状外径φ140mm厚みMAX部16mm部分的に肉盗みや空間をつくり肉厚が厚くならないようにしています)成形後φ90mmで加工箇所があります。加工公差は+0.05、-0.02です。 切削加工後熱処理(380℃保持2時間、除冷)します。 課題1,φ90箇所が熱処理後寸法が拡大しますが拡大量が異なります、拡大量0.05±0.01、0.1前後、まれに0.15~0.2拡大します、寸法拡大量が異なる為に熱処理前加工寸法が決められない、決めても予想をはずれると不良になる。 寸法拡大量が異なる要因がわからないので対策が出来ない。要因についてアドバイスお願いします。 課題2,熱処理、ブリスター対応(製品内のガスが膨張して膨れや変形を発生させる)ブリスターを低減させる為材料をバージン材使用とか成形条件を見直し、真空引きを追加しましたがブリスターがなくなりません、ブリスター低減についてアドバイスお願いします。

  • 圧力変化

    ある容積Vの容器から、排気速度Sを持つポンプで真空引きを行う時、容器の圧力はどのような時間変化をしているかは、 p=p0exp(-St/V) となり、容器内の圧力は時間と共に指数関数的に減少していくことがわかったのですが、以下に書くことがいまいちわかりません。。。 十分に真空引きを行った容積Vの容器を締め切った時、一定のリーク量Lがあったとしたら、この場合の、容器の圧力の時間変化はどうなりますか?? 微分方程式をたてて考えたいと思っています。 どなたか教えていただければと思っています。お願いします。

  • プレス打ち抜き穴(破断面側)の図面寸法指示につい…

    プレス打ち抜き穴(破断面側)の図面寸法指示について教えて下さい 第一工程:材質S12C、板厚5mmにプレスで複数の長穴(3.5mm×30mm)をあけます。 第二工程:破断面側を0.3mm切削加工します。 本製品で設計上重要なのが長穴の破断面側寸法です。 結果的にプレス打ち抜き穴寸法はダイス寸法の影響を受けると思うのですが、 第二工程での破断面側を切削するので若干穴寸法が小さく変わってしまいます。 旋盤切削品の様に、実際の製品のバラツキ実力からCpk1.67が得られる様公差設定すると、現実には発生しない範囲までカバーする公差となってしまいます。 又、型磨耗(再研磨)を考慮して型設計をする場合、設計寸法の下限で金型作製をするので、初期の製品は設計中心寸法ではないのでCpkと言う概念が成り立たないのではないでしょうか? この様なとき、図面上の寸法指示はどの様にするのが一般的なのでしょうか?

  • 吸水率と線膨張係数

    樹脂成形部品において環境温湿度が上昇した場合、部品の寸法変化量は線膨張係数(温度)によるものと吸水率(湿度)によるものを足したものになるのでしょうか?それとも変化量が大きい要因で決まるのでしょうか? よろしくお願いします