• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動車ドア;ウェザーストリップの反力計算方法)

自動車ドアのウェザーストリップ反力計算方法

このQ&Aのポイント
  • 自動車ドアのウェザーストリップにかかる反力を計算する方法を解説します。
  • ドアの閉速度や重量から求められる運動エネルギーを利用して、ウェザーストリップにかかる反力を求めることができます。
  • ウェザーストリップの材質やドアの変位量、断面積などを考慮して、具体的な計算式を用いて反力を算出します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

サンプル実測データは取れましたか? Ω(オーム)型っぽい形状のゴムの変位量と力の関係 と ドアを閉める時の衝撃的な荷重(ドア等に掛かる反力)を プッシュ・プルゲージ等で測れましたか。 ????

noname#230358
質問者

お礼

ご返信が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 その後、荷重-圧縮量線図をメーカーより頂き、教えて頂いた 単純計算 荷重 × 長さ にて反力を求めました。 開発段階にあるため、具体的な数値は申し上げられませんが・・・           A部(長さ;400mm)            ――――――――――            |          |           |          |     C部    |          |    D部  (長さ;600mm)|          |(長さ;600mm)            |          |           |          |           |          |           |          |           |          |           |          |            ――――――――――           B部(長さ;400mm)             A(B)部反力→2mm圧縮させるのに5N/100mm必要なため、 反力=5×400/100=20N=2.04kgf C(D)部反力→2mm圧縮させるのに5N/100mm必要なため、 反力=5×600/100=30N=3.06kgf 総反力=2.04 + 3.06 =5.1kgf と、なったのですが、単純に計算するのであれば、上記計算にて、間違 いないでしょうか?

noname#230358
質問者

補足

総反力=2.04+2.04+3.06+3.06    =10.2kgf ですね。すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ウェザーストリップに掛かる反力は、どう求めたらいいのでしょうか? 摩擦係数×力で、開閉時はウェザーストリップの形状が変化し、力も変わるでしょう。 推測ですが、閉時は伸びようとするのでリップ部分の押さえ力だけのかな? 開時は、窓のが全面当たったとして、窓の水滴やほこりをストリップするからリップ部分 の摩擦係数×力だけウェザーストリップが縮まろうとし、ウェザーストリップが縮まった 弾性力が勝つと伸び、又縮みそして伸びとなります。 以上ではなしで、ドアを閉めた時の気密シールで、雨水や風もシャットアウトする内容 ですか? それは、ゴムの材質であるEPDMの弾性係数と形状が必要です。 縮む量や断面形状と長さが必要です。《経験上、断面形状がただの長方形とは思えない》 が、簡単には、100mm程度のサンプルを作成し、プッシュプルゲージにて20mm→8mm に縮めてその力を測り、全長さ÷試験長さ×プッシュプルゲージ計測値で求めた方が 確実と考えます。 ウェザーストリップ変位量は、20mm→8mm仕様なら縮み代は20mm-8mm=12mmなので、単純計算 では、5[N/100mm]で2mm⇒10[N/100mm]で4mmの比例なら30[N/100mm]で12mmとなり、その30[N/100mm]×全長2000[mm]=600[N]=61.2[kg]です。 形状がやはりΩ(オーム)型っぽい形状なので、12[mm]縮むと30[N/100mm]より大きな力が 必要と思うので、やはりプッシュプルゲージ+押し付け板で計測した方が良いと思います。 それと、ドアを閉めるスピードを考慮した押し付けも別に計測するべきでしょう。 衝撃力に対する反力が計測できるからです。 プッシュプルゲージは、計測値をその時の計測値モードとその間のMAX計測値モードとを 切り換えられるタイプがあるので、その切り換えられるタイプを利用すると衝撃力に対する 反力のMAX値が計測できます。 また、その時の計測値モードで測定すると、針の振れ具合で簡単な反力の挙動確認ができます。 貴殿の職種では、簡単な計測機器であるプッシュプルゲージ位は持っておいた方が良いと 思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 上手くご説明が出来ていなく申し訳ありません。 単純にドアを閉めた際のウェザーストリップ(シール材)に及ぶ 反力を求めたいのですが・・・。窓部分に付いているウェザースト リップではなく、ドアに付いているウェザーストリップになります。 雨水や風もシャットアウトする内容ですか?→今回、反力を求めよう としている理由としては、ドアを閉めた際の力によって、ボディ側に 振動が生じますが、その際に、ウェザーストリップがドア側から受け た力(反力)を机上計算にて出したいと思っています。 EPDMの弾性係数はどう算出すればいいのでしょうか? 縮む量についてですが、5〔N/100mm〕で2mm            10〔N/100mm〕で4mm 断面形状については、長方形ではありません。開発段階にあるため、 詳しい形状はお伝えしかねますので、Ω(オーム)型っぽい形状? で考えて頂ければと思います。 全長については、2000mmぐらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軸力の変化計算方法について(その2)再投稿

    軸力の変化計算方法について(その2)No.30595の再投稿です。 前回No.30595での投稿時には多数の方のご教授頂きまして有り難うございました。 最後のご回答で解決したと思い投稿を締め切り、 試しましたが実測の答えに近着けませんでした。 再度計算で求める式をご教授いただきたく投稿させて頂きます。 宜しくお願いいたします。 【質問の内容】 下記記の変化の計算による求め方。      ┏━━∥━ ┃■←∥←M5(3N・mのトルクで締付け)   ↓変化    ┏━━━∥ ┃■ ←∥←M5(実測で0.55N・mのトルクに弱まった) ↑の金具が0.1mm→方向に移動 【詳細】  ┏━のブラケットに∥の金具を固定し∥にM5タップ加工が有り、 M5ねじ(SUS304材)の先端が■に接触して3N・mのトルクで締付けて、 ┏━のブラケットに軸力3602N(計算値)で押し付けて止まっています。 ∥は□25mmで軸力のかかるM5タップねじ部分は幅9mm(ザグリ深16mm部)で、 材質はS50Cで┏━に割クランプ止めです。 ■は□8mmで材質はS50C材です。 ┏━は□20mmで材質はS50C材のL形状です。 C50Cの縦弾性係数・・・210000N/mm2 SUS304の縦弾性係数・・190000N/mm2 M5の断面積・・・・・・13.42242005mm2 金具の剛性はとりあえず抜きでお願いします。 ∥の金具がM5ねじと共に0.1mm移動して、 ■を押している締付けトルクが実測で、 0.55N・m(軸力660N計算値)に弱まりました。 この結果を計算で求めたいのですが、 前回ご教授いただいた手法で試しましたが、 答えに近づきません。 再度ご教授お願いいたします。 ┏と∥の幅が8.05mmで、 ■が8.0mmです。 ねじ側の隙間が0.05mmになります。、 ∥の移動で隙間は0.15mmに変化した事になります。 SUS304の縦弾性係数(ヤング率)=190000N/mm2(19374.6Kg/mm2) 軸力単位変換の意味が解らず二通りで。。。 はずかしですが、 正直、 全く理解出来ていません。 宜しくお願いいたします。 ご教授を元に記入しましたが??? >また、E=σ/ε(kgf/mm2) の式から、 >E;縦弾性係数(kgf/mm2)、σ;応力(kgf/mm2)、ε;ひずみ >ひずみ;(変化した量÷元の長さ)×100(%)、%表示である ひずみ・・・・(0.1÷9)×100%=0.01111111111% >軸力3602Nは、3602 ÷ 9.8 ≒ 367kgf >応力は、軸力367kgf÷(φ5mmの断面積か、M5の谷径の断面積)となります。 応力・・・・・・367 kgf÷13.42242005 mm2=27.34231224 応力(変換無)・・・3602N÷13.42242005mm2=268.3569719 >軸力が働く部分の割合で按分します。 >すると、E;縦弾性係数とσ;応力が判ると、ε;ひずみが求まり、 ひずみ・・・・・・27.34231224÷19374.6Kg/mm2=0.00141124525% ひずみ(変換無)・・268.3569719÷190000N/mm2=0.00141240511% >元の長さ(軸力が働く部分の長さ-変化した量)が判れば、応力によって伸び>た量(変化した量)が判ります。 >その変化した量が、0.1mm少なくなったので、軸力が3602Nより小さくなる >計算をしたいと理解しました。 >その場合は、また前述の逆で、(変化した量-0.1mm)÷元の長さでひずみ>>(%)を求め、 ひずみ・・・・( ? -0.1mm)÷9= ? % >E;縦弾性係数は20,600kgf/mm2なので、σ;応力が求まります。 応力・・・・・・19374.6 Kg/mm2× ? %= ? 応力(変換無)・・190000 N/mm2× ? %= ? >後は、断面積を掛ければ、0.1mmマイナスの軸力(N orkgf)が求まります。 >以上が、軸力が低減する場合の考察です。 マイナスの軸力・・・・・・? ×13.42242005mm2= ? マイナスの軸力(変換無)・・? ×13.42242005mm2= ? 前回No.30595の投稿 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=209916

  • ウェザーストリップ

    車のウェザーストリップから走っていると振動でパサパサ音がします。 ワコーズのフッ素オイル101が良いと評判がありますが高いのでシリコングリスにしようと思ってます。ホームセンターなどに車用品意外のシリコングリスでもいいのはありますか 安くていい商品がありましたらどなたか教えてください。

  • 永久磁石同期モータのトルク計算方法

    永久磁石同期モータの通電時のトルクをExcelで簡易的に計算したいと 考えています。 トルクはギャップ中の磁場エネルギーEの角度方向の偏微分 -δE/δθ  で求められると思い、磁石によるロータ起磁力と、三相交流による ステータ起磁力とパーミアンスを仮定してギャップ中の磁束密度を 求め、B^2/(2*μ0) で各時刻のエネルギーを計算したのですが、 これを角度微分するにはどうすればよいでしょうか? ステータ起磁力そのままにロータを角度方向に仮想変位したらよいので しょうか? そもそもこの方法で可能でしょうか?もし他にもっとよいトルク計算の 方法(磁場解析使わずにExcel等でできる)をご存知の方がいらしたら ご教授ください。

  • 真空容器の強度計算方法を教えて下さい!

    真空容器の強度計算方法を教えて下さい! 真空容器の強度は、どのように計算すれば良いのでしょうか? 仕様は下記の通りです。 胴体     ; 直径400mm,内径360mm(肉厚20mm),高さ780mm,材質→アクリル 天板,底板; 直径400mm,板厚5mm,材質→アルミ 使用圧力 ; 0.1気圧 その他   ; 胴体と天板および底板は、ボルトで固定します。 このような条件で、問題はありますか? 直感で、天板と底板の強度が足りないように思います。 計算方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 輪っか状の紙の、径方向のバネ定数の求め方は?

    例えば、ヤング率がわかっている短冊状の長細くて薄い紙があるとします。 そして、この紙の端と端を繋げて、輪っか状にします。 今、その輪っか状の紙に、法線方向に外側から内側に向かって指で力を加えたとき、法線方向に5mm変形したとします。このときの反力はどのようにして求めることができるのでしょうか? つまり、輪っか状の紙において、外側から径方向にある変位量を与えたときの反力は、その紙のヤング率などから計算で求めることができるのでしょうか?どのようにして求められるのでしょうか。

  • ばねの縮む速度

    お世話になります。 タイトル通りですが、ばねが縮むまでの時間、計算式をご教授ください。 条件は下記でバネを70mm→50mmに縮むまでの時間です。 <バネ> ミスミ:SWY24.5x70 バネ定数3N/mm2 <受ける荷重> 搬送質量:3Kg 押し力:12kg 移動量:400mm 速度:300mm/s

  • 平面板曲げ解析の応力について

    初歩的な質問で申し訳ありません。 平面板曲げ解析のソフトを使用して計算した結果、下記の数値がでました。 この数値は許容応力と比較した場合、OKなのでしょうか? ?形状・荷重条件  短辺78mm×長辺238mm 板厚22mm 材質SS400  短辺は両辺とも単純支持  長辺の1辺のみ固定支持  長辺の固定支持と反対の辺の中央に117600N(12T)の集中荷重が  かかります。(荷重は短期荷重です) ?計算結果  最大主応力    407N/mm2  最小主応力   -175N/mm2  最大ミーゼス応力 371N/mm2

  • フィルム(ウェブ)行程でニップロール圧力関して

    初めまして、ウェブの製造する工程でニップロール(ゴム)の圧力を エーアシリンダ(SMC社)を使って両側をシャプトを押してあつりょくを加えているんですが、実際フィルム側の圧力を計算したいです、 例えば、エアシリンダの圧力条件が、約0.2Mpa(N/mm2)、ロールの幅(2000mm) 時このニップロールがしているの実際圧力はどうして計算しますか? プーリスケイルを使って0.2Mpaの条件でプリスケイル線の面積がロールの 幅(2000mm)x ゴムの変形によって10mm水準でした、 それでは、0.2Mpa(N/mm2)*2000mm*10mm =4000N ただしですか? もし、ゴムがなくて鉄の材質のロールを同じ圧力条件でプリスケイル使って、 押せば鉄の変形しなくて、面積がロール幅(2000mm)x 0.1mm 水準が出れば、 0.2Mpa(N/mm2)*2000mm*0.1mm =40N ですが  このまま計算することがないと思うんですが、自分で考えはゴムより鉄の側のほうが荷重がもっと大きくなると思うんですけれど、お願いいただき、この計算する方法について教えてください、また、プリスケイル測定すればゴムのほうが鉄より面積は広いですが、 プリスケイルの赤い色は鉄のほうがもっと強くて、この部分が理解することが難しいだから、この計算する方式について、お願いいたします。  

  • 二重剛体振り子(ラグランジュ運動方程式)

    下記のような二重の剛体振り子の運動方程式を考える場合に ラグランジュ方程式が有効だという話を調べていてわかりました。 しかし運動エネルギーを考える際に、この場合の運動エネルギーは回転運動のエネルギーを考えるのか、それとも各座標ごとに分配して考えて運動エネルギーを考えたらよいのかよくわかりません。 詳しい方いましたらおねがいします。

  • 薄板のねじ締結による曲げ応力と変位量

    薄板の下端は固定、上端を相手方部品にボルトで固定した時に、ボルトの締め付けトルクにより薄板に曲げモーメントが発生し、薄板下端が変形し折れてしまう事を心配しています。 ボルト:M6(フランジ付き) ボルト等価座面直径dw:9.8mm 締め付けトルク:6Nm 薄板:幅14mm、厚み0.8mm、長さ50mm(材質C1100) 上記条件で薄板下端の応力と変位量の計算方法と上記条件で問題が生じないかをご教授下さい(上記条件以外に必要な条件がありましたらご指摘して頂き、その場合は何か値を仮定した場合の計算例を記載頂ければ幸いです)。