SUS304溶接部品の酸洗いやショットブラストの理由と効果について

このQ&Aのポイント
  • SUS304の溶接部品には酸洗いやショットブラストが行われます。これは、溶接後に生じるクロム炭化物を除去し、耐食性を向上させるためです。
  • 酸洗いは酸性の溶液を使用して溶接部品表面の酸化皮膜や不純物を取り除くプロセスです。これにより、耐食性を高めることができます。
  • ショットブラストは高速の鋼球などを溶接部品表面に噴射し、表面の酸化皮膜や汚れを除去する方法です。これによって、溶接部品の表面を清掃し、耐食性を改善することができます。
回答を見る
  • 締切済み

教えてください

こんばんは。はるかです。 SUS304の溶接部品に関して 溶接後に、酸洗いやショットブラストを行っていますが、 その理由をおしえていただけませんでしょうか? クロム炭化物を除去し、耐食性を向上させているのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

物によっても違うのですが、圧力容器などでステンレスの溶接部の 酸洗いを行うのは、溶接焼け(溶接スケール)除去の目的が多いです。 溶接焼け除去は美観の観点も大きいのですが、主目的は質問者さんが 述べられているように、スケールに含まれるクロム炭化物などを除去し、 耐食性を戻す(溶接部以外と同等にする)意味が大きいです。 なお、酸洗い後に酸化皮膜もなくなりますが、酸素の供給が十分であれば 再形成されます。 ちょっと、表現が不適切な部分がありましたので、誤解を招いたようです。 追記させてもらいます。 スケールは、下記の理由により耐食性が低いです。 1.スケール中には、クロム炭化物以外にもFe2O3、FeOなどが含まれる。 Fe2O3、FeOなどは耐食性が低い。 2.クロム炭化物が生成されるということは、クロムが消費されるので スケール中にクロム含有率が低い箇所がある。 この部分は耐食性が低い。 したがい、耐食性の低いスケールを取り除いて耐食性を戻すと考えてください。

参考URL:
http://www.okayasanso.co.jp/category/1167623.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1つ質問させてください。 クロム炭化物があると、なぜ耐食性がおちるのでしょうか? (自分で質問に記載して、質問するのも変ですが・・・) もし、ご存知であれば、おしえていただけませんでしょうか? ありがとうございました。 ご回答ありがとうございました。 またご指導お願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

SUS溶接はアーク溶接あるいはTIG溶接ですか? TIG溶接+酸洗い(ショットブラスト)が一般的だと思いますが、後処理の一番 の理由は美観です。 酸洗いやショットブラストは表面硬化層を除去する効果はあるので、回答 (1)さん提示の応力腐食割れの防止にも効果はあると思います。 しかし応力腐食割れを防ぐ意味では表面の除去加工や熱処理の方が効果的で あると考えます。 追加しておきます。 http://www.akita-kagaku.co.jp/details/009.html 下記サイトの応力腐食割れの項目を参照下さい。 http://tri-osaka.jp/group/kikaikinzoku/hyoumen/surface/corrosion/Sato1.htm 熱処理による応力除去の項目を参照下さい。 http://www.tobu.or.jp/yasashii/yasashii.htm 応力腐食割れは腐食環境下で応力が発生する部位で生じます。防止するには 腐食環境を除くか、残留応力などによる応力を低下させることです。 どれ位の効果かというのは難しいですが、溶接ひずみのひずみとりとして 熱処理(組織改善)すれば残留応力をかなり取り除けます。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336469788?fr=chie-websearch-2&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqI
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 溶接方法は、アークです。 ちょっとした、部品を固定するブラケットなので、 熱処理(しょうとん)などせずに使用しています。 ご存知なら教えて頂きたいのですが、 熱処理有無で、応力腐食割れの効果はどれくらいちがうのでしょうか? ありがとうございました。 ご回答ありがとうございます。 今回の使用環境では特に問題なさそうです。 非常に勉強になりました。 今後は使用環境をチェックした上で、最適な処理を 考慮して設計します。 ありがとうございました。 

noname#230359
noname#230359
回答No.1

応力腐食割れ http://www.engy-sqr.com/kaisetu/topics/SCC.htm を 防ぐため サスは比熱が悪いため熱勾配で発生する応力により 溶接後ほ放置しておくと自然に割れます そのため たまった応力を 開放するために 酸洗   ← たまってるところを 溶かしてしまえ ショット ← 振動させ分子レベルで 並び替えを起こすことで応力開放 します ステンレス 応力腐食割れ で探すといっぱい出てきます ※ステンレスに限らず 熱勾配ができると割れたり歪んだりします

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットで色々しらべてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酸洗い後のシミについて

    製品酸洗い後に(酸洗いが不十分なせいかもしれませんが)黒色のシミが確認されました。 これは表面処理(ショットブラスト)で問題なく除去出来るものでしょうか?材質はSCS13です。

  • ステンレスの耐食性向上について

    ステンレスを電解研磨処理すると耐食性が大幅に向上するというのは ・変質層やテンパースケールが除去される ・表面の異物が除去、洗浄される ・表面にクロムリッチな不働態皮膜が形成される などの理由と理解できるのですが、 化学研磨をした際にそれはど耐食性が 向上しないというのは、どうしてなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • SUS420J2の表面処理

    SUS420J2を加工後、雰囲気炉にて熱処理後耐食性が要求されるため 酸洗い処理を指示しておりますが、スケールが取れずサビが発生しております。 1.熱処理の方法がいけないのでしょうか 2.表面処理で耐食性を向上させる方法は他にどのような方法が有りますか お教え下さい。

  • ステンレス酸洗いによる黒色化

    SUS304のパイプ状に切削したリングとt1のSUS304板を筒状に巻いて溶接した物を組み合わせて、円周状に溶接をした物に、溶接焼け取り様に酸洗い(割合: 硝酸:3、 フッ酸:1、 水6)したところ、パイプ状に切削した部品のみ黒く変色(表面がかなりざらつき)となりました。 この黒色化の原因は何でしょうか。その対策はあるのでしょうか。 切削したSUSが304ではなく303の場合に起こりうることでしょうか。

  • 溶剤撹拌部品の材質

    溶剤を撹拌する部品を考えているのですが、材質についてアドバイスをください。 パイプ状のものにプロペラのように羽を付けたいので、これを耐食性を考え、SUS303+SUS304(羽部) で製作しようと考えたのですが、303と304では溶接が難しいとのことで、違う材料を検討したいと思います。 温度は常温ですが、溶剤の含まれたペースト状のものを撹拌します。 この撹拌部品は常時溶剤に触れることになります。 形状的には丸物と板金を溶接したようなものを作りたいと思っています。 鉄で作ってめっき処理をするのがよいでしょうか? こういった用途にお勧めのメッキ処理はございますでしょうか? アルミで作った場合、耐食性はどうなのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • ステンレス溶接部のさびについて

    お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部にどうしてもさびが発生するとおもいます。 試作品はSUS304で製作しましたが当然のように溶接部(表面)がさびてしまいました。 耐食性のある材料に変更したとしても、溶接部のさびはおさえられないのでしょうか? ちなにみ過去の類似質問のなかの回答で、SUS304<SUS304L<SUS316<SUS316Lの順で耐食性がよいという記述がありました。 低炭素鋼が耐食性に優位ということであれば、炭素の含有量でいくとSUS304<SUS316<SUS304L<SUS316Lのような気もするのですがこの点についても教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • SUS304溶接後錆止め処理につき急ぎ教えて下さい

    SUS304どうし溶接製罐後、溶接焼け除去、および、錆止めの為の不動体化する処理として、日程的、かつ、経済的、かつ、錆止め効果的に、総合的にどのような処理をしたら、良いか?悩んでいます。 ①溶接後、酸洗い、中和、#400バフ研磨、 ②溶接後、電解研磨 ③その他。   SUS304の錆止めに詳しい方、急ぎ、教えて下さい。 ちなみに、使用環境は、薬品を取り扱う、普通の実験室室内です。 宜しく、お願い申し上げます。

  • タンタル溶接焼け除去方法について

    タンタルをTIG溶接で突合せ溶接したものに焼けがつき、除去するよう客先から指示されております。 酸洗いをすればよいと聞いたことがあるのですが、酸洗い業者さんに聞いても経験がないといわれて困っております。 ご存知の方がいらっしゃればご教示お願いいたします。

  • 浸炭窒化焼入焼戻しのスケール除去

    初歩的な質問で申し訳ありません。 自動車部品を製造しているメーカーなのですが、 板金部品に浸炭窒化焼入焼戻しを処理するので すが、スケール除去のためにショットブラストを しています。 しかしコストダウン検討でショットブラストではなく バレル研磨に変更しようという案が出ています。 バレル研磨でスケール除去は適正でしょうか。 本来の目的とは違うことは承知していますが、 そちらのほうがコストが低いということで。

  • 酸洗いについて

    溶接の後にする酸洗いとは、実際どのような化学反応等が行われているのですか。 または、酸洗いをする以外に酸化スケールを除去する方法はありませんか。