• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フライスのエンドミル加工)

フライスのエンドミル加工で針状の切り屑が飛散する問題の解決方法

このQ&Aのポイント
  • フライスのエンドミル加工で針状の切り屑が飛散すると作業が中断されることがあります。この問題を解決するためには、周囲の飛散を防ぐ対策と個人の安全を確保する対策が必要です。
  • 周囲の飛散を防ぐためには、エアーカーテンや排気装置を導入することが効果的です。エアーカーテンは切削面と作業者の間に風を吹き込み、切り屑の飛散を防止します。また、排気装置は切り屑を吸い込み、安全な場所に排出するため、作業環境を改善します。
  • 個人の安全を確保するためには、保護具の使用や作業手順の遵守が重要です。作業者は必ず保護眼鏡や手袋を着用し、エンドミル加工時の正しい姿勢を保つようにします。また、切削作業前にまず作業手順を確認し、必要な注意事項を守ることも重要です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

T溝や切りくずが引っ掛かりそうなところをカバーをしては いかがでしょう。 段ボール+ガムテープの仮カバーでも結構役立ちましたが...

参考URL:
http://www.monotaro.com/g/00176991/
noname#230358
質問者

お礼

TRYします 現場の知恵、工夫は、無限ですね 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

エアーガンには長さ200以上のロングノズルをつけています。 ロングノズルの先端から50ぐらいの所にφ60ぐらいの樹脂の板をつけています。穴を開けてノズルを突っ込んでいます。 跳ね返りがなくてよいです 針状の切子が出るときはビビッている場合ではないですか? その場合回転数を落として、送りを上げるとビビリが止まるかと。 その場合ワークが飛びそうになるのならばZ方向の切込みを減らして。 ラフィングエンドミルを使うと針状の切子が出ないです。

noname#230358
質問者

お礼

早速ラフィングエンドミルを依頼しました。 ロングノズルも付け飛散防止ガードを考えます 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

汎用? ブース(簡単なもの)を作る ふつう刺さるのがいや & 掃除するのがめんどくさい ので エアー吹く方向を工夫するのだが ↑ 工場の壁がブースになってる 刺さったキリコはニッパーやカッターで取り出す 刺さるのがいやなので 軍手やゴム手は推奨しないように http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=242381&event=QE0004

noname#230358
質問者

お礼

有難うございました 網目を利用したブースでエアーブロアー飛散防止にならないか アイデアがわきました 手袋関連はその通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンドミル加工条件について

    はじめまして、加工関係は初心者なのでよろしくお願いします。 現在フライスやマシニングセンタでエンドミル加工をするとき、 回転数(S)や送り(F)を次のようにしています。 ここに書くのは、マシニングの場合です。 NACHI AGヘビーエンドミル φ20  加工材料SKD11 S300 F30 カタログではSKD11では、S500 F120 となっています。 このS300 F30は、以前使っていたGコートヘビーエンドミルの 切削条件をそのまま使用しています。 一度、S500 F120で加工をしてみたのですが、機械自体がびびり ワークもびびっていました。 これ以来、加工条件は今までの加工で 安定している S300 F30で加工するようにしたのですが、 上(上司)から エンドミル加工時遅くってたまらない! 止まっているようにしか見えないなどなど。。。 そこで質問なのですが、 みなさんは、エンドミル加工はどのような条件で加工しているのですか? 機械自体の能力もあると思いますし、加工時間とエンドミルの摩耗の関係 もありますし。 よろしくお願いします。

  • 汎用フライスの深溝加工について

    汎用フライス盤で溝幅3ミリ深さ30ミリの溝加工する場合どのような加工手順、エンドミルを使えば良いでしょうか?これまでこのような細くて深い加工の経験がないので悩んでいます。因みにワークの材質は真鍮です。誰かご教示願えませんか?宜しくお願い致します。

  • エンドミル

    趣味でNCフライスを購入して使っている初心者です。 今までは、フライス購入時にもらった、新品や再研磨品の ハイスエンドミル20本程度を使って練習などしてました。 メーカーも分からない物もあり、切削条件も分からない事から、 持ちが悪いです。 貰った物も残り数本ですので、今度は、ミスミ製品を使いたいと思っています。 フライスは、静岡のVHR-APです。主軸NT40です。 切削油ポンプはついてますが、使ってません。 ミストと言うより、スプレー状の吹き付けが出来る、 ノガ ミニクールは購入しましたが、不水溶性を使って居る為、 油煙が凄く使ってません… 刷毛塗りも試しましたが、油煙が多いですし、 意味があるのか分からない常態です… オイル挿しでかけながら削るのが1番油煙も少なく 刃持ちも良いので、切削油ポンプを使うのが1番良いのだと 思いますが、潤滑油と混じるので、使わない方が良いと聞き、 使わないつもりです。 自分なりの結論は、エアーで切子を飛ばす程度のエアーを噴きながら、 ドライ加工が出来れば1番良いのかなと思っています。 そこで、ミスミのエンドミルを使う場合は、何が良いのでしょうか? ハイスでも超硬でも良いので、VHR-APで、主にS50Cをドライ切削するのに 良いエンドミルがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • フライス加工はどうやって動かしているのですか? …

    フライス加工はどうやって動かしているのですか? NC旋盤と加工時の動きは同じですか? 前置きからですがお話を聞いてください。お願いします。 僕は、金型設計をしていました。今は違うのですが。 未経験で入社しました。 なので、フライスって何???エンドミルって何? 旋盤?バイトってなに?工作機械もわからない、工具もわからない、 勿論モノの加工の仕方も全く100%わかりませんでした。 勿論、ドリルもザグリも知りませんでした。 ドリルで加工すると先端が約120度の角度が付くことも、何のことやら???と言った感じです。 本当に全く何もわからないし、周りの人の話にも付いていけませんでした。 丸物は旋盤で加工するということすらわかりませんでした。 この状態で金型の設計に配属されました。 こんな状態の人間が設計なんて出来るわけが無いのです。 (最終的に、同期の中では一番設計が出来るようにはなったんですが。) それを見て上司が、モノの加工の仕方や工作機械の動きなどについて勉強させる為に、現場で働いている人の下に付けてくれました。(レンタル移籍みたい感じで) その会社は金型の加工はしていませんでした。外注でした。 金型を使ってパイプなどの加工をしている工場でした。(プレス加工・NC旋盤等) ------------------------------------------------------------- 現場では、NC旋盤、プレス機に金型を付けてプレス加工、ドリルでの穴明けなどしました。 後から現場でのこの仕事はとても大事だと思いました。 それは、わからなかったモノの加工の仕方もですが、設計時の寸法の振り方もわかりました。 ------------------------------------------------------------- まず、プレス機に取り付ける金型は、 こういう風に取り付けて、「こういった風に加工して、こういった形に出来上がるから、ここの寸法が大事なんだ!」「だから設計時は、ここから寸法を追えばいいんだ!」 基準となる面がわかり、寸法の追い方がわかり、どこがポイントとなるところかも全てわかりました。 ------------------------------------------------------------- NC旋盤では、機械の動き方や、加工の仕方や加工の順番や、どこの寸法が必要かなどもわかりました。例えば、C面取りはどうやっているのか、 テーパーはどうやっているのかなど、XYZ座標で動いていると言うことがわかりました。 以前の僕は、丸物は旋盤で加工するということすらわかりませんでした。 機械(NC旋盤)の動きがわかって、加工の仕方がわかれば、設計時にどこの寸法が必要かもわかりました。 だから設計に戻ったときにも、それを考えれば簡単に先方が振ることが出来ました。必要な寸法はどこで、どこから(基準面)追えば良いのか。全てわかりました。 ------------------------------------------------------------- つまり何が言いたいかというと、工作機械での加工の仕方や動き、 この部品の形状を作るには、機械がこう動いて加工して部品形状が出来る。 と言うことがわかれば、設計の時にも寸法の追い方や、必要な寸法や、 この加工は出来るのか?などがわかると思うのです。 ですが、フライスについては機械自体が無かったのでやっていなく、 わからないのです。 加工の時にどういった動きをするとか、どういった動きをさせて加工するのか?(例えば、NC旋盤なら座標を決めてプログラムで機械を制御して意図した動きをさせて最終的に部品を形に仕上げていく) フライスも同じくXTZ座標で加工していくのでしょうか? また旋盤と違って、フライスはワークが回転しませんよね。 だから加工の仕方も違うのではないかと思うのです。 また、角度の付いたブロックなどの加工はどうしているのでしょうか? 角度部分はどう加工するのか? RやC面加工は?複雑な形をしたものもありますよね。 全てどういった動きをさせているのでしょうか? Rなんて人間の手の感覚であんなに綺麗に出来ないと思うんですが。 フライスを使った、加工の仕方、動き、など教えていただけないでしょうか? そういったサイトや書籍があれば、そのサイトや書籍なども教えて頂きたいです。 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • ボールエンドミル溝加工

    汎用フライスにて、 R3のボールエンドミルで、X方向へ深さ2ミリの溝を入れるという加工です。 この場合、スクエアエンドミルと違い、送りのアップカットダウンカットは関係なくなるので効率よく往復させて走らせようと思うのですが、 ご高齢の上司に、(フライス正面から見て)順方向である右から左へ送らないといけないと言われました。 理由としては、 ・刃持ちが悪い ・ミゾ幅が広がる ・そもそも走る方向が反対なんて絶対ダメだ ということでした。 最後の走る方向については、順方向というものが関係なくなると思うのですが、どうもご高齢であるため会話も噛み合わず伝えきれませんでした。 実際のところ技術的に見て、私の考え方は正しいのでしょうか。 (結果的に、会社の方針として上司の言う方法で加工しております)

  • フライスやマシニングでの止まりの長穴加工について

    フライスやマシニングで深さが5とかの止まりの長穴を加工する手順が分からなくて質問させていただきます。 このような場合ドリルでキリ穴を開けてから加工するのが一般的だと思うのですが、とまりの場合ドリルの先端が邪魔なのでそこまで穴を開けられないですし、エンドミルで穴あけしてもエンドミルが折れそうではないですか? ましてや、ステンレスとかだとこの加工のやり方がすごく気になります。 よろしくお願い致します! (最先端の技術は置いといて欲しいです。ヘリカル加工や底面が平らなドリルなど)

  • 汎用フライスでの回転数設定

    最近フライス加工をやるようになったのですが、フライス作業をやっていた方が退職されてしまい、今までの加工をどうにやっていたのかが分からず困っています。 削っている材質が主にSUS304の丸棒に凹状の溝(幅7ミリ深さ7ミリ)加工などなのですが、「機械科の授業で習った事を思い出しながらでいいのでやってほしい」と言われてたのですが、エンドミルで304などを加工した事が無く回転数など設定が分からず困っています。 今のところエンドミルの在庫があるのがモノタロウの超硬エンドミルΦ6ミリ 4枚刃とナチのΦ7ハイスエンドミルのノンコートがありましたので、前任者はこれで加工していたのだと思います... 回転数や切り込み深さがどれくらいなのかが分からないので教えていただけると嬉しいです。

  • 2枚刃エンドミルの研ぎ方

    グラインダーを使った2枚刃エンドミルの手研ぎの方法を詳しく知っている方はいますか?会社の人で出来る人がいたのですが、定年でやめてしまい・・といった感じで、研げる人がいません。外注で研げるという事も聞きますが、コスト、時間的にどうしても手研ぎを覚えたいのです。2番だとか専門用語もくわしく知りません。インターネットで調べてもこれと言った資料がありません・・・・よろしくお願いします! 色々なアドバイスありがとうございます。みなさんは色々な知識があるようですが、加工専門でやっているのですか?私は加工専門ではなく、設計もやり、電気もやり、といった感じで加工の事はほとんどわかりません。自分の設計した治具の追加工だとか、改善等で加工をする程度なので精度はそれほどいりません。また、フライス盤もNCではなく汎用のものを使用しています。手研ぎで普通に切削できるようには研げるようにはなりましたが、きれいな面に仕上げるまでは出来なく、そこでみなさんに相談しました。モーターの両端に砥石が回っているタイプを使っていますが不可能でしょうか?精度はそれほどいらないと言っても1/100までは気にして加工はしています。

  • フライス加工ではまっている点。

    町工場で加工をしてます。普段は鉄工関係が多いため”精度””公差”といったものを忘れがちで、それが原因で、この度加工ではまっています。そして、素人なりに悩んでおります。 ?形状凸型 ?材質S45C(母材寸法30○長さ30) ?凸部分の寸法幅14mm,高さ9.5mm,奥行30mmです。(断面形状が凸になります。) ?幅14mmの部分に+目の公差0.06があります。 ?フライス盤で加工しています。高さ方向での削り始め1mm程度の部分でマイクロを使用して幅を測定して14.1mm程度にしておき横方向のベットスライドは固定し、前後方向のみで加工しています。 ?高さ9.5mm削り終えた時点で、マイクロにて幅測定を行うとマイナス0.1以上になり、結果的に公差外になり検品にて落検します。 ?エンドミルは2枚刃の18○(新品)を使っています。 ?母材の軸方向と同じ方からエンドミルを落として加工を行っております。 ??の部分ですが、切削抵抗などでずれてくるのでしょうか?? 解らないため、はまっています。 アドバイスを求めています。

  • アクリル板加工時の切屑について

    工場内でNCルーターでエンドミルを使用してアクリル板の加工を行なっています。 加工時にかなりの量の切屑が出て、加工後は製品表面や機械周辺が大量の切屑が撒き散っています。さらに製品表面の切屑はエアブローで落とすためさらに飛び散ります。 NCでの加工はもちろんアクリル板の加工自体が会社としてもはじめてらしく手探りでやっているのですが、アクリル板の加工時は粉塵用の使い捨てマスクやフィルター交換式の簡易的なマスクなど着用するものなのでしょうか?それとも普通の不織布マスクでも問題ないのでしょうか? 現状集塵機もアクリルの切屑は重くて吸い込まないということで設置されていません。木材の切屑であれば吸い込むそうですが。 アクリル加工の経験がある方などご存知であればご教授お願いします。よろしくお願いします。