金属表面の油除去方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 金属表面についたほとんどわからない程度の油膜をできるだけ使わず取り除く方法はありますか?水につけると油が浮いてくる程度の効果はありますが、一部の製品にしか適用できないため、簡易な方法が求められています。
  • 金属表面の油除去は、多品種の部品の中でも微量の油成分を除きたい場合に困難です。手動で簡単に槽につけるなど、効果的なアイデアやヒントがあれば教えてください。
  • 金属の鋳物では、装置を使用せずに簡単に油を除去する方法を探しています。オフラインで行える方法が望まれます。
回答を見る
  • 締切済み

金属表面の油除去について

金属表面に若干の油膜(手でさわってもほとんどわからない)がついて います。これを装置をできるだけ使わず取り除く簡単な方法はないでしょうか?水につけると、ふわーっと油が浮いてくる程度です。それも一部の製品 だけで、その製品だけに油を除く装置を設けるのはもったいないです。 生産は多品種であり、その部品だけ、できれば、オフラインで簡単に かなり微量な油成分(たぶんプレス油)を除きたいのですが、手動で簡単に 瞬時に槽につけるなど、アイデアまたはヒントがあれば教えていただければ 幸いです。よろしくお願いします。ちなみに金属は鋳物です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

本当なら、トリクレンのような有機溶剤を使いたいのですが、今更使えないので。 自信は無いですが、 物の大きさがわかりませんが、簡単に言えばカゴとバケツを用意して、食器洗いの洗剤液(水で希釈して、できればお湯の方がいいかも)を作り、そこにドブ漬けしてシャバシャバする。 その後、水ですすぐ。 結構油分が取れそうな気がするんですが・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.3

スプレイ缶はコストが馬鹿にならないと思いますが、こんなん如何でしょう? 工具屋さんでエンジンクリーナー(TASCO カプラ付き TA340EA) 1900円位を購入し、メラミンシンナー等を18リットル缶で購入(3500円位) で霧吹きの如く吹きかけ洗浄する。(コンプレッサーエアーも必要です) シンナーの管理が必要ですが、、、。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も回答(1)の、ははは氏と同様、 スプレー缶のパーツクリーナが、御希望の条件に合うかな? が、初めに。 でも、量産となるとトータルで高コストだなぁ! が、二番目に。 結局は、或る程度の設備を用意して、 きちんと運用するのが「急がば回れ」だと思いますよ。 でも、最初はパーツクリーナで、簡易的にやってみるのも手でしょう。 その上で、ランニングコストを見ながら、恒久策を練れば良いのでは?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

シリコンオフなどの脱脂剤を ガンでスプレー 洗い流し エアーで強制乾燥 http://store.shopping.yahoo.co.jp/sspaint/rn-00319.html ↑ 設備も何もいらないが ランニングコストは高い できれば 洗浄液で回収したいところだが この場合 簡易的なブースは必要 ホームセンターで似たようなものが200円位で買える http://www.amazon.co.jp/MonotaRO-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%EF%BC%86%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC2000-840ml/dp/B00102D068 これでもいいけど 一缶で10個程度だとしても 20円ぐらい 量産すると 山のような廃棄物の山になる

関連するQ&A

  • 脱脂の油について

    脱脂の油ですが、 熱を加えなくても 金属製品についた タップ加工や プレスの絞り加工で使うような油を 落とすことができ、 値段もそこそこで 体に対する害もそんなに ひどくない 製品としては どのようなものが 思い浮かびますか? そのようなものはありますか? また 熱を加えなくても落ちるタイプは どんなに蓋をしていても 気化してしまうものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 重ね置きされた、非鉄金属の切板から、1枚だけ取り…

    重ね置きされた、非鉄金属の切板から、1枚だけ取り出す方法 単発プレス機への搬入自動化検討中。 対象材料は非鉄金属(アルミ、SUS)の板厚1.0~0.4程度です。大体200*100程度 (実際は0.3~0.1も有りますが) 昇降装置に重ね置きされた切り板を、ロボットの吸盤が取りに行きます。 非鉄金属の為、磁石による分離が使えず難航しています。 今のところ、吸盤の高さを両端を低く、中心を高くして、3ヶ所で変え、 材料を湾曲させながら、材料端面にエアを吹き付ける方法を取っています。 材料に油が付いていなければ、この方法でもある程度安定していますが、 材料間に油が付いていると材料同士の引っ付く力が強く、3枚~5枚一緒に持ち上げてしまいます。 そもそも前工程で油を付けないようにするべきかもしれませんが、 何か他に良い方法があればと思いご相談させていただきました。 自分なりにこの問題について探してみましたが、中々欲しい情報にたどり着けませんでした。 よろしくお願い致します。

  • ケプラ軍手の油汚れにいい洗剤を教えてください。

    現在、プレス板金製品を生産するラインを任されておりますが、プレス加工油で真っ黒に汚れた軍手(ケプラ・・・繊維が強く破れにくい軍手)を、自分達で洗濯して再利用して業者へのクリーニング費用を削減したいと思っています。油汚れに威力を発揮する洗剤(液体でも粉末でも可)を探しています。どなたか経験の中で、いい洗剤をご存知できたら教えていただけませんか? 現在、市販の洗剤を使ってみましたが、匂いは取れたものの、手袋全体が黒ずんで再利用にはちょっと抵抗があります。漂白できると気持ちよく使えると思うのですが・・

  • 加工油の回収をどーしてますか?

    金属材のプレス加工後にインラインで全数画像検査装置を通しておりますが、 製品に付着した加工油のせいで検査装置が誤作動が多発してチョコ停が頻発してしまいます。画像検査装置前に製品にエアーを吹き付けて付着した加工油を飛ばしておりますが、 今度はその加工油が飛散し設備等を汚してしまいます。 同業種の方で画像検査装置前に誤作動防止の為、油飛ばしをしている方、 どの様に飛散回収対策をしておりますか? どなたか教えて頂きたいです。

  • 金属の表面についた油のとり方について

    現在仕事は板金加工の仕事をしています。 作業の中にタレパン後の材料の表面についた油を拭き取る工程があるのですがこれが思いのほか手間の掛かる作業です。 ベトっと付いた油をまずはウエスで拭き取りその後揮発性の高い液体(ホワイトガソリン)でさらにきれいに拭いて仕上げるのですがなかなか綺麗になってくれません。 拭いた跡が残るんです。 どなたかいい知恵お持ちではありませんか? 意外と家庭での知恵が役立ったりすることもありますし。 宜しくお願いします。

  • 鋳造、鍛造の材質はどうなるのでしょうか?

    これまで鋳造では鉄(鋳鉄)を使った鋳物製品は全て FC材と呼ぶものかと思っていましたが、ふと金属の材質は多々あると思いますが SS400の鋳物とかは存在せず、鉄鋳物はFC○○で硬さによる分類がされるだけであると 考えてよろしいのでしょうか? 以前、ステンレスなどの遠心鋳造品をSUS○○相当と聞いたことがありますが 鉄以外の鋳造品は成分の近い金属呼称で呼ぶものなのでしょうか? (鉄以外には鋳造の呼び呼称がない?) 同様に、鍛造の場合ですが、鍛造はもともとの既存の金属を熱によって加工しやすい状態にして 型加工するものなので、材質は既存のもの、つまりS25C鍛造品、SS400鍛造品 と言う呼称でよろしいのでしょうか? 初心的な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 辞めるべきか…会社が怖い

    こんばんは早速ですが質問します。 今年の3月に勤めていた会社を辞め先月の終わり頃から、新しい会社で勤め始めました。 業種は以前と同じ製造業です。 現在プレス機のオペレーターをしていますが、そのプレス機の安全装置が切られています。 面接を受けたときに工場見学をさせてもらったのですが、その時は安全装置がついていて全自動のプレス機でした。 しかし入社して配置されたのは全自動のプレス機ではなく手動で動かすプレス機で安全装置を切って作業しています。これは危険だと思い、職場の上司に「安全装置をつけないとダメなんじゃないんですか?」と聞くと、「安全装置をつけたら生産が間に合わない」と言われ呆然となりました。 その後は最大限の注意をし作業していましたがやはり恐怖からかスピードが遅くなってしまい怒られてしまいました。 この会社は辞めるべきかもしれないと思っていますがまた無職になってしまうことと保険にもう加入しているので職歴に傷がつくことがネックで迷ってしまいます。正社員で働けるので続けるべきか、辞めるべきかアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • アルミ鋳物の欠陥

    少量生産の製品にアルミ鋳物を使っています。 10~20個/lotの少量生産です。当然木型で作ります。 油を溜めるボックスなので、巣漏れが問題になります。 アルミ鋳物の不良(巣)は、ある程度の割合で必ず起きてしまうものなのでしょうか? 鋳造時にのミスが無くても、起きてしまうものでしょうか? 木型鋳造の場合、防ぐ事は出来ないのでしょうか? であれば、不良を外に出させなくするには、 (1)出来た鋳物素材を検査。  ⇒目視で分からないピンホールやザク巣の検査方法は? (2)出来た鋳物素材を含浸処理。  ⇒全数含浸実施しても、ピンホールだったらば漏れるのでは?   ほとんどが良品なので、予防的に実施するにもコストが掛かりすぎる。 (3)製品に組み込んでからの油漏れ検査を充分に実施。  ⇒最終試験なので、不良が出たら前工程に戻ってしまう。   見逃すと、客先クレームとなってしまう。 が、考えられますが、 現実的に、コストの面で(3)しか考えられません。 少量の鋳物の品質管理とはどうやったら良いのでしょうか? 鋳造は、アルミ鋳物の専門業者に依頼していますが、 その規模は従業員10人も居ない零細です。 職人の集まりのようなところです。

  • 圧縮プレス力の算出方法をおしえてください。

    生産技術を担当しておりますが、人手不足もありプレス工程を一部担当する事になりました。プレスに関しては素人です。鉄系のΦ0.5mmのワイヤーを径方向に圧縮プレスし厚みを0.03mmにプレスする場合のプレス力の算出方法を教えてください。現状は35tのクランクプレスを用いて他の製品と型交換にて品種替えしてプレスしております。今般サーボプレスに置き換えて低速でのプレス工程を新作する事になり苦慮しております。必要な加圧力を計算する方法や計算式を教えてください。また潰した厚みのバラツキを少なくする方法も合わせてご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 金型の磁気化について

    現在 弊社において プレス加工にて製品を製造しておりますが はっきり 生産数が確認できませんが ある程度数量を生産時点より 金型に磁気化が発生し スクラップ上昇等の問題が発生しております 但し 生産で磁気化しているのか 他で発生しているかがはっきりしませんが 磁気が発生しております 刃先研磨を実施後は 消磁気装置で磁気は除去しております 質問ですが  プレス加工によって 磁気化することはあるのでしょうか また 発生するとしたらその対処方法はあるのでしょうか ご回答お願いいたします 宜しく御願いいたします