• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インクレジスト残渣除去について)

インクレジスト残渣除去の方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ニッケル金めっきにおけるインクレジスト残渣の問題についてお話しします。現在、おそらく残渣の影響でめっき不着が起きているため、プラズマ装置で解決していますが、処理時間が長いため、発生工程での対策が必要です。
  • 残渣を発生させないか、簡単に除去する方法はないか検討しています。加えて、インクレジスト除去に関するアイデアを募集しています。どなたかご意見をいただければ幸いです。
  • インクレジストの残渣を取り除く方法について情報を求めています。ニッケル金めっきにおいて、インクレジストの影響でめっき不着が起こる問題を解決するための対策をご教示いただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

レジストインクの残渣は、恐らくインク中に含まれる、半透明のビヒクル成分だと思います。インクメーカーによって、ビヒクルの滲み出しが少ない番手もありますので、一度メーカーに相談するか、他のメーカーを使ってみたらどうでしょうか。又レジスト印刷がスクリーン印刷の場合、スクリーン版の画像再現性が悪いと、レジストインクそのものの滲み出しもあります。スクリーン版メーカーを変えてみるのも、一つの方法だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 インク変更については4M変動の絡みもあって、難しい面もありますが 確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニッケルクロムメッキ処理品からニッケル部分を除去

    耐食性を目的で部品にニッケルクロムメッキ処理をしています、部品は水栓部品で温水(60℃)が流れます、飲用にもつながる部品なので不純物浸出試験を受けたところニッケルが基準以上に析出しました 部品表面にはニッケルクロムメッキ処理できていますが部品内部はクロムメッキがつかずニッケルメッキのみ付いています、内部についているニッケルメッキからニッケルが析出したと考えています メッキの特性上内部にニッケルメッキを乗せるのは難しいとのメーカ回答、それならばニッケルのみ除去できる方法があればニッケルは析出しないと考えました ニッケルメッキのみを分解してクロムメッキは侵さない処理を御存知の方アドバイスお願いします 部品の材質は黄銅です

  • 水素脆性除去について

    皆さんよろしくお願いします。 弊社が購入し、製品に組み込んだラッチ錠の中に使用されているスプリングが折れると言う事故が発生しています。メーカーはスプリングのメッキ処理の際、水素脆性除去作業の工程が充分でなく”水素脆性が原因で破断”と判断していますが水素脆性が原因と特定する手段は何があるでしょうか?一応破断面を折れたものと正常と思われるものの写真をとってあります。また、対策としてメッキ工程をなくす為にスプリングの材質をSUSに変更する予定でいますがこの対策でよいでしょうか?

  • SUS430無電解ニッケルメッキの再処理回数

    メッキ素人です。よろしくお願いします。 SUS430に無電解ニッケルメッキ後、熱処理300℃1hrを行ったところ メッキの膨れ?、剥がれが発生してしまいました。 メッキ業者に再処理を依頼したところ今度は、製品上に所処、黒くなっている個所が発生してしまいました。 ここで質問なのですが、 ・2回目に再処理を行って発生した黒くなってしまっている個所は、剥離時のメッキ残りが原因で発生したものでしょうか? 製品工程は、ストライクメッキ後に無電解ニッケル5μの処理をしてあります。 ・再度、再処理(3回目)を依頼しようと思っておりますが、  密着の影響、素材への影響等の問題は発生する可能性はあるでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • こぶ状めっきが発生して困っています

    当方ニッケルメッキにてダイヤモンド(粒径100μ)を固着する電着をしております(最近被めっき物の所々にこぶ状めっきが発生し困っております。こぶ状メッキの発生するプロセス及びその対処(除去)方法をどなたかご教示頂けないでしょうか?宜しくお願いします。 めっき環境:スルファミン酸ニッケルメッキ、PH4.0、浴温50℃、めっき液建浴から2年以上経過してます。

  • 無電解ニッケルメッキ

    今、SUS304に無電解ニッケルメッキを行っているのですが失敗を繰り返し時間がかかり上手くいきません。洗浄→塩酸処理→メッキの工程を温度をかけて行っていますが、SUSへ無電解ニッケルメッキを行う場合は前処理はどのような工程で行えば良いのでしょうか? 塩酸後、ストライクメッキをした方が良いでしょうか? また塩酸の温度なども分かれば教えて頂きたいです。

  • 硬質基板W/B変色について

    基板のW/B部が実装リフロー後に赤く変色します『基板構成:銅、ニッケル、金メッキ処理』 アルコールで拭くと表面の変色は無くなりますが現状発生原因がわかりません あるメーカー様見解は金/ニッケルメッキは小さな穴(ピンホール)が無数に 空いている為に、その穴から吸湿すると下地の銅が酸化され赤く変色して見えます。メッキ厚が薄い製品など顕著に変色が発生しますとの事でした。尚アルコールで拭くと表面酸化膜は除去されます。 現状基板はビニール梱包の中にシリカゲルが入った状態で納入されその後実装時は開封され最終工程まで基板ははだかの状態です W/B変色の原因と対策が分かれば教えていただけないでしょうか 変色はある程度基板(機種)が限定されます どうかよろしくお願いします

  • 排水パイプ内のスラッジ除去

    めっき装置より酸性排水(酸性水洗水)がAP40パイプで処理場へ流しておりますが装置の構造上勾配が取れません。従ってパイプ内にスラッジが溜まってしまい逆流してしまいます。酸系のスラッジ詰まりを除去できる方法はありませんか?

  • 無電解ニッケルメッキの前処理について

    メッキのことについて詳しい情報がいただきたく書き込みをさせていただきます。 銅のリードフレームに電気メッキでニッケル(Ni)を施してから、無電解ニッケルメッキ(NiP)を施します。無電解ニッケルメッキを施す前に触媒作用をさせて表面を処理しているのですが、具体的にどのような薬品で行い、なにを取り除いているのでしょうか?また、もしその工程が不十分であった際はどのような悪さをするでしょうか? メッキ工程については、ほとんどわかっていないのですが、機械的なストレスで、そこのメッキ間がはがれてしまうという現象があります。 恐れ入りますが、ご存知の方教えていただきますようよろしく終えん害します。

  • クロムメッキ上の熱処理スケール除去

    鉄素材にクロムメッキした製品に、ある部分だけ高周波熱処理行ったところスケールが発生して黒くなってしまいました。クロムメッキを傷めずにスケールだけを除去する方法をどなたか教えて下さい。物理的に取る方法はあるのですが、今回は薬品処理にて化学的に除去する方法をお願い致します。

  • Niめっき処理した電極上にギ酸の化合物が析出、原…

    Niめっき処理した電極上にギ酸の化合物が析出、原因は? めっきに関しては全くの素人です、ぜひともアドバイスお願いします。 タイトルに書いたような現象が発生し、接触不良に至っております。 めっき後だいぶ経ってから(半年ぐらい)この現象が起きています。 電極はSUS製で、析出物はギ酸の塩または化合物です。 めっき工程は (1)脱脂(ディプソール) (2)硫酸処理 (3)塩化ニッケル+コバルト、塩酸 (4)スルファミン酸ニッケル+ほう酸 で、ギ酸は工程で使用していない、とのことです。 工程で使用していない、といいますが、めっき液などに実は入っている、なんてことはあるでしょうか? あるいは、何らかの反応でめっきの上に経時的にギ酸塩が析出するということはあり得ますか? 原因が特定できず、困っています。 どうぞご教示お願いいたします。 追記いたします。 同様の析出物が、めっきした電極上のみでなく、電池(ボタン型)の裏面や周囲にも付着しているものもみられます。 めっき工程と、電池のなかみとの関連(経時的な化学反応?)も考慮すべきでしょうか。