静電気対策についての質問

このQ&Aのポイント
  • 静電気対策品で電子部品の静電気対策をしたい初心者のために、導電床、導電マット、導電シューズのメカニズムや抵抗値について疑問があります。
  • 導電床、導電マット、導電シューズは抵抗値が低いほど静電気対策が良いと考えていいのでしょうか?
  • 静電気対策のために表面抵抗計を使うことが良いと言われていますが、表面抵抗計とは何でしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

静電気対策

静電気対策品(導電床、導電マット、導電シューズ)で電子部品の静電気対策をしたいと考えております。 何分初心者の為、理解出来ない点が多々あります。 初心者の為的を得ない質問があるかもしれませんがお許し下さい。 Q1 導電床、導電マット、導電シューズはそれぞれどのようなメカニズムで静電気対策がとれているのですか Q2 「導電」というくらいですから導電床、導電マット、導電シューズは「抵抗値が低い」となれば「良」と考えてよいですか Q3 「表面抵抗計」で導電床、導電マットを定量的に管理するのも良好とありますがこの「表面抵抗計」とはなんでしょうか

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>Q2 >「導電」というくらいですから導電床、導電マット、導電シューズは「抵抗値が低い」となれば「良」と考えてよいですか 安全靴で有名なミドリ安全 http://www.midori-esd.jp/ ここのサイトが詳しい 一般エリア用静電作業靴|静電作業靴 http://www.midori-esd.jp/products/products_item_1_2_5.html 静電気対策シート http://www.midori-esd.jp/products/products_detail_7_42_67_492.html 電気特性:1.0×10^5<R<1.0×10^8(Ω) 要するに0.1MΩ~100MΩ前後の抵抗値を持ってます ほとんど絶縁体と変わらない抵抗値ですが この程度の抵抗でも静電気は少しずつアースに逃げていきます 通常の環境であれば静電気発生量がアースに逃げていく量以下なので貯まらない http://www.allocate.co.jp/techsheet.html http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10300284840.html >「表面抵抗計」とはなんでしょうか http://www.simco.co.jp/cat_k/k001/ // 導電性マットや導電性床材等の表面抵抗を測定する事ができます。

noname#230358
質問者

お礼

回答有り難うございました。 教えて頂いた企業様に色々相談してみます

noname#230359
noname#230359
回答No.1

液晶用ガラスやフィルムの異物対策で静電気除去を行ったことがあります。 静電気対策品は、静電気を逃がす道を作ることにより静電気をたまらなくする仕組みになっています。 Q2は、すみません。対策品のネーミングを信用して購入していたのでどういった製品が良いか検証せずに使用していました。 Q3もわかりません。キーエンスのイオナイザーを静電気対策として使用していましたが、それに付いていたメーターかも?自信ありません。 導電床、導電マット、導電シューズを使用していても、電子部品を入れるケース、治具、棚など肝心なところが静電気対策されていないと意味がないので注意です。(金属製のものを使用していれば問題ないと思います。) くわしいHPありました。 http://www.keyence.co.jp/seidenki/special/master/index.jsp;jsessionid=401E9C869190C1A3722AC813678187E0?done=/seidenki/index.jsp&motive=TOP

noname#230358
質問者

お礼

回答有り難うございました。 >静電気対策品は、静電気を逃がす道を作ることにより静電気をたまらなくする仕組みになっています。 なるほど!のお言葉です。 紹介して頂いたサイトにアクセスしました。 全て静電気対策品は帯電防止⇒大地に電荷を落とす事なんですね。

関連するQ&A

  • 静電気対策について

    質問させていただきます。 よく、ICなど半導体を触るときは、”導電性マットの上で行う”、 ”静電気を逃がすため、リストバンドを腕に巻く”、 ”空気中の湿度を高めに保つ”など、数々の対策をしないといけないとありました。 半導体を生産している工場では、常にしっかりと対策されているのだと思いますが、 (1)、真夏でもこれほどの対策が必要なのでしょうか。 真夏なら、室内の湿度も相当高いと思うのですが・・・。 (2)、静電気は、バチッと明らかに放電したとわかるものだと思うのですが、 ICの端子などを触ったときに、バチッとしなくても、感じないほどの静電気の放電が起きて、 ICを破壊してしまうのでしょうか。 (3)、極端な話、お店で購入してきたパソコンのメモリなども、取り扱う際は、 上記のような静電気対策をしたほうがいいということなのでしょうか。 回答いただければ幸いです。

  • 静電気対策_湿度は?

    こんにちは、 電子部品の基盤などを作成、修理するとき静電気対策をすると思うのですが、 湿度がどのくらいであれば、静電気は発生し辛いのでしょうか? 電子部品を扱う部屋の作業台には、静電気対策用のマット(アースに接続されているもの)や、リストバンド(腕に取り付けてアース接続)をしているのですが、リストバンドをしていないときには、バチバチ 静電気がきます。 部屋の湿度を上げて静電気対策をしたいのですが、どのくらいの湿度であれば静電気対策になるか教えていただけないでしょか? データなどの根拠を掲示してあるホームページがあればなお助かります。 宜しくお願い致します。 UME3

  • 静電気対策、どこまですれば良いのか悩んでいます

    静電気対策についての悩みです。 私は化学会社(メーカー)で技術系の仕事をしております。 静電気事故防止のための対策で悩んでおります。 当社はこれまで幸いにも静電気由来の事故は起こっておりませんが、 これからも起こらないとは考えずに、 必要な対策を講じていこうと取り組みをはじめました。 事故防止対策を講じるに当たり、 どこまでの対策が必要なのか、これで十分なのかに悩んでおります。 有機溶剤(例:酢酸エチル)のドラムから缶への小分け作業を例に挙げますと・・・・ いろいろな資料によると、 次のような対策を取るように指導しているのが多いです。 (1)導電性の床(鉄板敷など)、金属製の台 (2)秤の台上を磨く、秤は床と導通 (3)ドラム、缶、導電性床にはアース線をつなぐ (4)金属製のロート (5)電動ポンプは防爆性、ホースの先の金属製ノズルにはアース (6)作業前に人体の除電 (7)局所排気装置 (8)ゆっくり注ぐ (9)静電気対応の作業服・靴、静電気対応のゴム手袋 これまでは、ほとんど何も対策していない状態でした。 アースなし、樹脂製手動ポンプ、樹脂製ロート、床はコンクリート・・・ (静電気対応の作業服は着用) そこで、 換気の良い、アース線(接地済)のある場所を指定し、 静電気対応の作業服・安全靴着用、普通のゴム手袋使用 アース線をドラムにつなぎ、さらにドラムと缶をつなぐ、 樹脂製手動ポンプ使用(金属部分なし)・・・ではだめでしょうか。 作業前には人体の除電をすることと、静電気対応のゴム手袋を使用することも必要でしょうか。 (ちなみに、ドラムと缶を電線でつないだだけではだめでしょうか。) 絶縁状態の金属が一番危険だということであり、 アースが不十分な場合には、 道具を金属製に替えるとかえって危険が増す場合もあるのではと考えてしまいます。 (ドラムの口に金属製ロートを乗せてドラムの中へ溶液を注ぐ作業で、 ドラムが内面塗装仕様だったのでロートが絶縁状態になり帯電してしまって、 火災事故になったケースがあるらしい。) どなたか、助言をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 導電タイル(フロアーマット?)について

    導電タイルについて教えてください。 私の職場では導電マットを作業区の床に貼り付け静電気対策としています。 導電タイルというものの種類、価格、施工方法、施工後の管理等基本的なことを教えてください。 すでにある工場を導電タイルに全面移行というのは難しいものですか?

  • 静電気に強い表面処理

    電子部品の搬送路(アルミ)に現状は硬質アルマイト を施しています。 帯電の強いワークの引っ付き、絡みに困っています。 静電気に強い(=導電率が高い?)表面処理を 教えてください。

  • 表面処理を施したアルミ材の静電気について

    アルミに耐食性、防錆を目的として表面処理を施したいのですが、 その部品は電子部品を扱うため、静電気が発生すると問題となります。 アルマイト処理は導電性が悪く、アロジン処理は導電性は良いが環境に悪いとのことでした。 その他、過去ログにある表面処理(Cu皮膜や亜鉛置換方法など)でも良いの ですが、どの程度、表面処理業界で流通しているかがわかりません。 導電性があり、アルマイト処理とコストが同等もしくはそれ以下の、 汎用性のあるアルミの表面処理をどなたかご存知ないでしょうか? またアルミそのものと、アルマイト処理を施したものとで、 静電気量は具体的にどの程度変わるものなのでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

  • 静電気対策・引加した電気は何処へ?

    ひょっとしたら科学の得意な高校生なら答える事が出来る質問かもしれません。お恥ずかしい限りですが、お知恵をお借りしたく質問させて頂きます。 ? 電気製品の静電気試験結果について見解を求められております。導電性のプラスチックで出来た成形品を絶縁物の上においた状態で試験をされています。その成形品をめがけて電極から8000Vの電気を数mmはなれたところから空気中を経て引加する試験です。 ? アースがどこにも取れていない状態での試験な訳ですが、選択的に成形品に落ちた電気は逃げ道が無いにも関わらず、(自然に?)消えうせてしまう。成形品もダメージを受けた形跡は無い。何故なんだろう??というのが質問です。 ? 試験の目的:冬場の乾燥した環境などで発生した静電気が電気製品に(パチンと)おちた時に、筐体の隙間などから静電気が基盤などに走ってしまい、結果ダメージを受けやすい重要部品を破壊、もしくは誤作動を引き落とすと(常識?)。そのため、通常は、必ず銅の張物をする等の方法でアースを取って、重要部にそうした不慮の静電気が向かわないように配慮しているとの事です。しかし、今回の実験にあったような、導電性の部品を外部に付けておけば、今までのようなアース対策は不要となるでは無いか!?でも、何で消えてしまうの?どこ行っちゃったの、静電気?これがちゃんと理屈で理解できないと、次に進めない。→ 答えを(仮説でも良いので)求められております。 文系人間の仮説) 大平原で、雷が発生。ゴムのカーペットを広げてその上で、人間が釣竿やゴルフクラブを振り回していたら、その人の上に雷は落ちますよね??でも人間は黒こげ?つまり電気は導電性のものが有れば、そこに選択的に落ちる、で逃げ場が無ければその電気は熱に変換される??恥ずかしくて、こんないい加減な答えは出来ないのですが、そんなイメージでいます。。 これは何とかの法則だとか、何々の基礎で説明が出来るだとか、何ボルトの電気が何々の条件で引加したら、xxの公式で熱量yyに変換されるだとか、高校の理科の何とかの参考書を良く読んでみろ、であるとか、、、ご教授賜りたく何卒宜しく御願い申し上げます。

  • 酸化アルミの粉は電気を通しますか?

    輸送機の試験をしております。 アルミのダイキャスト製品が、いろいろなモードで走行後に磨耗して粉となり電気部品に積もる現象が出てしまいました。 このときアルミの磨耗粉は酸化アルミ(絶縁物?)となっていると思われますが、この粉によってショートする可能性は考えられますか? 表面が絶縁物になっており、問題ないと思われるのですが、アルミが良導電性なので心配です。 12Vの低圧から500Vの高圧までへの影響についてご意見を頂けませんか? 純アルミは非常に酸化しやすく、ナトリウムのようにすぐに表面が酸化されて酸化アルミ(Al2O3?)の皮膜が表面を覆うのではないでしょうか?? アルミ無垢が空気中で存在できるのでしょうか?

  • テフロン容器で有機溶剤使用時の静電気対策を教えて…

    テフロン容器で有機溶剤使用時の静電気対策を教えてください。 テフロン容器20LにアセトンやMMAなどの有機溶剤を入れて、テフロンの攪拌羽で試薬を溶解させようと考えています。 その際に静電気が着火源となり、火災につながる可能性はあるでしょうか? テフロン容器と羽はほとんど動いたり、接触することはありません。 また、もしもの時の静電防止対策としては除電、または導電マット(アース)を容器下に敷くことで対策となりうるでしょうか? 注意点等ありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 静電気が精密機器に与える影響

    携帯電話のセル等の精密機器のトレーに、静電気を防止する材質が 使用されていますが、この事についていくつか質問があります。 (1)静電気によって精密機器に異常をもたらす理由 (2)トレーに使用される静電気を防止する素材(表面をコーティングしてる?) ---導電性とか静電防止とか (3)なぜ静電気を防止できるのか? (4)表面抵抗値とは? 特にこれといった資料を見つけることができず、困っています。 どんな些細なことでも構わないので、ご存知の方、ご連絡よろしくお願いします。