ボルト軸力測定における歪ゲージ配線保護方法の検討

このQ&Aのポイント
  • 軸力測定用ボルトの形状について考える際、ボルト表面の歪ゲージ配線を保護する方法を検討しています。歪ゲージの配線を傷つけることなく正確な軸力測定ができるようなボルト表面の形状や保護方法について知恵をお持ちの方いらっしゃいませんか。
  • ボルトの軸力測定において、ボルト表面の歪ゲージ配線を保護する方法について検討しています。ボルト表面の形状や保護方法によって、正確な軸力測定結果を得ることができるかどうかが影響します。皆さんの知識や経験をお聞かせください。
  • ボルトの軸力測定において、歪ゲージ配線の保護方法について考えています。ボルト表面の形状や保護方法によって、軸力測定の精度が向上する可能性があります。皆さんのアイデアや知識を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

軸力測定用ボルト加工

どうもはじめまして、軸力測定用ボルトの形状について質問致します。 現在、業務にて部品締結をしているボルトの軸力測定をするボルトの設計することがありまして、ボルトの形状としてはボルトのネジ山が無い部分の一部を削り歪ゲージを貼り付けて軸力測定をする軸力測定ボルトを考えております。 その際に、歪ゲージを貼り付ける箇所の形状としては様々な文献を調べてみますと、一般的には歪ゲージの厚み分ボルト表面を円周上に一様に削り、ボルト頭に歪ゲージ配線用の穴を空けた物が掲載されておりました。 上記形状ですと、ボルトを締結した際に歪ゲージの配線を締結部品により傷つけてしまい、データ測定が出来ない可能性があります。 質問内容としては、歪ゲージの配線を傷つけることなく軸力測定ができるボルト表面の形状もしくは、ボルト表面の歪ゲージ配線保護方法のいい知恵はないでしょうか。ボルトの径はM20を考えております。 また、上記のような歪ゲージを用いたボルト軸力測定の場合のボルト形状決定の決まり等がありましたら、加えて教えていただきたくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

一様に削り → 貼り付け場所の真円と粗さ(軸の)の精度を出す為と思います。 形状はトルクを測定するならばラジアル力が作用しない形状であれば良いと思います。 歪みゲージの表面保護は共和電業?にコーティング剤が販売されています。 http://www.kyowa-ei.co.jp/product/strain_gages/coating.html つい私が実験する場合を思い出して書いてしまい説明不足でした。 締結トルクと推力の相関関係を計測器でいっきに取り出す事を想定していました。 この時に軸に曲げ力が作用してはならないと言う事だけです。 一様に削る →  ボルト等は鍛造品が多い為に断面は極端に言うと楕円状態になっています。  そこで正確な断面積が求められないので真円を求めて加工します。

noname#230358
質問者

お礼

上記回答ありがとうございました。 加えて質問させていただきたいのですが、上記記載のラジアル力とはどのような形状の場合作用することが考えられるのでしょうか。 上記のように、ボルトの真円を出すようにボルト表面を一様に削らなければならないのでしょうか。 ラジアル力という名前から、円周上に働く力と推測されますが、どのような力なのでしょうか。 2度も質問にお答えいただきありがとうございました。 非常に参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

参考です。 約30年前に測定した内容です。 歪ゲージ(共和電業製) 接着場所;不完全ネジ部でBolt長さ方向。円周上では有りません。 ハーネスの処理;Bolt頭部に孔加工。 その後。Boltの伸び(歪)vs荷重を測定器で確認。 軸力に関して Bolt頭部座面、ねじ部の表面状態、たとえば油の付着あり、なしで 締め付けトルク一定でも軸力は相当変わります。 もっと簡単な方法は Boltの頭部からネジ先端部までの長さを測定する機器があります。 Boltが伸びれば長さが変わりますので長さの変化から測定するものです。 多分共和電業だと思います。相談してみては如何か。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ボルトを削ってゲージを貼った場合、実際のボルトとは伸び方が変わりますので、注意が必要です。 ボルトの軸中心に穴を空け、ゲージを埋め込むという方法もあります。

noname#230358
質問者

お礼

そのようなゲージもあるのですね。 勉強不足でした。 検討案の1つとして使用させていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • M4M6ねじの軸力測定機器について

    自動車のミッションメーカーに勤める者です。 今回はボルトの軸力測定についてうかがいます。  M4,M5,M6の小ねじ類 (今回は例としてM6*1.0*16の六角普通リセスボルトと  します)の軸力を測定するにはどんな方法が適当でしょうか?  (手軽で確実でしょうか?) 一般にトルク法だけでは摩擦係数のばらつきが大きく、ボルトの軸力を推定 することは困難なため、実際に軸力計測器で軸力を測定する必要があります。 私が知る限りでは、次のような測定法があるそうです。 1.超音波測定   いろいろなタイプが出ていて、平面を作って反射させたりしているようですが、 小ねじの軸力測定はうまく反射せず、なかなか難しいようで、M8から測定可能、 という機器ばかりです。 2.電磁力測定  電磁力を用いて振動させて測定するようです。あまり情報を持っておりません  が、非磁性の物にはどうなのでしょうか? 3.ひずみゲージ  ボルトの中心にひずみゲージを貼って測定する方法ですが、これも小ねじには  無理なようです。 4.ロードワッシャ  これが私の中での本命なのですが、圧電素子のついたワッシャを挟んでボルトを 締めて、トルク-軸力の関係を出すという方法です。ただ、センサが20万ほどする ようです。大量に同時に測定するには、高くつきすぎてしまいます。   私の知っている限りではこれぐらいなのですが、何かいい方法をご存知の方、 またはうちの製品にはこんなものがあります、といった情報を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 

  • 軸力の考え方について

    添付画像のように、PP材のボス形状にAL折り曲げの部品を M4のタッピングスクリュにて締め付け固定した際の AL折り曲げ品の表面(座面側)に発生する荷重を求めたいと思っています。 考えていたのは締め付けトルクから 軸力(軸力=締め付けトルク/トルク係数・4.0(呼び径))を求めて ÷2すれば表面に発生する荷重は求められるのでは?と考えていましたが そもそも軸力はスクリュ部に発生するものなので形状の表面に 発生する力ではないのでは?とも思いました。 そこでお聞きしたいのが、軸力はあくまでのスクリュ部のみに発生する力なのか それとも二枚を抑えつける力なので表面と裏面に発生する力として 考えればいいのかどちらになるのでしょうか? またそもそも表面に発生する荷重として軸力にて算出するのは 合っているのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • ボルトの締結力についての質問

    短い長さ(5mm以下)で締結力が高くなるボルトのねじ山形状はありませんか?材質は変えることはできません。硬さもその材質で最も硬いものを選んでいます。どうぞよろしくお願いします。

  • 液体の表面形状測定

    液体の表面形状を3次元で測定できる計測器はありませんでしょうか? 円筒部品(内径約10φ)にシャフト(外形約4φ)が挿入されており、その周りに液体が流し込んでありその液体の表面を観測したいと思っています。 特に円周上でうねり等がどのくらいあるかを調べたいです。 なにかいい測定器があればご教授ください

  • チタンボルトの特性について

    回転体の試験機の軽量化を目的に、チタンねじ(Ti 15-3 -3-3) を使用したところ、回転体の締結ズレと思われる事象が起こりました。 締め付けはトルク法で行い、ねじの教科書レベルの計算上では、締結ズレを生じる筈のない摩擦力を保持している設定です(軸力を求め、摩擦力に変換しました)。 ボルトの締め付けを戻しトルクにて測定したところ、最初の締め付け以上の戻しトルクとなっていました。もちろん座面の陥没がないことも確認しました。 ちなみに鋼製のボルトを用いてた時はこの様な事象が起きたことはありません。 ねじが緩まないのに締結ズレを起こすような現象がチタンでは起こり得るのでしょうか?またはチタンボルトの軸力は教科書の式を使ってはいけないのでしょうか? すみませんが、お分かりになる方、ご教授下さい

  • ギヤトルクの測定

    ギヤにかかるトルクを測定しようと思うのですが、シャフト側にトルクゲージを貼り付ける場所が少ないため、ギヤに取りついているキーに歪ゲージを貼り付けて測定しようと思うのですが、測定可能でしょうか? キーの貼り付け位置、キーの形状等、アドバイスよろしくお願いします。

  • ひずみゲージによる応力測定結果

    圧入等で既にひずみが発生している製品に、 ひずみゲージを貼って、荷重を与え応力測定した場合と、 ひずみが発生していない製品に ひずみゲージを貼って、荷重を与え応力測定した場合では、 測定結果は変わってくるのでしょうか? (形状、荷重位置/値、ひずみゲージ位置は同一です。) どなたか、ご回答をお願いします。

    • 締切済み
    • CAE
  • ボルトのトルク抜けについて

    空調部品で外板への伝熱対策として外板のナットに樹脂カラー,樹脂ワッシャーを使いM6ボルトで板金部品を締結しました。 伝熱対策効果は見られたのですが,ボルトの軸力がなくなってしまいました。 ボルトが回った形跡はなく,冷熱繰り返しによりおそらく樹脂が へたりトルクが抜けてしったと考えています。 バネ座金でへたりを吸収しようと考えていますが効果はありますか? ほかに対策方法あればご教授ください。

  • 低熱膨張鋳鉄部品のねじ締結

    低熱膨張鋳鉄(α≦0.8×10-6)製の部品同士をねじ締結することを考えています。 一方の部品にM4×0.7のタップを施し、他方(厚さ=9)の部品をねじ締結したいのですが、温度環境として20℃±40°を見込む必要があります。 また、2つの部品の接触面にはねじ軸直角方向に約20Nの力が静的に働きます。 ねじとして鋼製の6角穴付きボルト(α≒11×10-6)を用いた場合、 ボルトの初期軸力・温度変化によって生じる軸力の変化に対する、低熱膨張部品のめねじ部ねじ山の強度・低熱膨張部品の座面の強度・ゆるみ発生の有無、の関係を計りかねています。 このような設計自体の可否を含めてアドバイスを御願いします。

  • トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・…

    トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・・・ こんにちは。 会社の研修の宿題で、「フランジの締結をする際、トルクレンチを用いてトルク法により締め付ける場合、締め付けトルクに対して実際に得られる軸力はばらつきを生じる。軸力がばらつく要因を4つあげよ。」 という問題がありまして、1つはボルトとナットの摩擦係数の違い、2つはフランジ面のとナット座面の摩擦の違いというのはわかる(この2つも違うのかも知れませんが・・・)のですが、 他の2つがわかりません。何かいい資料があるサイト等ありませんでしょうか。 できればこの要因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか? 大変くだらない質問と思われると思いますがよろしくお願いします。