抽象的な表現の動作の図面化について

このQ&Aのポイント
  • 抽象的な動作を具体的に図面化する方法を解説します
  • 治具の打合せやモノのセットに便利な抽象的な表現の具体的な図面資料を紹介します
  • ばねを使った抽象的な動作を図面化する際の具体的な方法を詳しく解説します
回答を見る
  • 締切済み

抽象的な表現の動作の図面化について

よく治具などの打合せを客先殿としていると 「これをココにはめるとカチャッとなって止まるように」や 「振ったくらいで落ちたらダメだからグッと押さないとセットできないように」 など、特に人間がモノをセットするときに都合よく抽象的な 表現がなされることがよくあるのですが、ばねを使ってやるのは わかるけど具体的にはどうしようとかいつも悩んでいます。 そういったことを具体的に図面資料として紹介しているサイトや 書籍があれば紹介いただきたいと思います。 よろしくお願い致します。 #NAME?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

ご質問者さま各位 次のような嵐が吹き荒れているようです。 >時は、逸していると思いますが、・・・・・・・ >できれば、もう評価して締め切りましょう。 古い質問であっても、この際締めきるか、嵐には一切反応しないことに するか大人の対応を準備なさることが良さそうです。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

時は、逸していると思いますが、最新の質問のアドバイスの参考になればと思い、アドバイス をします。 再出になるのですが、例えばスプリング(ボール)プランジャのような物と凹や窪みで、 そのような機構を作る場合は、 ? スプリング(ボール)プランジャのねじ込み量で力の調整をして、調整できるようにする ? スプリングプランジャのばねの力を調整できるようにして、調整できるようにする ? 凹や窪みを何種類か製作する、又は浅い物から深い物に追加加工し、良い形状を探す 等々をし製作して、最終的にはプッシュ・プルゲージ等でその力を計測し、その力を図面掲示 したり、取扱説明書掲示するです。 できれば、もう評価して締め切りましょう。 http://takaicorp.co.jp/ballpl.html スプリング(ボール)プランジャのURLです。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>>具体的なサイトや書籍を… 前にも書きましたが その辺はノウハウであり企業秘密でつ 公開はされてません クランプ関係は私の知る限り 唯一DXFも公開されているサイトです ↑ 下死点を利用したもの 構造が簡単なので(外見自体が構造なの仕方がなく公開されている) 下手にまねしてもうまくいきませんよ 調合金のマジンガーZのロケットパンチのとめる方法 っていってもわからないか…もばねを利用したものです 折りたたみの携帯電話のヒンジの部分なんて特許をとっていたはずでs ガンプラのスナップフィット 電池のふた(携帯の裏、リモコンの裏) CDケースのつめ ほかにもカチって止まるものはいっぱいあります 周りにあるものを良く見ることです みなさん簡単に言いますが そこにはお金の生まれるノウハウがあります と言うことはだれも教えてくれません

noname#230359
noname#230359
回答No.4

貴殿が客先と話し合い、業界用語を作りだしたら良いのでは。 ***部のセットは、セルフロック式……、とか ###部のセットは、プリロードロック式……とか。 客先に案を提示して、拘る客先は@@@@@が良いとか言いますし、 拘らない客先はそれでいこうと言います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

そういうのは見たことないですね やっぱり 先輩上司に相談すべきでしょう 派遣なら聞きにくいでしょうが,聞くかどうかで今後のスキルアップにつながります 相談するにしてもその方法があります 先ずは自分で考えて理論的に結論出して その上で このようにしたいのですがこういう考え方でいいですか?と あと できあがった治具で実際に確かめることですね 自分の手でやってみて カチャッ というのが寸法的にいくつなんだということを確認しておくべき

noname#230358
質問者

お礼

やはりそういう結論になりますかねえ。回答どうもありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も、ついついグーっときてパッとするとかの擬音を使う事が多いし好きです 説明されて判らないことは自己のイメージと一致するかどうかを確かめないと 全く違うものになることもある。想像の中のものを具現化することは難しいが それを生業にしているのが機械設計者であるから、所謂、腕の見せ所かと思う 新しいモノを生み出すには苦労が当然伴うが、そこを如何に楽しんでやるかだ

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

カクタのクランプ >>「これをココにはめるとカチャッとなって止まるように」や >>「振ったくらいで落ちたらダメだからグッと押さないとセットできないように」 簡単に言うけどそこには ノウハウがあり教えてもらえません カクタのクランプを3Dで動かすと実は単純な動きをしてません

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 図面の読み方

    今度、社内向けに図面の読み方をまとめることになりました。自分も、人に教える程詳しくないので、改めて勉強しようと思いますが、資料を作る上で、Web情報が有ると便利なので、適当なサイトが有ればご紹介下さい。検索しても、図面の読み方を紹介する書籍のサイトや、講座はたくさんヒットするのですが、直接読み方を教示してくれるようなサイトがほとんどありません。 ちなみに業種は表面処理で、図面を書くことはまずありません。あくまで、必要な情報が読み取れるようになることが目的です。

  • 「抽象化、具体化」と「帰納法、演繹法」について

    ロジカルシンキングについて教えてください。 「抽象化、具体化」と「帰納法、演繹法」はどういう関係なのでしょうか。 WEB上にある情報や書籍化された情報は混乱しています。「抽象化=帰納法、具体化=演繹法」と解説している方もいらっしゃれば、「論理展開は帰納法、演繹法のみ」としている方もいらっしゃいます。 私の認識では、「抽象化≒帰納法」です。抽象化は無駄を排除する思考法である一方で、帰納法は一般化の方法であり、これらを同義とするのは間違っていると思います。 また「具体化≠演繹法」であると認識しています。具体化は端的に言えば大カテゴリを小カテゴリに分けることで、演繹法は大カテゴリを前提としてそれに当てはまる事象を論理的に思考する方法論であり、それらは似て非なるものだと思います。。 どちらもロジックツリーで表現されることが多いですが、、ピラミッド構造化してしまうから混乱を招いているように思います。 どちらも思考の方法論ではありますが、ピラミッドの構成法は異なるものなのでないかと思います。 論理的であることにおいて「抽象化、具体化」と「帰納法、演繹法」は外せない概念だと思うのですが、それらの違いを簡単に説明してくれいてる文献がないので、どなたか分かりやすく説明いただけないでしょうか。

  • 抽象化-具体化と帰納法-演繹法の概念について

    論理的思考について教えてください。 「抽象化、具体化」と「帰納法、演繹法」はどういう関係なのでしょうか。 WEB上にある情報や書籍化された情報は混乱しています。「抽象化=帰納法、具体化=演繹法」と解説している方もいらっしゃれば、「論理展開は帰納法、演繹法のみ」としている方もいらっしゃいます。 私の認識では、「抽象化≒帰納法」です。抽象化は無駄を排除する思考法である一方で、帰納法は一般化の方法であり、これらを同義とするのは間違っていると思います。 また「具体化≠演繹法」であると認識しています。具体化は端的に言えば大カテゴリを小カテゴリに分けることで、演繹法は大カテゴリを前提としてそれに当てはまる事象を論理的に思考する方法論であり、それらは似て非なるものだと思います。。 どちらもロジックツリーで表現されることが多いですが、、ピラミッド構造化してしまうから混乱を招いているように思います。 どちらも思考の方法論ではありますが、ピラミッドの構成法は異なるものなのでないかと思います。 論理的であることにおいて「抽象化、具体化」と「帰納法、演繹法」は外せない概念だと思うのですが、それらの違いを簡単に説明してくれいてる文献がないので、どなたか分かりやすくご教示いただけませんでしょうか。

  • インターフェイスと抽象クラスについて

    オブジェクト指向について学んでいます。 下記のように、単体でクラスを定義して各メソッドの実行する方法などは理解しているつもりです。 class Test { public function __construct() { // コンストラクタ } public function setName($name) { $this->name = $name; } public function getName() { return $this->name; } } $test = new Test(); $test->setName('太郎'); echo $test->getName(); // 太郎 ここまではいいのですが、インターフェイスと抽象クラスってどんな時に使うべきなのでしょうか? 簡単な例で使い方を紹介しているサイトはいくつかあるのですが実用性がないものばかりで、これらは本当に必要なものなのか?という疑問があります。。。 具体的に実用性がある例で使い方とメリットをおしえていただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 金属表面処理の記号について

    図面上に記載されている金属表面処理についての、記号が判る資料・書籍等のご紹介をいただければ、幸いです。 書籍名又はインターネットサイトの紹介でも結構です。

  • からくりによる押さえ方法

    樹脂と金属を加熱接着する工程で金属の位置ずれによる不良が多く発生しています。治具の上に樹脂と金属をセットしており、金属に押さえ機構を取り付け用と考えています。 取り付けるスペースがあまりないため治具にからくりによる開閉機構を設けて外部から開閉させようとしています。このからくりをどうやっておこなうかについて悩んでいます。金属をセットしたときに押さえが閉じて、接着は押さえたまま行い取り出しステージで押さえを開くというイメージです。 自動機に乗っている治具なので押さえの開閉は外部からエアーシリンダーを用いる予定です。押さえるためにバネを使ったりリンクを使って回転させたりというボヤーっとしたイメージはあるのですが、具体的にどうすればいいかアドバイスあれば教えてください。また専門書などヒントになるような文献ありましたら紹介してください。よろしくお願いいたします。

  • 空気感を表現する写真とは?

    長年写真をやっていきている割にはお恥ずかしい質問なのですが、 「空気感を表現する写真」とは具体的にどのようにして撮られるのでしょうか? 例えば、朝もやなど同じ場所で同じ機材で熟練者と初心者とでは明らかに違う写真ができます。 その違い(テクニックなど)はどこにあるのでしょうか? 具体的な例、または写真の空気感を解説しているサイト、書籍などがあればご紹介いただければ幸いでございます。 風景写真(質問は風景写真に限ったことではないですが)は経験が浅いのでよろしくお願いいたします。

  • 「ウイスキー」の基本を学べるサイトを教えてください

    題名どおり「ウイスキー」の基本を学べるサイトを探しています。 「基本」というと抽象的なので、もう少し具体的に言うと・・・ ・日本と海外の名産地、名鑑、違い ・ウイスキー専門のバー紹介 ・飲み方の基本、マナー ・おつまみ ・ハイボールレシピ・・・etc もちろん上に挙げた以外のモノでも構いません。 念のために書いておきますと、書籍はいくつか持っているので必ず「サイト」でお願いいたします。

  • 雑誌記者になりたいのですが・・・

    高2の女子です。 私は将来、雑誌記者になりたいと思っているのですが、そういった場合はどのような大学、学部を受験したら良いのでしょうか? 進路関係の資料で調べてはみたものの、大抵のものが抽象的な方法しか紹介していなかったため、なるべく具体的に受けるべき学部を教えていただきたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 車体の三面図、もしくは真横・正面からの写真、イラスト等が欲しい。

    現在CGの勉強をしていまして、勉強のために鉄道の車体をCGで書こうと考えています。 そこで、三面図等のある程度正確に車体のアウトラインなどを把握できる資料を探しています。 それなりに新しい車体でしたら車種は問いません(あえて言うなら、通勤型車両などがいいのですが)。 いくつか車体製造会社へ電話してそういった資料はないかと聞いてみましたが、やはり内部資料なので渡すことはできないと言われました。 図面でなくても、真横や正面から描かれたイラストでもかまいません(そういったものが描かれたグッズとかならあるような気がするのですが)。 そういったものが手に入るサイトや書籍等ありましたら紹介していただければと思います。 よろしくお願いします。