• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:力学について教えて下さい)

片側ヒンジの蓋を持ち上げる力の計算方法について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 初心者の方が片側ヒンジの蓋を持ち上げる力の計算方法について質問されています。上下方向の開閉力を求めるためにどのような計算が必要か迷っているそうです。
  • 片側がピン支持で蓋があり、L[m]離れた位置にて蓋を持ち上げる場合、どれぐらいの力が必要か知りたいということです。蓋の剛性が十分にあるとのことです。
  • 考え方としては、蓋の荷重とモーメントの総和から力を求める方法が考えられます。具体的な式についても質問者自身が考えていますが、その考え方が正しいのかどうかについて確認したいとのことです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

エネルギーで考える事もできます。 F(力)kgf×速度v1 m/sec = W(蓋の荷重)kgf×速度v2 m/sec 動作の時間は同じなので、結局動く移動距離が力に影響します。 F(力)kgf×移動距離L m = W(蓋の荷重)kgf×移動距離L/2 m F・L = W/2・L となり、F = W/2 となります。 シーソや天秤も、支点からの距離の比が重量に反比例しますが、 支点からの距離 = 重量が上下に動いた距離と同じなので、 前述の解と同等となります。 楔効果も楔角のtan分動く距離と反比例した力が作用します。 tan5°= 0.0875、1/0.0875=11.4倍の力が出ます。 (摩擦係数は、除外して) 以上の様に覚えておくと、 ◆ 梃の原理や釘抜きの原理 ◇ 楔効果 が同じ考えで対処できます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の考え方も理解でき、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

蓋の重心の位置が真ん中なら F・L=W・(L/2) で 理論的には  F=W/2 ですが 安全率とかいろいろ考えると F=W で考えたほうが確実です オーバースペックですが

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに安全率も考えた方がいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 力学計算(開閉扉)

    フタの重量が30kgで支点を中心に、図中の引き上げる位置(固定滑車)からロープで 支点から800の位置でロープを扉と固定し フタを開閉しようと思いますが、水平状態の時からの引き上げる力Aおよび 角度が30°になった時の引き上げる力Bを教えてください 大変申し訳ありませんが、解法も合わせて教えてください 初歩的な質問で申し訳ありません Aはちなみに 固定位置の垂直方向の力をFとして 30*1000/2=800*F F=18.75kg 500/850*tan-1=30.47° A=18.75/sin30.47=36.97≒37kg と計算しましたが、間違っていますでしょうか?

  • 物理の解き方で一つ疑問が残っています。(力学)

    物理を独学でやっているものです。力学の問題で、「何故そうなるのか」と2つだけ疑問が残っているのでアドバイスを頂けたらと思います。 両方とも力学の力のモーメントの問題です。 問)Nを求めよ。 Fl=MgL…(1) N+F=Mg(上下のつり合い)…(2) この問題、解き方として「両方のFを消去する。」とやる事だと思いますが、これは両方の式に同じもの(F)があるから削除する…という意味合いですよね。これはFを「除法」している…という考えで良いんですよね?これがまず疑問の1つ目です。 2つ目は解法です。上記の問題を解いていくと 1l=MgL N+1=Mg Mg=L/l …(1)` N=Mg-1…(2)` ここから(1)`を(2)`に代入しますが、ここでもう一つの疑問があります。(1)`を(2)`に代入したら N=L/l-1 になりますが、解答には「N=Mg(1-L/l)」と記述されています。何故、解答では(1)`がMgに代入されて居ないのでしょうか? それと、何故「Mg(1-」の形になるのでしょうか。 ご回答をお願いします。

  • ・モーメントのつり合いについてご教授お願いします

    はじめまして。お世話になります。 ある機器の強度計算書を作成しているのですが、その中でモーメントの つい合いで不明点がでてしまいました。 <内容> ・ある支点を境に片側に力F、片側に力Fa・Fbが作用している時、  モーメントの釣り合いは   F×L=(Fa×La)+(Fb×Lb)   ここでL、La、Lbは個々の力の支点からの距離  また、支点の反力Rは  R=F+Fa+Fb    になると思いますが、Fa、Fb、R以外の数値は分かっているのですが、 どうしたらFa・Fbを解くことが出来るのか解かりません。  どなたかご教授お願いいたします。

  • 剛体の力学の問題 正三角形

    2題あります。 1.大きさの等しい力F1、F2、F3が同一平面上に配置されている。それらはある正三角形の3つの辺に沿って作用していることがわかっている。このとき、任意の点Oを定め、これら3つの力の点Oまわりの力のモーメントの和を考えると、この和は点Oの位置に関係なく一定であることを証明せよ。 2.正三角形の頂点に脚A、B、Cがついた水平な面を持つ机上のある点に物体を置いたところ、脚A、B、Cが床を押す力がそれぞれ8g[N]、2g[N]、2g[N]増加した。物体の質量とそれが置かれた位置を求めよ。ただしgは重力加速度の大きさである。 まず1番についてですが、 点Oから、F1、F2、F3それぞれの力の作用線までの距離をr1、r2、r3とすれば、モーメントの和Nは N=Σ(k=1~3)(Fk・rk) =F1r1+F2r2+F3r3 このとき、F1=F2=F3=Fとおくと N=F(r1+r2+r3) ここで、ベクトルの総和である(r1+r2+r3)がおそらく0になると思うので、それを示せば一定であるといえると思うのですが、そこで詰まってしまいました。 2番ですが、 机自体の質量をMとおいて、それぞれの脚に力がかかるとすれば、その力はそれぞれ F=1/3*Mg となるので、それぞれの脚にかかる力をすべて足してgで割れば、机の質量が求められる。同様にして、 M=(8g+2g+2g)/g=12[kg] 質量はこれで出たと思うのですが、置かれた位置はどのように表現したらよいのでしょうか? 以上2点、よろしくお願いします。

  • 材料力学の問題がわかりません

    材料力学の片持ばりのたわみの種類の問題がわかりません。問題は、 AB勘の曲げ剛性はEI、BC間の曲げ剛性は2EIの段付き片持ばりの自由端Aに集中荷重Wが作用する時の自由端AのたわみVAを求めよ。なお、A~BはL/2で、B~CもL/2です。つまりA~CはLです。 テストが近いんでわかりやすい回答をまっています。 ちなみに答えは、VA=3WL^3/16EIです。 よろしくおねがいします。

  • 回転の向き 力のモーメント

    回転の向き 力のモーメント 物理初心者です。 よろしくお願いいたします。 剛体のつり合い、力のモーメントのところを勉強しています。 そこで、モーメントのつり合いは、 反時計まわりのモーメントの和、=時計まわりのモーメントの和 と書いてありますが、私は、どの力が反時計回りでどの力が時計回りの力になるのかがわかりません。 問題 大きさF(N)の等しい力がA, Bの二点に平行で逆向きにかかっている。AB=l(m)とする。直線AB間に点O1がAO1=x(m)、O2が点Aに対して点Bと反対側にAO2=y(m)である。このとき、O1のまわりのモーメント、OXのまわりのモーメントを求めよ。 答えは o1のまわりのモーメントが Fx + F(l-x)=Fl(N・m) O2のまわりのモーメントが F(y+l)-Fy=Fl(N・m) ですが、私はどうしてこのような式になるのかわかりません。 力の回転の向きとは力が棒の上にかかっているか下にかかっているかで考えるのでしょうか。 また、例えば棒が壁にたてかけてあるときのように、棒が斜めになっているときの力の回転の向きはどうなるのでしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2896553.html どなたか分かる方にアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • ※モーメントの釣り合いについてご教授お願いします。

    ※モーメントの釣り合いについてご教授お願いします。 ・ある支点を境に片側に力F、片側に力Fa・Fbが作用している時、モーメントの釣り合いは   F×L=(Fa×La)+(Fb×Lb)   ここでL、La、Lbは個々の力の支点からの距離  となりますが、Fa・Fb以外の数値は分かっているのですが、未知数が2つあるために  Fa・Fbを解くことが出来ません。モーメントの釣り合いとは別に、FaとFbの間に何か関係式  があるのでしょうか?どなたかご教授お願いいたします。

  • 片持ち梁の曲げモーメント

    材料力学を勉強している学生です。 片持ち梁の曲げモーメントの計算方法について質問です。 添付画像のように、切断法にて曲げモーメントを計算するとき、 自由端側では 曲げモーメントM=Wx x=lにてMmax=Wl と求まるのですが、固定端側で計算すると、 曲げモーメントM=-W(l-x) x=lにてM=0 となり、間違った解になってしまいます。 何か見落としや考え違いがあるでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 力のモーメント(穴埋め解答の確認お願いします)

    力のモーメント=力の大きさ*腕の長さ という考えでは「腕の長さ」は(1)だから力のモーメントは(2)となる。 一方力のモーメント=作用線までの距離*回転を起こす力の成分 という考えでは「作用線までの距離」は(3)で「回転を起こす力の成分」は(4)だから力のモーメントは(5)となる。 ここでrとlとθの関係式l=(6)を使うと(2)と(5)は等しい。 (1):l(エル)、(2):Fl、(3):r、(4):Fsinθ (5):rFsinθ、(6):rsinθ あってますよね?

  • ねじり振動数[Hz]の単位について教えてください。

    ねじり振動数[Hz]の単位について教えてください。 ねじり振動数[Hz]は、ねじり剛性K、慣性モーメントIとした場合、 f = 1/2π(K/I)^0.5 で導かれると思いますが、 その場合にKを[kgf・mm/rad]とすと使用するIの単位は、 [kgf・mm^2]ではなく[kgf・mm・sec^2]となるのは、 なぜでしょうか?