環境調査での材質名と含有率についてのご質問

このQ&Aのポイント
  • 環境調査にてAISを作製しております。構成素材名【C1730B】はベリリウム銅ではないかという結果にたどり着きましたが、和訳が不確かで半信半疑です。
  • C1730Bの材質名はベリリウム銅であり、含有物質と含有率はベリリウム1.9%、コバルト1.8~20%、ニッケル1.46%、鉛0.4%、銅97.5%、金1.6%です。
  • 海外のものや過去のJISに登録されたものかどうかは不明です。C1730Bの材質の詳細や日本の検索で引っかからない理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

環境調査での材質名と含有率についてのご質問

環境調査にてAISを作製しております。 客先にて製品部材の成分表を頂いた中に、構成素材名【C1730B】といものがございました。 インターネットで検索をしたのですが海外のサイトが殆どで、 和訳検索した結果、材質が海外独自のベリリウム銅ではないかというところまでたどり着きました。 ですが、和訳が少々不確かな為、本当にベリリウム銅で正しいのか半信半疑な状態です。 またその材質の含有化学物質や各物質の含有率が何%なのかもわかりません。 C1730Bの材質名・含有物質・含有率がお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。 製造メーカーに問い合わせを致しまして、材質名が解かりましたのでご連絡致します。 C1730Bはベリリウム銅で合っておりました。 含有物質・含有率は下記のようになるそうです。 ベリリウム 1.9% コバルト  1.8~20% ニッケル  1.46% 鉛     0.4% 銅     97.5% 金     1.6% ですが、海外のもの・過去のJISに登録があったものかどうかは不確かなままでした。 今回は上記回答にてAISを作製してみたいと思います。 補足事項でもしC1730Bの材質がどういったものか なぜ日本の検索で引っかからないのか 詳細な回答をご存知な方がいらっしゃいましたらご教授いただけたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。 すみません コバルト1.8~2.0です。 打ち間違えました。申しわけ御座いません。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

JIS H 3130 「ばね用ベリリウム銅,チタン銅,りん青銅, ニッケル-すず銅及び洋白の板並びに条」を参照すると、 C 1700、C 1720という材質は存在しており、1700番台がベリリウム銅に 割り当てられているように想像できます。 しかし、C1730という番号はありません。 想像の域を出ませんが、C 1700、C 1720とは成分や機械的な性質が異なる 材質に対して、JISを離れて命名した材料のように思えます。 最後の添字のBは、Bar・・・棒材の意味と想像します。 JISの内容調査不十分でしたらお許し下さい。 JISには、対応する国際規格が存在するときは、その旨記載されていますが、 JIS H 3130や3100には対応国際規格が記載されていませんので、直接対応 する国際規格は無さそうに思います。 JIS H 3270 ベリリウム銅,りん青銅及び洋白の棒並びに線にも C1730という番号は見つかりませんでした。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
noname#230358
質問者

お礼

ohkawa様 早速のご回答誠に有難う御座います。 検索しても中国のサイトしか出ず、とても困っておりましたので大変参考になりました。 過去のJISに規定されているものなのか、改めて調査をしてみたいと思います。 また何か進捗な情報が御座いましたらご教授いただけましたら幸いです。 誠に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ベリリウム銅の電流容量

    ベリリウム銅の電流容量について悩んでいます。 材質がベリリウム銅(C1720)、断面積が0.0006mm2(0.12mm x 0.05mmの長方形) 長さが16.5mmの物質の電流容量またはその計算方法を知りたいです。 この辺りに詳しい方、よろしくお願いします。 ちなみに当方で抵抗値を計算してみた所、2.1Ωでした。

  • この様なシャツの種類名(材質名)は?

    私は服の種類に関して詳しく無い為の質問なんですが メンズタイプ…と言ってもレディースタイプでも同じなんでしょうが 今、自分が着てるシャツの種類が 通気が良い材質で、通常なら涼しいんですが サイズが体にフィットし過ぎて少し暑く感じる為 新しく、同じ種類の服を買いたいと思いました ただ、最初に電話で問い合わせてから聞きたいんですが その場合、種類が分らないと聞き様が無いと思いました それで、ネットでも「夏 シャツ メンズ 種類 通気」等 散々探したんですが 検索言葉が悪いのか、全くと言える位にヒットしません そこで聞きたいんですが、下記URLの様な画像の服は 何と言う名前の服なんでしょうか? 要するに、服の生地に使ってる材質の名前…と言うか この様な材質の服全般の名前です http://firestorage.jp/download/b379b841f250fe15b279da49e656525f3b6a817a http://firestorage.jp/download/88228fd4a379ce3fa00bf735c37c3a5da266a020 極端な例ですが、私は毎年8月を迎えると シャツ等全て辞めて、甚平の服に替えます その甚平に関しても、最初は水戸黄門に出て来る様な材質の 浴衣風の服…そんな表現で言っており 最近、甚平と言う名前を知りました(笑) 最後に、ここでも画像を付けられる機能は付いてますが 2枚以上は不可能な為、URLで付けました

  • ベリリウム銅の強度について

    いつもお世話になっております。 ベリリウム銅について教えてください。 購入品の接点部にベリリウム銅(C1720P-1/4H t0.2 処理はニッケル-金メッキ)を使用していました。 形状はコの字のベリリウム銅板金の先端に長方形のカーボンをはんだにて固着させています。 ばね性・伝導性を必要とするため、ベリリウム銅を使用しているのですが、機器設置状況及び現品の確認したところ、ベリリウム銅が折れるという現象が発生しました。 手で弾くようにばねっ気を確認していたら、ぽろんと折れました。 気になったので、工具で約90°程度曲げるとすべての箇所でポキンと脆く折れるものがありました。全数ではなく、稀に脆く折れるものがありました。 【質問1】ベリリウム銅はこんなにも脆く、折れるものなのでしょうか? 【質問2】ベリリウム銅の材料証明にC1720P-1/4Hと明記されていましたが、 素材自体にばね性を持ったものと考えればよろしいのでしょうか? 【質問3】ベリリウム銅は曲げ加工後→熱処理を行ってばね性を持たせると思っていましたが、ばねっ気のある素材(時効硬化処理後)に、スプリングバック等を加味して加工するのが一般的なのでしょうか?それならば調質1/4Hという表記で時効硬化処理前の素材なのか?時効硬化後の素材なのか?はわかるものなのでしょうか? 【質問4】コの字ベリリウム銅の曲げ加工が正常にできていた場合(コの字で折れるならばコの時にもできないと思うので、ベリリウム銅板自体は問題ないと思ってます。)、カーボンをはんだで固着する作業というのは、ベリリウム銅のばね性や強度、伝導率等に影響がでるのでしょうか?はんだの熱が加わり、再び熱処理をしている状態になるような気もします。 【質問5】時効硬化後のベリリウム銅素材にはんだ等の熱(300°程度)が加わると脆性になってしまうものなのでしょうか? 以上、5点よろしくお願いいたします。 

  • エクセルで作成した表から別のデータベースを作る方法

    元の表        A    B   C A製品 素材  銅    銀     含有量 90%  10% B製品 素材  銀    鉛    銅     含有量 80%  10%  10% という風にエクセルでデータが入っています。 これを      銀    銅    鉛 A製品  10%  90% B製品  80%  10%  10% 元の表を作ったときに、製品別の素材と含有量の表を簡単に作る方法はないでしょうか。 素材は製品によってほとんど違うので、かなり量があります。

  • 試験問題 問44

    資格試験勉強中ですが、過去問題(解答なし)の解答をあちこち調べながら作っているんですが、分からない問題があるので教えてください。 【問44】 次のa~cの記述に該当する物質について正しい組み合わせを下記から1つ選び、その番号を解答用紙に記入しなさい。 a.水及び希硫酸に入れると、両方に溶けて水素が発生する物質 b.水及び希硫酸に入れると、希硫酸にのみ溶けて水素が発生する物質 c.水及び希硫酸に入れると、どちらにも溶けない物質 1aナトリウムbマグネシウムc銅 2a銅bマグネシウムcナトリウム 3aマグネシウムbナトリウムc銅 4aナトリウムb銅cマグネシウム 5a銅bナトリウムcマグネシウム 自分で思う正解は、1か4だと思います。 ちなみに、まだまだ問題があるので、引き続き質問したいと思います。

  • RDDのブレーキローター。炭素含有率35%以上は嘘(無理)では?常考。

    RDDのブレーキローター。炭素含有率35%以上は嘘(無理)では?常考。 RDDと言うブレーキローターがありますが、メーカーのホームページが見当たりません。 販売店のサイトにはどこも『カーボン含有量35%以上のハイカーボンスチールローター』と書いてありますが、常識的に考えて鉄に35%も炭素が混ぜられるとは思えません。 混ぜられたとしても、ブレーキローターに適した材質から逸脱しているのではないかと思います。 3.5%の間違いだと思うのですが、どこもそれが一番のウリみたいに言っているので、メーカがそう言っているのかもしれません。 単純に30%は軽くなるはずなので、持った時点で分かると思うのですが、そんなのに騙される男の人って・・・。 メーカだけでなく、販売をしているだけのサイトには、景品表示法の適用はないのでしょうか。 ここでも5%位で飽和するようなことが書いてあります。 http://www.nbk-okamoto.co.jp/DataBook/d230.htm 三菱自動車が申請した特許(特開平8-165540)にもこうあります。 『炭素(C):炭素は減衰性を上昇させる元素であり、3.50重量%以上で効果を発揮するが、3.80重量%より多い場合にはディスクの強度を低下させるため、炭素量を3.50~3.80重量%とした。』 質問は、そもそも鋳鉄に炭素を35%以上含有させられるのか、機械的な性質はブレーキローターに向いているかです。 よろしくお願いします。

  • 多層の膜からなる透過率について

    材質の異なる膜が2層になっている系があるとします。 それぞれの膜の、気体の透過率はA, B, とします。 となると、この2層の膜全体に対する透過率はどのように計算すればよいのでしょうか? 全体の透過率をCとすると、C=A+Bではおかしいですし、 1/C=1/A+1/B このような感じでしょうか? もし引用文献があれば、その文献名、論文名も教えていただきたいです! よろしくお願いします!

  • 黄銅とアルミの電気伝導率について

    快削黄銅(C3604BD)と快削アルミ(A2011)でどちらが電気伝導率が良いか教えてください? それぞれの材質の六角スペーサに、DC12V電流1~100Aを流そうと思って、どちらの材質にするかで迷っています。

  • ルイス酸性の度合いについて

    執筆中の論文で、金属タンパク質中の配位場に結合した銅イオンのルイス酸性について議論したいのですが、無機金属の知識に乏しく、困っています。 ルイス酸性の強度というのは何かの数値で表せるものなのでしょうか?それともA<B<<Cといった表記をするものなのでしょうか? また、引用できる文献などありましたらお教えいただけるとうれしいです。 2価銅、コバルト、ニッケル、亜鉛などが知りたい元素です。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の純銅材料が100(IACS%)超の理由

    JISでいうC1100(タフピッチ銅)やC1020(無酸素銅)、いわゆる純銅だとか電気銅だとか言われているものを購入しています。 電導度の管理方法としてIACS%を用いています。 これは万国標準軟銅(International Anneld Cupper Standard)の抵抗率1.7241X10^-8Ωmを100%とした電導度を表したもの、とされています。 シグマテスタという渦電流を利用したIACS%測定器で、海外(独らしい)の100(IACS%)の国際基準片を用いて校正調整しながら、購入銅材料を管理していますが、C1100やC1020を測定すると102~105(IACS%)を示します。 世界中の銅材料で、最も抵抗率が低いものがIACSだったと思っていたので、C1100やC1020などの市販銅は、加工度の関係から100(IACS%)未満を示すと思いこんでいました。 ・海外規格品のIACS基準片は、実は不純物などが日本のC1100やC1020より多く、抵抗率が高いのでしょうか? (海外の純銅は日本の純銅より不純物が多く、抵抗値が高い?)  それで日本のC1100やC1020が102~105(IACS%)を示すのでしょうか? ・当社使用の測定器がおかしいのか?使い方(校正方法など)がおかしいのでしょうか? 知見のある方、ご教示よろしくお願いいたします。