• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スラストベアリングについて)

ウォームジャッキの整備におけるスラストベアリングの調整方法について

このQ&Aのポイント
  • ウォームジャッキの整備を行う際には、スラストベアリングを使用してウォームホイールを挟みシム調整を行うことがあります。
  • しかし、スラストベアリングのアキシャル方向のすきまの調整方法については、ベアリングメーカーのカタログには記載されていないことが多いです。
  • そのため、具体的な調整方法やノウハウを知りたい場合は、専門家に相談したり、同じような作業を経験している人に助言を求めることをおすすめします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的には、寸法公差で組み立てています。 そして、基準カラーを基に、ウォームホイールの噛み合い(バックラッシ) を確認し、合否を決定します。否が出た場合には、基準カラーの+公差から -公差の物から選択し、基準カラーを交換します。 その選択基準は、ウォームホイールの噛み合い(バックラッシ)確認値です。 でも、構造的には負荷側にずれてスラストベアリングに負荷がくるので問題 がでないと思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

大変遅くなりました。回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

恐らく、ウォーム軸にはラジアル軸受が2個でネジ軸(昇降用)にはウォーム ホイルが付いている構造かと思うので、ネジ軸の上下のスラストベアリングを 言っているんですね?下側は荷重が掛るので自ずとスキマ少ない方が良いと 思うが、上側のスキマを少なくすると熱膨張などの逃げが無くなる気がする ので余り少なくしない方が良いと思うのでガタの許せる範囲で良いんじゃ?

noname#230358
質問者

お礼

大変遅くなりました。回答ありがとうございました。おっしゃる通りのウォームです。許せる範囲とはやはりいくらにしなさいとゆう数字的なものはなく経験則でこれぐらいなら大丈夫だろうとゆう調整方法なのでしょうかね。数多く整備したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スラストベアリングの問題 整備士3級から

    「クランクシャフトにおいて軸方向の荷重を受け,遊びを調整するものとして適切な物」 という問題があって、答えがスラストベアリングでした。 クランクシャフトにおいて、スラストベアリングはどのような使われているのか教えてただけませんか。

  • 横型ポンプのスラスト移動量について

    いつもお世話になっております。 横型ポンプを組み立て、ダイヤルゲージにてスラスト移動量を計測し、必要に応じて、ベアリングカバーとベアリングケースの間にシムを入れて調整すると思うのですが、このスラストというのはどの部分の隙間をはかっているのですか? また、そのスラスト移動量が、設計値に対して多い場合と少ない場合のポンプに与える影響ってどうなるのでしょうか? ポンプの構造は、ケーシング→インペラー→軸封部→ベアリング→ベアリングケース→ベアリング→カップリングという感じの基本的なポンプとお考え下さい。ま

  • ベールベアリングの許容スラスト荷重について

    ベールベアリングは通常ラジアル荷重を受けるための部品ですが、スラスト荷重も幾らかは受けられると思います。その目安が分かりません。大雑把でかまいませんので、スラスト方向の許容荷重はどのように考えればよいか分かる方ご回答お願いいたします。 (例えば基本定格荷重の10%とか?)

  • ベアリングとカバーとの隙間

    ベアリングカバーで外輪を挟む様な場合カバーとベアリングとの隙間はいくらか隙間に設計するのでしょうか?例としてアンギュラ(スラストベアリング的に使用する)と円筒ころを並べて使用する場合カバーで挟み込んでしまうと問題があるのでしょうか?

  • ベアリングの圧入冶具を探しています。

    スピンドルの組み立てにおいて、ベアリングの圧入冶具を探しています。ベアリングメーカのカタログをみると、油圧プレスや油圧ジャッキで圧入とあります。そのような圧入冶具を販売しているメーカーをご存知でしたら参考までに教えて下さい。社内で製作している場合が多いのでしょうか?

  • ボールネジのサポートベアリングについて

     スライドテーブルのボールネジサポートベアリングの選定なのですが、ベアリングのスペースが不足している為、専用(60°アンギュラ等)ベアリングが使用できません。しかし負荷荷重は120kgf程度、繰り返し精度0.003mmが求められているため通常のベアリングでは負荷に負けて精度が出ません。(すでに失敗しました)   そこで両側からスラストニードルベアリングで締め付けて軸そのものはラジアルベアリング(深溝玉軸受け)で保持しようと考えているのですが、注意点などありますでしょうか。  (ベアリングメーカーで売っているスラスト-コロ-スラストのサポートベアリングを縮小した感じで設計したいと思って言います。) ちなみにボールネジの軸系はΦ25、軸端は20程度を想定しています。 質問の説明不足でした。 ボールネジの取り付け方法は片方は固定、片方は支持のいわゆる一般的な方法を考えています。このとき固定側に用いられるアンギュラの耐スラスト荷重が不足している為、スラストニードルベアリングと深溝玉軸受けで構造変更できないか?という疑問です。支持側は深溝で受ける予定で、動きは垂直方向、速度は低速の為、温度上昇は特に考えておりません。 以上説明不足で申し訳ありません。

  • ロードのホイールでベアリング調整可能なメーカー

    ロードバイク用のクリンチャーホイールを購入予定なのですが、シールドベアリングではなく、SHIMANOの様にベアリング調整できるメーカーを探しています。 メーカーでなく、おすすめのモデルもあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 円すいころのアキシャル分力

    機械設計素人です。アキシャル分力について教えてください。 円すいころ軸受を使用する場合、メーカ資料では大抵、対向等による組み合わせて用いる等と記されています。 では、円すいころ軸受を使用し、水平に一方向のスラスト(及びラジアル)荷重を受け、対向の円すいころによる組み合わせを用いない場合、アキシャル分力は、円すいころを受けているハウジング等に直接かかるものとしてよいのでしょうか? すなわち、本来のスラストとアキシャル分力の合計に耐えうるハウジングの合成及び固定方法を考えればよいのでしょうか。

  • 産業用渦巻きポンプやモーター等のベアリング挿入部の

    ①軸に対してのベアリング(例6308等)の内輪隙間、②ハウジングに対してのベアリング外輪隙間の許容値を大まかでもいいので知りたいです。 ①は締まりばめで②は隙間ばめですが、①は単純に隙間ばめでいられなくなる寸法(軸が摩耗し、0.01mmでも内輪より小さくなったら等)なのか、 ②に関してはよく、外輪に対して0.02mmくらいのハウジングの摩耗はあるのですが個人的には+0.04mmならロックタイトを塗ったりハウジングにポンチングしたりだと思っています。 ベアリングメーカーのカタログ等に許容値らしきページ(推奨はめあい)はあるのですが、何か違うような気(設計上の数値?)もするので質問しました。

  • 針状ラジアル軸受けの外輪取付寸法

    針状ラジアル軸受けの外輪取付寸法がどのメーカにも記載していません。 はめあいは記載されていますが、ベアリングが落ちないように止め輪の軸方向の寸法が記載されていません。 ベアリングの長さ+(止め輪の厚さ+0.1)×2で良いのでしょうか? また、軸のスラスト方向の位置決めは下記のようにスラストリングを設計するみたいですが、市販品のスラスト方向を受けるスラストリングなどで代用も可能なのでしょうか? どなたかご教示下さい。