コンプレッサーからのドレンについて問題が発生しています

このQ&Aのポイント
  • コンプレッサーから供給されるエアーには大量のドレンが混入しており、試験を行う際に困っています。
  • 雨天時や長期休止後には特に多くのドレンが発生し、一時間開放してもフィルムケース一杯のドレンが出てきます。
  • 設備投資の費用が出せないため、応急処置として端末にフィルターを接続することを考えています。改善策や費用についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンプレッサーからのドレンについて

いつも参考にさせていただいております。 製品の気密試験を行うためコンプレッサーからエアーを供給しているのですがドレンがあまりに多くて困っています。現状では一時間ほどエアーを出しっぱなしにしておくとドレンはなくなるのでそれから試験を行います。 雨天時や長期休止後が特にひどい状態です。一時間開放しておくとフィルムケース一杯くらいドレンが出てきます。 設備状況ですが1Fにコンプレッサー(中古品でうちの会社に来て5年が経過)が設置してあり使用場所は2Fになります。そこまでの配管についてですが、水道ホースを使用しています。以前の先任者が配管したそうです。配管長は最長位置まで30mくらいで分岐の先にさらに分岐されていたり、5年以上使われていない機械設備につながっていたりしています。 この不景気で設備投資して改善するまでの費用が出せないので、まずは応急処置として気密試験で使用する端末に今までは減圧弁のみしか接続していなかったところにフィルター等を接続しようと考えていますがどのようなものを選択すれば良いでしょうか? また今後の参考のために設備投資をする際にはどのような改善をすべきでしょうか?費用もどのくらいかかるのでしょうか?コンプレッサーは現行のまま変えずにできる範囲を教えてください。 長々とすいませんでした。本当に困っています。アドバイスのほどよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

他の回答者さんのアドバイスを実行する前に現状のチェックをお勧めします。 >一時間開放しておくとフィルムケース一杯くらいドレンが出てきます 多分、エアー使用機器のつなぎ口での事だと思うが 2Fでドレンが出てくると言う事は配管内にたるみが有りそこに水が溜まっているはず。 コンプレッサー本体のタンクから出るのであれば正常ですけど。 >配管についてですが、水道ホースを使用しています 水道ホースでは 0.2MP 程度しか耐圧は無いはず ホースに糸が入っているブレードホース(耐圧ホース)だと思われる 通常ブレードホースなら1/4or3/8程度の配管は問題無い 但し、5・6年程度で交換する事をお勧めします。 2Fに垂直に立ち上げる箇所でチーズ(3つ又)を追加して下方向にドレン用の バルブを設けて下さい。 考えすぎだと思うが コンプレッサー本体に手動操作のドレンコックがあれば作業前にドレン抜きを 忘れずに。 昔、買ってから一度も水抜きをしていないレシプロを見た事があるが エアタンク内はほぼ水で一杯でした。 私の回答が的外れならゴメンナサイ。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホースは確かにブレードホースのようです。 2Fに立ち上がるところには何もついてなかったのでバルブを追加します。 参考になりました。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

アドバイスにはならないかも知れませんが, ?レシーバタンク ?エアドライヤ ?メインラインフィルタ 以上3点は必須.設備あるいは扱う製品に被害が出ることを考えたら 安いものです. ここは正攻法しかないように思えます.

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自信も製品のことを考えたら安いものだと思うのですが、会社の体質なのでしょうか、あまり費用がかけられません。 まずはオートドレン付フィルタで試してみることにします。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

小生、別な実験でこのHPの企業に行った際、実機でデモをしてもらいました。 通常品でも15kwぐらいまでのコンプレッサの水分を回収する能力があるそうです。 価格も忘れてしまいましたが、ドライヤを購入するよりはずっと安いと言うイメージでした。(通常22kwのコンプレッサのドライヤで20~25万ぐらい) 今回の場合、ホースの先端直前につければ良いので、小型の安い物で大丈夫じゃないでしょうか。

参考URL:
http://www.industria.co.jp/afs.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社の都合であまり費用をかけられないので、オートドレン付フィルターで試してみることにします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

オートドレン付きフィルター類を選定すれば良いです。 が、気密機器類がドライエア仕様であれば、後付けのドライヤーセットを 取りつけた方が良いと考えます。オートドレン付きフィルター+αとなって います。 詳細は、SMCさん等の営業マンに確認してみて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ドライヤーは購入申請が通らなかったのでオートドレン付フィルターで先ずは試してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ドレンは水ですかコンプレッサオイルも入っていますか。 コンプレッサはドライヤ付ですか。 レシーバタンクは使っていますか。 コンプレッサはスクリュですかレシプロですか。 基本はコンプレッサ出力に合ったドライヤをつけて(ドライヤ以降の配管が冷たくなっているか確認)、レシーバタンクをかませ、下部ドレンプラグにドレントラップをつけて一定間隔ごとにドレン排出し、主要配管ラインにオートドレン付のフィルタを設置。 オリオン、SMC、CKD、フクハラあたりに聞くと提案してくるはず。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 ドレンはオイルか何かが混入しており茶色に濁っています。 ドライヤ等はついておらず、購入申請は却下されてしまいました。 3万円超えるとよほどの説得材料が無い限り決裁者にハンコがもらえないのが実情でして・・・ まずはオートドレンつきのフィルターで試します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考URLのオートドレン付きを設置すれば、ドレンが自動排出されるはずです 詳しくはメーカーに一度、相談されてみては如何でしょうか? 恐らく左程高価なものではないので、試してみる価値があると思います

参考URL:
http://www.smcworld.com/2002/webcatalog/docs/airprep/mistseparator/amg/amg.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 端末で処理するためにはその方法がベストのようですね。 メーカーに問い合わせしてみます。

関連するQ&A

  • 高圧エアーのドレン水

    工場のエアー配管からのドレン水に悩まされています。 従来、工場内のエア供給は、3箇所のコンプレッサより供給していましたが、エアー消費量の見直しを行い、省エネのため1箇所のコンプレッサを今年の夏に休止しました。 今まで問題なく運用できていましたが、最近、配管よりドレン水が、出始め困っています。もちろん、コンプレッサには、冷凍式のドライヤーがついています。 ドレン量は週はじめに多いように感じます。 もう一度、3箇所供給に戻すことは、難しく、ドレン水を防ぐよいほうはないでしょうか。

  • エア配管内のドレン

    図のような立下り配管で、主管の先でエアを使用した場合、ドレンは立下り配管に落ちるのでしょうか。 それともエアと共に使用先まで送られるのでしょうか。 分岐部はチーズを使用します。 回答お願いします。 (画像が添付されなかったので重複して質問しておりますが、後で消しておきます。)

  • エアコンプレッサーの ドレン抜きのやり方

    バイク、クルマいじり(整備)が大好きな者です。 1ケ月ほど前に近所のホームセンターでレシプロ式オイルエアコンプレッサーを購入し使い始めました。 仕様は1.5hp 30Lタンク、110L/minです。 用途はタイヤへのエア充填はもちろんですが、エアフィルター清掃、キャブの分解清掃など、エアブロー的な使用です。 さて、取扱い説明書では使用後にタンク下部についている ”ドレンコック”をはずしてエアや水 抜き をしなさいとなってます。 ここで質問です。 1、ドレンから徐々にエアを抜いて、ある程度圧力が下がったら、ドレンコックそのものをはずしてしまう のですが、そのときのタンク残圧力って、どれくらいを目安にしてますか? タンク残圧1~2kg/cm2くらいでも、ポンという結構大きな音がし、一気にエアが抜けたので驚きました(少し恐怖感?) 2、ドレンコックを抜くと、”水”が吹き出る(抜く)みたいなことを聞くのですが、小生の場合ここ3,4回の使用では、”水”が出てきません。 使用は、1回10分程度(タンクへの再加圧が4サイクル程度)です。 使用時間が短いときは、水は出ないものなのでしょうか? ”水”抜きが出来てないのかな?という不安を感じています。 経験者の方のアドバイス、どうかよろしくお願いします。

  • コンプレッサの圧力低下

    常時圧力1.5MPa、10L/minのコンプレッサを工場で使用しています。 主な用途はエアーブローであり、12箇所で使用していますが、11 箇所の内1箇所は気密検査にも使用します。 エアーブローを行うと、当然1.5MPaの圧力は下がると思います。 気密検査は1Mpa以上必要ですが、もしエアーブローを他の11箇所で同時に行うと、1MPa未満に下がることがあるかどうか、知りたいです。 実際に圧力計で測定するのが最も確実でしょうけれど、11人の人を集めるわけにも行かないため、計算で出したいと思います。 とのような計算式を使用すればよいのでしょうか。 また具体的に、気密検査の部分ではどのくらいの圧力が加わるのでしょうか。 エアーブローに使用のホースは内径φ8、エアーブローの吹き出し口の口径はφ3、12カ所繋がっている配管の長さは約100mです。 エアーブローなので、大気開放状態に放出し続ける訳ですが、時間は最大でも10秒です。 気密検査は密閉容器に入れるため、ある一定の圧になったらエアーはストップします。 なお、コンプレッサについては全くの素人です。 よろしくお願い致します。

  • コンプレッサーの水・・・

    皆さんこんにちわ。当社の工場の(第二NC工場)コンプレッサーの事でお聞きしたいのですが、ご教授願います。 毎日、毎日エアーガンから水が大量に出ます。(ジョボジョボ) 一日に2~3回はドレンから水を抜いてはいるのですが、面倒で困っています。機械は0.5MPa必要の機械が3台、0.6MPaが1台、0.4MPaが2台 で、エアーガン設置箇所8箇所です。 コンプレッサーは、常に周りっぱなしの状態で、今現状で能力一杯です。 マシニングの機械があり、機械のドレンからは1日1リットル出ます。 機械にはやはり良くないのでは・・・ コンプレッサーにはエアードライヤーは着いておらず、設置をして本当に水が出なくなるのか?(結局はエアードライヤーのドレンから水を抜くのですか?)一応オートドレンは着いているのですが、溜まる量が早く機能としては不十分な状態です。 何か他に、配管の継ぎ方など色々対策はあるのでしょうか? あまりお金は掛けたくないのですが・・・ すみません、ご教授願います。

  • エアーフィルターとドレントラップの違いについて

    お世話になります。 圧縮エアーを使用する上で、ドレンを除去する装置に エアーフィルターとドレントラップがあると思います。 この2つの設置場所として エアーフィルターはエアー配管経路上、 ドレントラップはエアータンクや配管経路の末端部、 というイメージがありました。 もちろんエアーフィルターがドレントラップの代わりになるとは 思っていないのですが、ドレントラップはエアーフィルターの 代わりが務まるのでは?と思っています。 エアーフィルターは異物の除去という役割もあるとは思うのですが、 ドレンの除去という点にのみ絞った場合、無理なのでしょうか?

  • コンプレッサーからの油…

    当社の1階工場のエアガンからコンプレッサーからの油が出てきてこまっています。コンプレッサー、エアドライヤー、エアー3点セットも必要な箇所にはつけているのですが…。 配管の中に油がたまってしまっていて、それが原因かも、と言う意見がありエアガンのホースの前にオイルフィルターをつけると若干改善はされたのですが、根本的な解決になっていないような気がします。 ちなみに2階にも同じコンプレッサーからエアを供給しているのですが、2階では油の問題はありません。 詳しい方がいれば、こういった問題の原因と解決方法を教えていただきたいです。宜しくお願いします。 スミマセン。説明不足でした。エアガンのエア供給元は、オイラーの前から取っています。 ですので、やはり配管に油がたまっているのではと思っているのですが… お願い致します。

  • コンプレッサーの水分トラブル処理

    この時期、エアー取り出し口から水が出てきてくるというトラブルに見舞われています。ドライヤーはつけているのですが、建屋の1Fと2F同時に使用した時、2Fから水が出るとの事で、変な現象ですが、1Fから2Fに上げる配管が室外配管になっているようで、外気温との差による内部結露か?と考えつつなんとかエアー排出口の一歩手前で水分を抜いてやりたいのですが、どのような機材設置すれば良いのでしょうか?素人的に思い浮かぶのは一般的なフィルターでドレイン付きのものを考えていますが。いろいろ勘違いしている可能性もあり、専門家の方のアドバイスをお願いしたいです。

  • コンプレッサ‐について

    こんにちは。 弊社、NC自動旋盤25台程にて切削加工を行っております。エア-を使うためコンプレッサ-を使用しています。工場内に配管し各機械へ接続しております。 (タンクを通して)年に2回くらいの割合で故障が起きて困っております。容量が小さいのか、使い方が悪いのかわかりません。エア-の中にオイルが入ったり、動かなくなったりと大変です。現在、日立、イワタの2台にて稼動しています。容量は2台とも3.7 kWです。どなたかアドバイスをお願いいたします。 コンプレッサ-は工場内においてあります。

  • 1m3あたりのコンプレッサーの消費電力

    ある設備の1日のエアー使用量(m3)を、流量計を用いて測定しました。 工場で使用しているコンプレッサーは、定格出力45kW、圧力0.64MPs、 吐出し空気量8.6m3/minのスクリューコンプレッサーです。 設備がエアーを1m3使用した時に必要な、コンプレッサーの消費電力(kWh)を 求めたいのですが、どのように計算すればよいかご教授願えないでしょうか。