• 締切済み

エアーフィルターとドレントラップの違いについて

お世話になります。 圧縮エアーを使用する上で、ドレンを除去する装置に エアーフィルターとドレントラップがあると思います。 この2つの設置場所として エアーフィルターはエアー配管経路上、 ドレントラップはエアータンクや配管経路の末端部、 というイメージがありました。 もちろんエアーフィルターがドレントラップの代わりになるとは 思っていないのですが、ドレントラップはエアーフィルターの 代わりが務まるのでは?と思っています。 エアーフィルターは異物の除去という役割もあるとは思うのですが、 ドレンの除去という点にのみ絞った場合、無理なのでしょうか?

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

フィルターは異物、オイルを吸着するだけです。 トラップは水分を排出します。 まったく目的が違います。

関連するQ&A

  • エアーブローのこと

    ステンレス鋼帯を脱脂洗浄して乾燥炉の手前でエアーブローをしている。  設備のシリンダーに行く手前の配管から枝管を出して吹いている。   ・エアーに湿気や油分があり脱脂後の板面を汚す。  ドレン抜きは設置しているが湿気は取れない。配管に取り付けられる  除湿装置などありますか?教えて下さい。

  • 雷サージフィルタについておしえてください。

    雷サージフィルタについておしえてください。 エアーコンプレッサーのタンクにつける電子トラップ(自動ドレン抜き) が購入後、1年もたたずに、作動しなくなりました。メーカーに送り返した ところ、基盤の不良ということで、無償修理してくれたのですが、 故障の原因についてはわからないとのことでした。  電子部品なので、落雷でこわれる場合もあるとのことでしたので、 雷サージフィルターを取り付けて見ようかと思っています。 電子トラップは単相200V用です。 200V用雷サージフィルターで質のいいものをご存じの方、おしえてください。

  • 水槽のフィルターとエアーについて

    初歩的な質問で申し訳ないのですが… エアリフト式のフィルターを使用している場合、 別途エアーをつけた方が良いのでしょうか? エアリフト式=エアー装置不要、なのでしょうか? 環境ですが、30cmの小型水槽に 水作のスペースシリーズ フィルターを使用しています。 (水作の水槽セットキットです) タンクメイトはエビと貝です。 宜しくお願い致します。

  • コンプレッサーからのドレンについて

    いつも参考にさせていただいております。 製品の気密試験を行うためコンプレッサーからエアーを供給しているのですがドレンがあまりに多くて困っています。現状では一時間ほどエアーを出しっぱなしにしておくとドレンはなくなるのでそれから試験を行います。 雨天時や長期休止後が特にひどい状態です。一時間開放しておくとフィルムケース一杯くらいドレンが出てきます。 設備状況ですが1Fにコンプレッサー(中古品でうちの会社に来て5年が経過)が設置してあり使用場所は2Fになります。そこまでの配管についてですが、水道ホースを使用しています。以前の先任者が配管したそうです。配管長は最長位置まで30mくらいで分岐の先にさらに分岐されていたり、5年以上使われていない機械設備につながっていたりしています。 この不景気で設備投資して改善するまでの費用が出せないので、まずは応急処置として気密試験で使用する端末に今までは減圧弁のみしか接続していなかったところにフィルター等を接続しようと考えていますがどのようなものを選択すれば良いでしょうか? また今後の参考のために設備投資をする際にはどのような改善をすべきでしょうか?費用もどのくらいかかるのでしょうか?コンプレッサーは現行のまま変えずにできる範囲を教えてください。 長々とすいませんでした。本当に困っています。アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • エアー吸込み箇所の見分け方

    皆さん、初めまして あるタンクにポンプを設置し、配管を施工しました。 流体は水で、タンク内を循環する形になっています。 ポンプを運転するとタンク内の吐き出しノズルからエアーが出てきました。 通常配管内は液体で満たされている為、どこからかエアーの吸い込みが考えられます。 そこで、うまく吸込み箇所を特定できるよい方法はないものでしょうか? ちなみに、ポンプはダブルメカシールポンプを使っています。

  • 「液体」「エアーフィルター」「清浄な空気」

    久しぶりにこちらで質問させていただきます。 以下のような文を翻訳しなければいけないのですが、意味が分かりません。 「液体には、エアーフィルターを通した清浄な空気を用い(以下略)」 製品は、圧縮空気を用いたはんだ除去器です。 ここで、空気清浄器などフィルターを通した清浄な空気を用いるというのは分かるのですが、「液体には」の箇所が私には意味不明です。前後の文脈含め「液体」という用語が出てくるのはここだけです。 「圧縮空気」の間違いか、とも思うのですが、先方に質問する前に、こちらで見当のつく方がいらっしゃれば、ご教示お願い申し上げます。

  • エア配管について

    新しいプレスを設置したのですが、ある程度連続運転すると「エア不足」で停止してしまいます。 対策として?機械までのエア配管を太くする?機械のすぐ近くにコンプレッサを設置するのいずれがよいでしょうか? ちなみにコンプレッサは3台を同時運転しており、容量は十分あるのですが、コンプレッサ室が機械から遠いという問題はあります。でもできるだけ集中管理をしたいので1台だけを移動することは避けたいところです。ご指導頂ければ助かります。 配管は下記の通りです。 ?コンプレッサ室(3台合計で約40Kw)→(工場各所へ行く内の対象設備への配管は)?50A配管(20m位)→?15A配管(50m位)→?600Lタンク(機械すぐ横に床置)→?40A配管(3m位)→(機械接続口)?15A配管→?プレス機械 ?が確かに細いので4050Aにアップするべきか、専用コンプレッサを近くにもってくるべきか、いかがでしょうか。

  • レシーバタンク内の水の挙動

    ある装置へ加圧する配管径路にレシーバタンクをいれています。 レシーバタンクの圧力は0.6MPaです。 周囲温度の寒暖で内部に水が発生するのはわかるのですが、内部圧力により、タンク内の下面に水は溜まるのでしょうか? それとも、加圧力によって、水は圧縮空気に混合されるのでしょうか? ご教授ください。お願いします。

  • 愛車のメンテナンス

    色々調べていくうちに、LLC液の気泡除去装置というものがありました。 オイル系の気泡除去装置もあるようです。 価格は1~2万円ほど。(工賃は別途) 気泡除去装置があれば、LLC液交換の際に行うエア抜きも簡単に行えそうに思えます。 どなたか気泡除去装置を設置された方、いらっしゃいましたらご感想をお聞かせください。 あと、オイルクーラーとか、オイルキャッチタンクなども取り付けたいと思っております。

  • 水道管の圧縮エアーでの洗浄

    水道管の圧縮エアーでの洗浄という広告が家に時々入ります。 水道管の内部は「水あか」や「錆び」で汚れている。 圧縮エアーを打ち込み、水道管を洗浄する。 おすすめとして ・築15年以上経っている ・イレのタンクの中が茶色い ・洗浄器のフィルターが茶色い ・一度も洗浄したことがない とのことですが、必要なものでしょうか? 洗浄するときれいな水になるのでしょうか?