塩攪拌乾燥装置の材料選定について

このQ&Aのポイント
  • 現在、製塩プラントにて開発中の塩攪拌乾燥装置に適した材料について悩んでいます。塩を投入する釜部や攪拌翼の材質に関して、耐腐食性や耐摩耗性に優れた材料を探しています。また、表面処理などの対策方法についてもアドバイスをいただきたいです。
  • 塩攪拌乾燥装置の材料選定において、耐腐食性と耐摩耗性は重要な要素です。現在はSUS304、SUS316L、インコネル、カーペンター、チタンなどの材料を試していますが、攪拌機構上の耐摩耗性とコストの問題があります。耐腐食性に強い材料や表面処理による対策方法について、アドバイスをお願いします。
  • 製塩プラントで使用する塩攪拌乾燥装置の材料選定に悩んでいます。特に塩を投入する釜部と攪拌翼の材質について、耐腐食性と耐摩耗性を考慮した材料を探しています。チタンは腐食の問題は解決できそうですが、耐摩耗性とコストの問題があります。また、表面処理などの対策方法についても教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

塩攪拌乾燥装置に適した材料について

いつも拝読して勉強さして貰っています 下記の点、非常に困っておりましてご教授頂きたいのですが宜しくお願いします 現在、製塩プラントにて塩攪拌乾燥装置を開発中なのですが材料について決定できず困っております。 問題点として ?塩を投入する釜部の材質  (攪拌しながら熱を加える。ヒーター、蒸気チャンバーなど) ?塩を攪拌する攪拌翼の材質 ?、?の材質につきましては ・SUS304、SUS316L、インコネル、カーペンター、チタン等 色々とトライしております 確かにチタンに関しては腐食の問題ではクリアーできそうな感じなのですが 攪拌する機構上耐磨耗性の部分で困っております それと高価すぎるという点もコスト上問題になっております そこでアドバイス頂きたいのですが ?上記内容で耐腐食性に強い材料 ?上記内容で耐摩耗性に強い材料 ?表面処理(メッキ・焼入れ・溶射)等による対策方法について ?その他助言等お願いします 皆様お忙しいと思いますが宜しくお願いします

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

使用時の温度を教えて下さい。 また、今回摩耗した材料は『塩』に含まれる事になりますが、 人に口に入るので、食品衛生上問題ない材料を使用とかの条件もありますか? 等も教えて下さい。 耐熱性の樹脂。例えば、PTFEやPFA(テフロン)を使用して、 ? テフロンコーティング等で製作 ? テフロンで容器を製作し、強度的バックアップは鉄+塗装等 を検討してみて下さい。 http://www.packing.co.jp/ を確認してみて、テフロン(フッ素樹脂)の特性を確認してみて下さい。

noname#230358
質問者

補足

どうもありがとうございます 上記質問に関して ? 使用時の温度について ⇒ 攪拌乾燥時 120°~ 150° ? 食品衛生上問題ない材料を使用とかの条件もありますか   ⇒ その条件は現状では決めてません     但し攪拌乾燥後の塩を?塩事業センターに送り分析してもらい     さまざまな分析は依頼しております     (人体への影響も含まれております)     

noname#230359
noname#230359
回答No.1

材質的に、かなり難しいですね。塩分と温度、価格の3重苦は厳しいかと思う 単なる思いつきなのですが、よく焼結金属などで、発砲金属と言われるような 微細な穴の発砲チタンの外側から、エアーで塩を浮かせながら攪拌してしまう そうすれば、直接接しないので耐磨耗性や耐腐食性も向上しそうな気配がある 錆はある程度諦めて、発砲金属部分を消耗品と考え定期的に交換するのは如何

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました 発泡金属の知識があまりありませんので早速調べてみようと思います 塩分と温度、価格の3重苦は厳しいと思いますが 不可能ではないと思いますので、どうにか探求していきたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 溶剤撹拌部品の材質

    溶剤を撹拌する部品を考えているのですが、材質についてアドバイスをください。 パイプ状のものにプロペラのように羽を付けたいので、これを耐食性を考え、SUS303+SUS304(羽部) で製作しようと考えたのですが、303と304では溶接が難しいとのことで、違う材料を検討したいと思います。 温度は常温ですが、溶剤の含まれたペースト状のものを撹拌します。 この撹拌部品は常時溶剤に触れることになります。 形状的には丸物と板金を溶接したようなものを作りたいと思っています。 鉄で作ってめっき処理をするのがよいでしょうか? こういった用途にお勧めのメッキ処理はございますでしょうか? アルミで作った場合、耐食性はどうなのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 高温で使う材料、900℃

    また、問題が発生しました、よろしくお願いします。 高温で使う材料、900℃位 1.インコネル・SUH409L・SUS430JIL/429/444 私が調べた結果、このように成りました。 これらの材料で2B・3Bの直管、エルボ、レジュウサーは有るのでしょうか、また、有るとして、加工方法、溶接の仕方、材料などは探せばいいのでしょうか、教えてください。

  • SUS304ベースで被削性を向上させた材料を探し…

    SUS304ベースで被削性を向上させた材料を探しています 現在、材質SUS304の微小部品の旋削加工で刃物異常摩耗などのトラブルで困っています。 各材料メーカーから加工時間短縮などを目的に各種材料の被削性を向上させた材料がでていると思います。(例えばSUS303に鉛を添加し被削性を向上させたもの・・・etc) そこで、SUS304で被削性を向上させた材料は無いのでしょうか? 知っている方おりましたら教えて下さい。(メーカー、型番)

  • 材料物性を教えて下さい。

    家に帰らないと書物が有りません。 下記材料の引張り強さ,曲げ強さを教えて下さい。 ・SUS303 ・SUS304 上記、2点です。 宜しくお願いします。                草々

  • 純水・蒸留水が材料に与える影響について

     ポンプの接液部に使用しています材料が純水や蒸留水を使用したときに問題が無いか調べています。例えば、SUS301やSUS304・カーボンメタル・フェライトマグネットは、腐食や析出といった不具合は発生するのでしょうか。教えてください。

  • チタン片を入れるステンレス容器の溶接について

    ポーラス状のチタンを輸送する容器を設計しています。 容器材質はSUS304を予定していますが、問題があります。 クライアントから容器を溶接する際は「TIG溶接はしないこと」と 要求がありました。 どうもチタンとタングステンを接触させたくないらしいのですが 1.チタンがタングステンに接触するとチタンはどう変化するのか。 2.上記悪影響が発生しない溶接電極材質は何が良いか。 3.上記材質の電極は一般的か。 を教えて下さい。お願いします。

  • ミニチュアエンドミルの異常摩耗

    SUS303、SUS304、純チタンの加工は問題なく行えるのですが、 SS400、S45C、SKD11、SKD61、SUS430、SUS440Cの加工では異常摩耗が発生します。 加工内容は下記の通りです。 1の加工はすべての材料で試していますが、2の加工はSUS303、SUS304、SS400、S45C、SKD11でしか試していません。 1 使用エンドミル:φ2×6(2枚歯、超硬TiAlNコーティング) 回転数:8000rpm 送り速度:600mm/min 切込み:径方向1mm、深さ方向0.1mm クーラント:水溶性切削油 加工内容:ポケット加工 2 使用エンドミル:φ0.8×3(2枚歯、超硬TiAlNコーティング) 回転数:16000rpm 送り速度:380mm/min 切込み:径方向0.4mm、深さ方向0.045mm クーラント:水溶性切削油 加工内容:ポケット加工 1の加工で異常摩耗する材料を切削したときの摩耗状態を確認したところ逃げ面とすくい面の摩耗が急速に進み、10~15分ほどでコーナー部でチッピングが発生してしまいます。(材料によって摩耗の速さに差はあります。) 1の加工で問題なく加工ができる材料を切削した際は1時間ほど加工しても、多少の逃げ面摩耗は発生しますが、正常な摩耗の範囲だと思われます。(SUS303の場合4時間ほど加工しても交換の必要は無い程度しか摩耗しませんでした。) 2の加工でも同様の傾向がみられました。 難削材と言われているSUS304や純チタンの切削ができて、SS400やS45Cなどだとエンドミルが異常摩耗してしまいます。 切削条件で回転数と送り速度をを半分にしたり2倍にしたり、深さ方向の切込みを1/2にしたり1/4にしたりしましたが、改善されず、工具と材料の接触距離に摩耗量が比例している感じでした。 例えば回転数を2倍にして送り速度を半分にした場合や、深さ方向の切込みを1/4にした場合だと、元の条件の時よりも明らかに摩耗量が増えていました。 異常摩耗が発生している材料でも問題なく加工ができている材料の様に加工できるようにしたいです。 何か改善点やアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • ウォーム軸の材料にSUS303は適切ですか?

    現在、検査器の角度割出用の回転テーブルにウォームギアを使用しています。 材料は、軸にSKS-3(HRC55以上)、ホイールに砲金。 歯車はモジュール0.5、ギア比90 と分解能を重視。 ただし軸との高さ誤差をなくすため、ホイール歯はヘリカルにしています。 検査用の回転テーブルのため、水平設置で積載物も数kg以下です。 ベアリングによる摩擦係数は0.1以下、ホイール軸の回転は最大で5Hz。 精度等級は旧規格にて0級相当品に仕上げています。 このような仕様の回転テーブルですが、ホイール歯の初期摩耗が大きく、 ホイール歯の位置調整を何度も行なっています。 ユーザに納品後も、ホイール摩耗による問題が幾度か生じています。 積載荷重が無負荷でも磨耗してしまうため、歯車自体の設計ミスによる ホイール歯の強度不足、特にアブレシブ摩耗が大きいと推測しています。 しかしこの問題解決として、ホイール歯の材質変更は諸事情から難しいため、 逆にウォーム軸の硬度を下げる事で対応できないかと考えています。 そこで質問なのですが、SUS303の生材はウォーム軸に適切でしょうか? 小原歯車工業の資料や、トライボロジーの参考書では、 SUS303と砲金の組合せがなく、耐摩耗性が不明です。 実際にSUS303製のウォーム軸を試作し、精度や耐久性を評価していますが、 SKS-3では肉眼でも摩耗変形が観察できた20時間の連続動作でも、 今のところ拡大鏡で摩耗傷が見られる程度で治まっているようです。 今後も連続動作を続けて評価をする予定ですが、 SUS303のウォーム軸の実績がないため、連続動作以外で懸案がないでしょうか? またSUS303以外に、適切な材料があればそれも試す予定です。 社内では硬度低下によるカジリや焼付け等を疑問視する意見もあり、 また社内実績および参考資料がない組合せのため、不安要素が多くあります。 SUS303で問題があるのであれば、ホイール材質の変更になりますが、 今回のような高速回転や高負荷でないウォームギアであれば、 SUS303で対応できるかと考えています。 何卒ご意見や資料等ありましたら、ご教授願います。

  • ステンレスのかじり(焼き付き)の発生しない材料

    弊社で設計している機械に付いて質問です。 D27のシャフトに1/100程度の嵌め合いでボスを取り付ける物で 使用上多少摺動します。(5分に1回、回転し、毎日清掃の為 取り付け取り外しを行なう程度) 荷重は、自重と遠心力(自重4kg回転数400rpm)程度しか掛かりません。 使用環境としては、悪く海水中で異物等も混ざっています。 現状、ボスを砲金、シャフトをSUS303で使用しておりますが、 砲金が腐食する為に両方をSUSにしたいと考えております。 現状の案では、シャフトSUS630で熱処理(硬度HRC40)ボスをSUS303 でボス側が磨耗する設計にしようとしています。 ただ、上記条件でSUSにかじり(焼き付き)が発生しないのか?また、 もっと良い材料がないか?教えてください。 ※食品加工機なのでメッキ等の剥がれたりする可能性のある物は  使用できません。

  • 高温下での金属軸受け材料

    内部温度が600℃ある燃焼タンクの上部から内部攪拌用シャフトを出すのですが、タンク壁面とシャフトをガイドするための軸受けを設ける必要があります。このような高温化で使用できる軸受け材料、表面処理などがあったら教えてください。 詳細として、シャフト径が50mm、シャフト、タンク壁面の材質はSUS304です。シャフト方端はモータに連結されているため、精度もある程度ほしいと思っています。(モータ付近の十分に冷却されたシャフトにはSUS製ベアリングを使用しています。)