• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LEDの発熱原理)

LEDの発熱原理と省エネの関係について

このQ&Aのポイント
  • LEDは発熱するため、放熱対策が重要である。放熱対策をしないとLED素子はダメージを受け、寿命が短くなる。
  • LEDは従来のシステムに比べて電気を光に変換する効率が高いため、消費電力が少ない。しかし、発熱量が多いという点においては従来型のライトと同様であり、電気が熱に変換されるロスは大きい。
  • LEDの省エネ性は、高い光効率による消費電力の削減に加え、放熱対策をしっかり行うことで長寿命を実現することによるものである。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

そもそも其の発光原理によります。 白熱電球は赤外光から全帯域に渡る電磁波を出します。 蛍光灯も紫外線を中心に広い帯域にわたって電磁波を放出します。 LEDはその原理から必要な単一の帯域に鋭いピークをもって発光しますから熱は発光層(ギャップ)の前後の半導体層での抵抗分によるジュール熱が主体です。 電子、光の変換効率は高い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.7

追加説明です。LEDの効率ですが全光量(360度LEDから出ている光)は100ルーメン/ワットで、蛍光灯の110ルーメン/ワットでまだ蛍光灯の全光量にはかないません。そのためLEDも蛍光灯も効率は殆ど同じなので発熱も同じです。 しかし、LEDにはかなり指向性があり照明したいところにスポットライトのように照らすことができます。指向性が90度だとすると全光量がそこに集中するので光が当たったところだけ約6倍の光が当たり他には余り光が行かない(さいころの1面の方向だけに光を出すと考える)ので6倍の明るさになります。 コマーシャルで言っている明るさはこれを言っています。 蛍光管タイプのLED照明でもLEDを1方向に向けて並べているので向きを間違えてつけると真っ暗ですし、電球型でも下向きについているシャンデリアをLED電球に変えると明るくなりますが、電球が横向きについているシャンデリアの場合はLED電球に変えると下は暗くなってしまいます。 LED照明に変えるときは注意しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

> 紫外線や赤外線が少ないのがLEDの特徴 ここがポイントです.すなわち自己の発熱を赤外線として外部に 放出する(捨てる)ことが出来ないのです. ですから熱は溜まる一方で耐熱限界は低いしチップは小さいと いった条件が重なった結果,放熱が大きな問題となっているわけです.

noname#230358
質問者

お礼

ご丁寧に回答頂戴し、誠に有難うございました。アドバイスをもとに、深く勉強してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

LED照明製品で、参考URLのものが今日現在最高効率と思います。 効率で白熱電球の6倍(93ルーメン/ワット÷15ルーメン/ワット=6.2倍)を超えています。 仕様をみると、明るさ(ルーメン)が810ルーメンと書いてあります。これを放射エネルギー に換算すると2.7W程度になります。 消費電力が8.7Wとありますから、8.7W-2.7W=6W程度が 熱となっていると推定できます。(紫外線や赤外線が少ないのがLEDの 特徴ですから、消費電力から可視放射を引き算すれば、発熱が計算できます) 最も効率のよいLED照明で、光になるのは消費電力の30%程度、残りの 70%程度は熱になっているということです。 最も効率の高い蛍光ランプは、高周波点灯専用型(Hfタイプ)ですが、 参考URLのデータをから計算すると110ルーメン/ワット程度のようです。 (実際には安定器の効率などを考慮する必要があるのでもう少し低い値と  見ておいた方が現実的) LEDの効率向上は今後も続き、2020頃には200ルーメン/ワットに達すると予想されて いますから、現状は蛍光ランプと互角でも、もうすぐ最高効率の光源になる でしょう。(3番目のURLのロードマップの中に記載されています) そのとおりのご理解で宜しいかと思います。 ただし、蛍光ランプが四方八方に光を発散するのに対して、LEDは一方向 に指向性がありますので、特定方向の明るさだけを捉えた場合は、LEDの 方が少ない電力で同じ明るさを得ることもできます。 このような性質を宣伝文句にして、蛍光ランプとほぼ同等な効率なのにも 関わらず、消費電力を1/2以下にできるような表現をしている場合もある のでお気を付け下さい。

参考URL:
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/hp_led/ippan_aw8.htm http://www.hitachi-hll.co.jp/catalog/lamp/index/l27.pdf http://ww
noname#230358
質問者

補足

ご丁寧に回答頂戴し誠に有難うございます。 発光効率だけを考えると現行のLEDは蛍光ランプと同等(消費電力も似たようなレベル)。但し、寿命はLEDのほうが長い。 一方、白熱電球と比べるとLEDは発光効率、寿命ともに、はるかに高い(長い)。 このようなまとめとなりますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

半導体の場合、熱の発生部分が集中します。 体積あたりで考えると納得いくかもしれません。 シリコンは非常に小さいので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

LEDの防湿(絶縁)、放熱材料を販売している者です。 業界の状況をお伝えします。面積当たりのLED素子数を増やすと、発熱量は増加する状況にあります。まばらに素子をつけるとほとんど問題ない事もあります。これらLEDの課題を防ぐために、防湿を抑えるため素子の上部よりコーティングするシリコーン樹脂、放熱を行う為シリコーンシートで空気の層を遮断し、放熱体への伝熱を上げています。 LED関係のHPから発光原理は、pn結合(半導体材料)に電子の流れ(電流)を作り、電子が消滅する時に光のエネルギーに変わるというエネルギーの動きが光になっている。ある意味、量子力学の高エネルギーが低エネルギーに変わる時、光変換が行われる事のようです。現存する汎用商品としてLEDは高効率とのことです。 さらに、高効率の発光は「ほたる」のシステム(酵素による発光)といわれています。

noname#230358
質問者

補足

ご丁寧に回答頂戴し有難うございます。放熱対策に加えて、防湿対策が必要となる訳なんですね。防湿は、やはり未対策だと寿命に関わってくるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度JOです。 LEDは白熱電球と比較して高効率で長寿命です、これは間違い有りません 発光効率は蛍光灯と同等ですが、蛍光電球より断然長寿命です、 発熱の問題は、簡単な計算で理解出来ます 仮にLEDが白熱電球の5倍の発光効率が有ったとすると、 同じ明るさを得る為にLEDは白熱電球の1/5の電力消費で済みます 100Wの白熱電球と同等の発光を得る為には、20WのLEDで済む訳です しかし半導体であるLEDは高温に出来ない為、この発熱を大気中に放出しなければなりません 白熱電球の場合は、中心温度は数百度でも問題有りませんが、 LEDの場合は60℃とかの温度に抑える必要が有ります LEDを高温に晒すと寿命が短くなり発光効率も低下します 従ってLED発光と言うと、放熱との戦いとも言えます 放熱設計の分野で熱抵抗等を考慮し、20Wの発熱を大気中に放熱させて、 中心温度を60度にキープする為には巨大なヒートシンクが必要になります

noname#230358
質問者

お礼

ご丁寧に御回答頂き有難うございました。アドバイス頂いた点をもとに、もうすこし深く勉強してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>LEDも従来型のライトと同様に発熱量が多いという事 まず、ここで誤解しています、同様ではありません。 発生する熱量もLEDは自己熱で壊れるといっても 白熱球と同じ熱量が出るわけではありません。 それぞれの素子において 入力電力に対する光への変換効率が違う事も理解してください。 電球とLEDでは5倍ほど変換効率が違います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87 http://tftf-sawaki.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post
noname#230358
質問者

お礼

ご丁寧にご回答頂き有難うございました。アドバイス頂いた点をもとに、もうすこし深く勉強してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LED放熱性アップによるメリット

    LED初心者です。LED発光時の放熱対策を実施することによるメリットを教えてください。半導体素子の防止、長寿命化のほかにはどのようなものがあるでしょうか。輝度UPの効果はあるでしょうか。また、放熱対策としてTSVを用いたサブマウントというものもあるようですが、形状やその効果としてはどの程度あるのでしょうか。

  • 白熱電球、蛍光灯の寿命、消費電力

    白熱電球、蛍光灯の寿命、消費電力 こんにちは。 職場で白熱球、蛍光灯からLEDへと変更することになりました。 そこで、どれだけの省エネになるのかを検証するんですが 従来使用している、白熱球と、蛍光灯の寿命、消費電力など教えていただきたいと 思います。 よろしくお願いします。

  • 車内ランプをLEDにすることについて。。。

    ヤフオクで車内ランプをLEDにするものが売られておりますが、明るい、高寿命、省エネ等、発熱も殆どない。。。。当等いろいろいい面が沢山あると思うのですが、自動車メーカーは車内ランプをLEDに標準装備にすることは考えてないのでしょうか?? 車内ランプをLEDにすることで不都合な事が何かあるのでしょうか?? 皆様のご意見を聞いてLEDにしようと考えております。。。

  • LEDのことですが。。???

    車載の照明用LEDなどで、ツェナーD入りのLEDについて分からない事が以下の2点についてあります。 (1)つめはLEDなどの半導体素子は静電気対策といいますが、なぜツェナーを並列に接続すると静電気対策になるのでしょうか?どのような流れでエネルギーは収束されるのでしょうか? (2)つめですが内臓のツェナーDにはトラッキング対策にもなると聞いたのですが、トラッキングは、コンセントなどでホコリなどが溜まり電流が流れてしまうものと認識しているのですが、LEDではどういった現象のことをトラッキングといっているのでしょうか? どなたか少しでもわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • LEDの電気代と購入費費用との採算

    LEDの電気代と購入費費用との採算 最近LEDの値段がさがって来て販売個数が伸びてきています。 それでも白熱球と同じワット数のもので、1個3000円~5000円ぐらいします。 LEDは長寿命で電気代も安いのですが、取り替える手間などは考えないで、電気代だけを比較したとき どのくらいまで値段が下がったら採算(現状の白熱タイプの蛍光灯で)に合うと思いますか。 電気の計算がよくわからないのですが、20Wの蛍光灯を24時間つけ放しにしたとき電気代はいくら掛かるのでしょうか。 同じようにLEDだと24時間つけ放しにしたとき電気代はいくら掛かるのでしょうか。 電気に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • LED電球の実寿命は設計の10%~50%か

    ELPAブランドのLED電球の不点灯問題で 2016/11に下記連絡をメ-カ-入れましたが(4回目)、2か月待っても何ら反応がありません。ELPA電球がMade in **どこなのか不明ですが、設計寿命と実寿命の関係は私が経験した程度が当たり前なのでしょうか。三菱自工の燃費偽装を連想しました。騙されている感じです。皆様の見解をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。 朝日電器株式会社殿 貴社LED電球の球切れについての相談です。LED電球は省エネ、長持ちということで2011年11月から家庭常夜灯(点灯12hr/day)に開放状態で使用していますが、残念ながら「長持ち」の期待に応えてもらえず 困惑しています。使用球は LDC1L-G-E17-G321、1.2w。 球切れの経過を記します。(カタログに記載の設計寿命:30000hr) 1回目 2011/11/1~2012/3/22  実寿命 約 1800hr ・・・店頭購入品 2回目 2012/3/28~2012/8/20  実寿命 約 1600hr・・・交換受け取り品 3回目 2012/8/30~2013/5/9   実寿命 約 3000hr・・・交換受け取り品 4回目 2013/5/29~2016/10/11  実寿命 約 14500hr・・・交換受け取り品  設計寿命=保障寿命 でないことは承知していますが、それにしても みじめな実力です。 原因/対策について 2013/6/12 に貴社カストマーセンターの下記返信をいただいていますが 「LED素子が不具合に至った原因でございますが、熱の影響によるものと思われます。該当商品は、LEDに接する放熱板 → 口金内のセメント → 口金の順に熱を伝え、放熱しておりますが、口金内のセメント量が不十分であった為、放熱がうまく出来ず、LEDに熱が加わり、不具合に至ったものと判断致します。セメントの充填量を再度見直し、改善に努めて参ります。」 3年経過しています。 その後の改善はいかがでしょうか。改良品の送付を希望します。       

  • 白熱球からLED

    玄関ホール・廊下等昼尚薄暗く、白熱(蛍光灯)常時点灯では電気代がかさ張るため、LED玉代>白熱球代、電気代はLED(比白熱)10~20分の1及びロングライフの様でいっそLEDに付け替えようと思っています。 白熱球からLEDに変更しようと思います。 そこで質問です。 A.玉(球)代をペイしても電気代・ロングライフで見合う年数は? B.東芝HPを見ても照度にして白熱(W)=LED(W)が分かりません? C.東芝他メーカーも含め、今現在白熱代替えLEDほぼ全アイテムあるのでしょうか? D.お勧めのメーカーは?

  • LEDか普通の蛍光灯どちらにするか悩んでいます

    今度引っ越す予定なのですが リビングと部屋2つ分の照明、計3つをどちらにしたら良いのか悩んでいます 電気屋さんに相談したところLEDは値段は高いけど 長い目で見たら省エネで長寿命だからお得だよと言われました ですがLEDシーリングライト?を3つも買うとなるとかなりの金額になってしまいます 蛍光灯も本体ごと買うとなかなかの値段になるでしょうし。 どちらを買ってもこれから何年も使っていく物で容易に買い替えはできないと思います。 長い目で見た時 寿命長持ちで電気代も安くなるというLEDシーリングライトを買った方がお得なんでしょうか?

  • ツェナーダイオード入りのLED???

    車載の照明用LEDとして、ツェナーD入りのLEDがありますが、それは、LEDなどの半導体素子は静電気対策といいますが、なぜツェナーを並列に接続すると静電気対策になるのでしょうか?どのようにエネルギーは消費されていくのでしょうか? また、もうひとつなんですが、ツェナーにはトラッキング対策にもなると聞いたのですが、トラッキングは、コンセントなどでホコリなどがたまり電流が流れてしまうと認識しているのですが、LEDではどういった現象のことをトラッキングといっているのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • リビングのLEDシーリングライトについて~。

    リビングの照明が、古くなったので買い換えと言う事になりました。 色々考えて、LED形式ではなく、昔のと違って、細い丸形蛍光灯のシーリングライトに しました。 8畳の部屋では、5000ルーメンは、個人的に必要だと思って、このクラスのLED形式を探すと、 4~5万円以上と高く、一方、細い丸形蛍光灯のシーリングライトは、1万円ちょっとで、6000ルーメン 位と明るくて、消費電力70wです。 ところで、質問なんですが、今、LED形式が流行っているのですが、白熱電球からの交換なら ともかく、省エネ、ランプの寿命も伸びた、今の蛍光灯形式と比べて、LED形式は、省エネ面も含めて、 優位性とか、格段のメリットは、あるのでしょうか。