圧着工具の検査について

このQ&Aのポイント
  • 圧着工具の適正性検査について
  • 圧着工具の適用基準とは?
  • 圧着工具の適用サイズの管理方法について
回答を見る
  • ベストアンサー

圧着工具の検査について

皆様大変お世話になっております。 1点質問させて頂けますでしょうか? 配線などを圧着工具などでかしめるのは配線作業では普通に行う作業です。しかし現在課題とされているのは、使用している圧着工具が適正かどうか?、、ということを証明しなければなりません。その場所は、特定されていて圧着部位のRの部分を管理しなければいけないのです。  圧着工具は日本AMP製なのですが、ここのサイト自体調べられませんでした。圧着部分のRのサイズはかしめる電線のサイズなどで種類があると思いますがなにか工業規格みたいなものはあるのでしょうか?  参考になるサイトがございましたら教えて頂けないでしょうか? ※現在検討しているのが、検査用の丸棒の治具を製作し、圧着工具を閉じた 状態で入ればOK、NG径が入らないでもOKという管理をしようかな? と思い上記のような質問をさせて頂きました。    何卒お願い申し上げます。 以上です。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

今日は。 日本AMPはタイコ エレクトロニクス アンプ(株)に社名変更(というか 独立)した様です。 下記サイトが新しいHPですが、貴殿の要求されているデータが有るかどうか までは確認しておりません。 貴殿の要求データが無い場合は問い合わせてみるのが一番の近道かと思います。

参考URL:
http://www.tycoelectronics.com/japan/amp/application.html
noname#230358
質問者

お礼

どうりでAMPで検索できないんですね!ありがとうございました。勉強になりました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

圧着器(英文です) http://tooling.tycoelectronics.com/hand_tools.asp 工作機械等によく使われるダイナミックコネクタ http://catalog.tycoelectronics.com/TE/bin/TE.Connect?C=11349&M=FEAT&BML=10576,17560,17579,17761,16396&LG=6&I=13 ここのピンの所に圧着試験が記載されてます 他のメーカですが http://www.hirose.co.jp/products/kougu/index.html 手動圧着工具取扱説明書(PDF:1.1MB) ここに詳しい 但し、いずれも質問者さんのほしい内容ではありません 何故ならそれらは圧着する工具自身の検査では無くて 圧着された結果としてのピン側の試験内容ですから 尚、ここでの重要な点は圧着の引き抜き強度であって 必ずしも圧着器側の検査では無いからです

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 仕事で圧着工具の購入を予定しています。

    仕事で圧着工具の購入を予定しています。 他の作業員から型番を聞くのを忘れてしまったので、お聞きしたいのですが、 圧着工具で、閉端子を圧着することがほとんどですが、リングスリーブ用の工具でも JISマークは入っていて、黄色の柄です。閉端子圧着作業に仕様しても品質上問題ないでしょうか? また、柄の色が、赤、青、黄とありますが、どういう用途分けなのでしたでしょうか? 工事士の方など、いらっしゃいましたら、ぜひご教授願います。 また、参考になるサイトご存知の方お願いします。

  • 圧着ペンチとケーブルのサイズについて

    AWG24のケーブルを圧着したいのですが、圧着ペンチをみると、 Φ2.5 2.4M 2.4L 2.0H 2.0L 1.7H 1.7L 1.4 Φ1.8 と並んでおり、どれを使用してよいか分かりません。 また、銅線部と皮膜部は圧着工具の同じサイズの圧着部分(かしめる部分)で圧着して良いのでしょうか。 知っております方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • どのサイズの圧着端子を使われてますか?

    圧着端子を買おうとしましたが 色々な種類がありすぎます サイズの微妙な違い 微妙なサイズは無視していいのかもしれませんが 知れば気になって困ってます 電線サイズは 5.5sp 8.0sp 14.0sp 22.0sp 38.0sp 用途は主に住宅の分電盤に使います 分電盤に使うのであればR形ではなくCB形でいいんですよね こんなに種類があるとは思わなかったので ニチフ:低圧開閉器用裸圧着端子(CB) http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pdf/a/a03.pdf ニチフ:銅線用裸圧着端子 丸形(R)http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pdf/a/a02.pdf ニチフではCB型は22からしかなくそれ以下(8.0や14.0)はR形しかありません これはいいのでようか? 気にしすぎかもしれません

  • 0.75サイズの裸圧着端子と、圧着歯口サイズ

    コンセントプラグを交換しようとしています。 線のサイズは、0.75です。 一応、R1.25-3.5の裸圧着端子を買ってきてやろうと思うのですが、念の為、検索すると、下記の質問文がヒットしました。 私と同じような事をしようと質問されていますが、0.75用の圧着端子を使うようアドバイスされています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179333641 でも、下記のサイトを見ると、R1.25-3.5で、0.75のより線はOKのように取れますが、どうなんでしょうか? 上のアドバイスをされた方が間違っているのでしょうか? http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/1993-1995/9508/index.html あと、手元に、R2-3.5があります。 かしめる所のみ、折り返して二重にすると、R2-3.5でもサイズ的には、OKだと思いますが、基本的には、ダメだと思います。 でも、1.25でかしめた物も同じように、ネジで固定するので、変な所に力が掛かるような事もないと思いますが、やはりダメなんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 圧着部品について

    メーカーに勤務しております。製品でケースからケーブルを引き出す構造のものがありそのケーブルの抜け止め対策に悩んでおります。量産品になり生産部門に誰でもできるような構造にすることが要求されております。ケースの中に納める基板のケーブル半田付け部分とケーブル引出口の間が5[mm]くらいで余裕がありません。ケースのサイズは大きくできませんし基板の位置も変更できません。悩んだ結果金属製のカラーまたはスペーサのようなものをケーブルシース部分の先端に圧着して引出口に引っ掛けるような構造にしようと考えております。金属のサイズは直径4[mm]以上, 高さは2.5[mm]以下の円筒リング状のものを探しております。専用の工具でも購入いたしますのでメーカー, 部品等教えて頂きたいと思います。

  • 圧着端子をハンダ付けしてよいのでしょうか?

    ある自動車雑誌のメンテナンス記事で電線に圧着端子をつけた後にカシメた部分にハンダを流し込んでハンダ付けしていました。 私はいままで振動があるところは金属疲労で断線する可能性があるのでカシメという方法で接続するのだと思っていました。 メーカー製の車やバイクでは基板以外でハンダ付けは使われないですよね。 自動車やバイクの配線にハンダ付けを使ってよいものででしょうか? ちなみにディスカバリーチャンネルのオレンジカウンティチョッパー(オリジナルチョッパー屋さん)もハンダ付けしてました。

  • 北米出荷の場合電線圧着端子はUL認証が必須ですか?

    北米出荷の制御盤を製作しており、部品や電線などはUL規格品にて製作しています。 この場合、電線部分のRやYの圧着端子、フェルールなどもUL認証品で製作しなければならないでしょうか? 正直な話、圧着端子などはニチフなどの従来品を使用しています。 フェルールの場合、フェニックス・コンタクトはUL認証品として公表していますが、WAGOはされていません。 この場合WAGOの使用は不可でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 利き腕の右手が凹んでます。皆さんの左手も思いのほか優秀?

    「 こんにちは。silverbearの利き腕の右手です。 今日は左手に「俺のすごさを実感してもらおう」と思い、いつもおいらがやってる仕事を左手にやらせておいらはサポートにまわって見ました。 印字したテープをはさみで切る作業。 左手に見本を見せてからチェンジ・・・・・あれ? 左手は人差し指と親指、中指と薬指で切りたい部分をピンと張って切り易くしていたんですが、思いのほか難しい。はさみの方が簡単じゃねぇか・・・ リボン線に圧着端子を取り付ける作業。線と圧着端子がセットされたら圧着工具で圧着 と言う作業。ちょいと力の必要な作業。これなら左手も苦労するだろうと思いながら左手とチェンジ。 チェンジしたは良いものの、圧着端子を圧着工具にセット、線を一本飛び出すように分ける作業、圧着工具に線がずれない様に入れる作業・・・・・意外と細かい作業で作業量も多い。工具の方が簡単じゃねぇか・・・ おいらはこんな難しい仕事をいつも左手にさせてたのか。利き腕なのに情けない。 」 と、見てもらって分かるようにかなり凹んでます。 「いやいや、それが普通だよ。そんなもんだよ」 と慰めてあげたいのですが、他の人の左手がどれだけ優秀なのか分からないので慰めるにも慰められません。 皆さんの左手はどんなところが右手よりも優秀ですか?

  • 【第2種電気工事士・筆記テストの回答の謎1」

    【第2種電気工事士・筆記テストの回答の謎1」 問題 低圧屋内配線工事で、600Vビニル絶縁電線(軟銅線)をリングスリーブ用圧着工具とリングスリーブE形を用いて終端接続を行なった。 接続する電線に適合するリングスリーブの種類と圧着マーク(刻印)の組み合わせで、不適切なものは。 ハ. 直径1.6mm2本の接続に、中スリーブを使用して圧着マークを中にした。 ↑これは適切という回答になっていた。 直径1.6mm2本なら小スリーブを使用して圧着マーク○にするのが正解でこれは間違いでは? なぜこれで適切なのでしょう?

  • コネクタからギボシを抜く方法

    カテゴリー違いかもしれないのですがこちらで質問させていただきます。バイクの電装関係で自分で、コネクタにギボシつきの電線を接続しケーブルを自作しているのですが、ギボシと電線の圧着が弱く、コネクタにギボシがついたまま電線のみが外れてしまいました。再度、電線をつなぐために、コネクタ部分に残ったギボシを外したいのですが、なかなかうまく外れてくれません。(マイナスドライバーなどでこじってみていますがコネクターが壊れそうです)一般的な工具などでうまく外す方法は無いでしょうか? 東京ハンズで聞いたら(ハンズにも置いていない)専用の電気屋さんが使うような工具は存在するようですが、値段も高いと聞いたので、日曜大工でも代用できる方法があれば教えていただきたいです。