• 締切済み

どのサイズの圧着端子を使われてますか?

圧着端子を買おうとしましたが 色々な種類がありすぎます サイズの微妙な違い 微妙なサイズは無視していいのかもしれませんが 知れば気になって困ってます 電線サイズは 5.5sp 8.0sp 14.0sp 22.0sp 38.0sp 用途は主に住宅の分電盤に使います 分電盤に使うのであればR形ではなくCB形でいいんですよね こんなに種類があるとは思わなかったので ニチフ:低圧開閉器用裸圧着端子(CB) http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pdf/a/a03.pdf ニチフ:銅線用裸圧着端子 丸形(R)http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pdf/a/a02.pdf ニチフではCB型は22からしかなくそれ以下(8.0や14.0)はR形しかありません これはいいのでようか? 気にしすぎかもしれません

みんなの回答

  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.5

R形とCB形の差は何でしょうか? 言うまでも無く端子の外径(カタログのB)と穴径(カタログのD2) の比で同じ電線、同じ穴径でなCB型の方がBが狭い。 (R型のS付きのものはBが狭く作られていますが、同電線サイズの 他の端子より定格電流値は低くなるので要注意) 電線が細いうちはB型でもブレーカの端子に入りますが、太くなると B型では入らなくなる場合がありCB型を使わざるを得なくなります。

noname#198172
noname#198172
回答No.4

私は電気工事士です。純粋に答えます。比較的に小さいリングスリーブ には、リングスリーブ圧着器があります。φ1.6×2からφ1.6×5位までです。 この大きさで裸端子用もあります。この上になると、油圧圧着器になります。 スリーブも厚くなり、14sqから60sqもOKです。前者はFケーブル工事、後者はSVとかCVケーブル工事と区別されます。お仕事でしたら頑張って下さい。経験から、8sqを油圧で束ねて圧着すると切断されるケースがあります。気をつけて下さい。

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

この程度の質問では、資格が無い又同等です 普通は職業にしていれば、ここで質問する事では有りません、 この程度の知識の方に仕事されたら大変お客は困ります。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

CBは無いかもしれませんがS端子があると思います。 R14-8Sなど。 SやCBでなく普通の端子が入るならそのほうが接触面積が大きくて良いと思います。 資格はあっても、よくわからないのでしたらプロに依頼したほうがよいと思います。 締め付ける力加減など慣れないと危険な作業です。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

あのー個人が家庭用の配線しちゃいけないんですよ、知ってますか?

関連するQ&A

  • 0.75サイズの裸圧着端子と、圧着歯口サイズ

    コンセントプラグを交換しようとしています。 線のサイズは、0.75です。 一応、R1.25-3.5の裸圧着端子を買ってきてやろうと思うのですが、念の為、検索すると、下記の質問文がヒットしました。 私と同じような事をしようと質問されていますが、0.75用の圧着端子を使うようアドバイスされています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179333641 でも、下記のサイトを見ると、R1.25-3.5で、0.75のより線はOKのように取れますが、どうなんでしょうか? 上のアドバイスをされた方が間違っているのでしょうか? http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/1993-1995/9508/index.html あと、手元に、R2-3.5があります。 かしめる所のみ、折り返して二重にすると、R2-3.5でもサイズ的には、OKだと思いますが、基本的には、ダメだと思います。 でも、1.25でかしめた物も同じように、ネジで固定するので、変な所に力が掛かるような事もないと思いますが、やはりダメなんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 裸圧着端子のサイズ選び

    農電ケーブルという、園芸用の加温用電気線があります。 これの、単相100V 500W の製品を購入したのですが、 電源プラグが付いてなくて、自分で結線しなくてはいけません。 より線をねじって、電源プラグのネジに巻き付け締めれば良いのでしょうが、 すこし心許ないので、裸圧着端子を使おうと思います。 ただ、どのサイズの端子を使えば良いかわからないのです。 電線が与えられた時、端子のサイズの求め方とかありますか?

  • 北米出荷の場合電線圧着端子はUL認証が必須ですか?

    北米出荷の制御盤を製作しており、部品や電線などはUL規格品にて製作しています。 この場合、電線部分のRやYの圧着端子、フェルールなどもUL認証品で製作しなければならないでしょうか? 正直な話、圧着端子などはニチフなどの従来品を使用しています。 フェルールの場合、フェニックス・コンタクトはUL認証品として公表していますが、WAGOはされていません。 この場合WAGOの使用は不可でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • より線を圧着したが、すぐに抜けました。

    より線を圧着したが、すぐに抜けました。 風呂用換気扇の電源ケーブル 1.25平方ミリの「より線」と家庭用配線ケーブルVVF 1.6パイの 「単線」を接続するために、 「09-2369 突き合せ接続子 B-2 20個入り」 http://www.ohm-direct.com/shopdetail/001004000019/brandname/ マーベル 電工ペンチ <スタンダードタイプ> 品番: NO.200A 定価: 1,840円 適用端子(mm2) 裸圧着端子 1.25 2.0 5.5 P.Bスリーブ 全長 220mm http://www.dourakukai.com/F01_LIST_S.asp?SDC=250&SCC=070 を使用しました。 圧着ペンチ(電工ペンチ)は、突き合せ接続子に合わせ、2.0のダイスを使用しました。 ラチェットがない簡易型のため、ペンチのハンドル部がもうこれ以上閉まらないというところまでかなり力を入れて圧着しました。(力を入れすぎるとより線が断線するといういこともあるらしいですが) マーベルに聞いたところ、ダイスの選択、線の組み合わせ、接続子の選択等全く問題ないとのことです。 より線が抜けてしまう原因は何でしょうか? 接続子(圧着端子)はいわゆるニチフ等のメーカー品ではないのですが、それが原因でしょうか? 結局、接続を一からやり直し、一度2.0のダイスでかしめた後、再度、同じところを1.25のダイスでかしめ、抜けないことを確認しました。このように、同じところを2度かしめるというのは何か問題があるでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 単線の圧着

    こんにちは。 カテゴリー違いかも知れませんが、 コモンモードノイズ用のACラインフィルターの 単線(硬銅線)に圧着端子を圧着出来るのでしょうか? 電流容量が大きく、はんだ付けは無理で、 ろう付けも現物を壊す可能性があるため出来ません。 銅線のサイズは、2.3mmと2.6mmあります。 電圧はAC220V 2.3mmで20A、2.6mmで30A流れます。 ほぼ最大電流での使用です。 元々、組み込み用フィルターのため、 リード線が短く、接続に四苦八苦しています。 電線サイズが細いため圧着するとちぎれてしまうのではないかと・・・ 電気的に問題が出ると駄目ですし。 www.nec-tokin.com/product/pdf_dl/aclinefilter_j.pdf SC-20-100 SC-30-100 御存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • Y端子とR端子の使い分けは?

    制御盤で、電線と器具を接続する際に裸圧着端子を使用しますが、 Y端子・R端子の使い分けの決まり、もしくはこうした方が良いというような意見はありますでしょうか? 例えば、 主回路は、端子台→ナイフスイッチ→電磁開閉器→端子代 制御回路はナイフスイッチの二次側からヒューズホルダー→リレー、押しボタン、表示灯 このようなシーケンス回路を組む時、この部分はR端子、この部分はY端子を使った方が良いというのはありますでしょうか? 負荷は電動機を含み、リレーはオムロンの制御盤用ミニパワーリレーを使います。 仕事でシーケンス回路を組みますが、うちの会社では明確なルールがないように思えます。(作業のリーダーの好み?) 他の盤屋さんや一般的にはどのように配線されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファストン端子って分岐端子のことええすか?

    ファストン端子って分岐端子のことええすか? 1線を2線にする分岐回路がファストン端子? これってファストン端子を付けたら周りは絶縁テープで絶縁しないといけないのですか? そのままでいい? https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00GFADGJQ/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1515902737&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=ネジカッター この商品が6種類あって、2種類の違いは裸圧着端子が出来るかの違いなのは分かりますが他の同じ種類の3個の違いって何ですか?

  • 圧着工具の検査について

    皆様大変お世話になっております。 1点質問させて頂けますでしょうか? 配線などを圧着工具などでかしめるのは配線作業では普通に行う作業です。しかし現在課題とされているのは、使用している圧着工具が適正かどうか?、、ということを証明しなければなりません。その場所は、特定されていて圧着部位のRの部分を管理しなければいけないのです。  圧着工具は日本AMP製なのですが、ここのサイト自体調べられませんでした。圧着部分のRのサイズはかしめる電線のサイズなどで種類があると思いますがなにか工業規格みたいなものはあるのでしょうか?  参考になるサイトがございましたら教えて頂けないでしょうか? ※現在検討しているのが、検査用の丸棒の治具を製作し、圧着工具を閉じた 状態で入ればOK、NG径が入らないでもOKという管理をしようかな? と思い上記のような質問をさせて頂きました。    何卒お願い申し上げます。 以上です。

  • プリント基板へのネジ止め端子使用について

    直流大電流(50A以下)を供給する必要があるプリント基板の電源端子に、自分はよく裸圧着端子とネジ端子部品 (Wurth Elektronik REDCUBEシリーズなど) を使用しているのですが、裸圧着端子を使用する場合は基本的にネジ端子部品を使用しなければならないのでしょうか? あまり大電流回路の構成に明るくなく、パターン上でネジ止め箇所を作る→ボルト・ナットや筐体との共締めで裸圧着端子を固定、などのほうが安価で良いのではないかと考えてしまいます。 パターンの平滑度や締め付けトルク等の点から避けたほうが良いのでしょうか。 また仮に利用できるとした場合、どの程度の電流まで耐えられるかなどの目安があれば合わせてご回答頂けると助かります。

  • 分電盤について

    仮設分電盤について、教えて欲しいのですが、 分電盤のサイズには、許容量みたいな、決まりがあるのでしょうか? 仮設分電盤、樹脂製などは、中に板があり、ブレーカー、端子台を 留めれるようになっていますが、中に配置しようと思えば、 かなりの容量のブレーカーが入りますが、 分電盤内に収まれば、どんな大容量のブレーカーでも使ってよいのでしょうか?熱の問題などで、サイズに決まりはないのでしょうか? 教えてください