• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノイズや漏電の対策について教えてください。)

漏電対策についてのお悩みと対処法

このQ&Aのポイント
  • 電気関連の知識に乏しい質問者が、職場でのメカの管理中に感じる強い漏電について相談しています。
  • 特定の条件で発生する漏電の原因を特定する方法や、電子機器を保護するための対策を求めています。
  • 独学の電気知識だけでは限界があるため、簡単な解決策やアドバイスを歓迎しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

感電する状況が危険かどうかですが必ずしも即危険状態とも限りません 最近のインバータ、サーボモータ等には漏れ電流が有り 絶縁不良が無くても十数mA程度定常的に流れてる場合も多い 漏れ電流 http://www.nagoya.melco.co.jp/inv/lineup/fr_a200/ina2082d.htm http://www2.oninet.ne.jp/ts0905/safety/safe032.htm http://www.jeea.or.jp/course/contents/02108/ もちろん絶縁不良での漏電かどうかの見極めは大事ですが クランプリークテスタ http://www.hioki.co.jp/jp/product/3283/index.html http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/clamp/dlc-400a.htm クランプリークテスタをお持ちでないならば 感電する機械のフレームと分電盤のアース端子まで直結で2sq程度の電線で接続して下さい アース不良が有るか無いかの調査は結構難しいし時間も必要 その調査も必要もなく別途にアース線を接続してしまえば手っ取り早い 因みに漏れ電流と漏電と地絡とあります 漏れ電流:それ自体にはなんら危険性は無い、      多くはノイズフィルタ等の漏れ電流か      動力電線の誘導から鉄骨フレーム等に誘導電流が流れる      通常は10mA以下 漏電  :多くは電線や機器が水没とか水に濡れて起きる <乾燥状態ではほとんどない      もしくは人体等の抵抗体を介して充電部とアースを短絡した場合      通常は10~100mA程度 地絡  :電線の被服が裂けて芯線が機械フレーム等に触れてる場合      要するにゼロΩで充電部とアースと短絡した場合      ミリアンペア単位などではなくて数十~数百アンペア以上      当然の如く地絡が一番危険

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

私の経験ではケーブルなどから漏電している可能性もありますので専門家が ひとつひとつの回路を切り分けてチェックするようにしたほうがいいかと思います。電気工事を依頼されたところ、もしくは設備メーカーに依頼するのが いいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

質問の文面からは漏電のように思われます 怪しいのは既にコメントがあるように、電源装置やノイズフィルターですが、装置全体の構成を熟知してコメントしているわけではありませんので、原因の推定が難しいです 分からずにいじりまわすと、故障や最悪の場合事故になりますから有資格者に任せるべきだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

現場の状況が分かりませんが、漏電でしたら回答(1)さんの通り メガーで原因を特定し取り除きましょう。 また、ノイズフィルタからの漏電かも知れません。 その場合は、ノイズフィルタをアースから浮かせば漏電は止まります。 しかし、本来のフィルタとしての働きが出来ませんので ノイズの出所を特定しアースに逃がす以外の対策をする必要があります。 その他、スイッチング電源などを使っているようでしたら、 そこからも結構漏れていますし、ノイズフィルタ等との総合的な 対策が必要かも知れません。 結局、専門家に見てもらうことかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

明かな漏電なので早急に修理したほうが良いですね。 ご自身では あまり電気に詳しくないようですので 基礎を知らず聞きかじった内容で実施するのは危険ですから安全を考えた手順をアドバイスします。  メイン電源を切って 切り分けながらテスターでも計測できないことはありませんが ある電圧を超えると漏電する場合もありますので メガーなどの計測器が必要かも知れません。 機器の電源が200V系以上なら  出入りしている電気工事士の方または 電気主任技術者の方に相談をしてみてください。 すぐに計測できると思いますので スイッチを切ったり 配線を外して 切り分けて行けば原因は見つかるはずです。 単にアース不良かも知れませんが 憶測は危険ですので必ず計測をしてください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油圧ってなんですか?

    言葉としては分かるんですが、どういう仕組みなんですか? 油圧のメリットってなんですか? そもそもなんで「油」なんですか? 「水」やそれに変わる「流動体」ではいけないのでしょうか? 分かりやすいサイトなどがあれば合わせて教えてください。 ちょっと調べたところ、モータを回しポンプを駆動して 油を送ってその力で仕事をさせる(?)と書いてあったのですが、 そのポンプを動かす電気で、直接仕事をした方が効率よかったりしないのでしょうか??

  • 電気系の知識を理解するには?

    現在、半導体業界で仕事をしており、仕事の内容は、機械設備の保守メンテナンスです。然し、メカ的な修理なら対応は簡単ですが、電気的な知識がどうしても理解できず、教えてもらったことをそのまま記憶するだけで未だにテスターをし世する際にも『A』『V』どちらで計測すればよいのか理解できていません。 色々と自分でも電気知識を学ぶために本を買って勉強してますが理解できてません。 この仕事は好きなので続けて生きたいのですが、何か電気の知識(半導体、シーケンス)を覚えやすい勉強法などあればご助言ください。

  • 3.5psの耕運機のガソリンエンジンを利用して。

    耕運機を使わなくなり 搭載されている3.5psのガソリンエンジンが不要になりました。 家庭電気が停電した場合のバックアップ用として  このエンジンを利用して発電機を作りたいと思います。この改造に関して参考になるものが有りましたら 教えて下さい。 方法・設計・部品・注意点・難易度・その他どんなことでも結構ですから ご助言が有りましたら よろしくお願いします。 

  • エクセルで、関数と考え方を教えて下さい。

    初めてお世話になります。 エクセル独学の為、どう計算したらいいか、関数は何??行き詰ってます。。どなたか教えていただけませんか。 どうかよろしくお願いします。WinXP、エクセル2003です。 内容は・・ AとBの製品があって、Aは初期投資がかかるがメンテナンスが安い、Bは初期投資が少ないがメンテナンスが高い、という物の、年毎のコスト比較(累計)を自動計算でしたいのです。 これまでは手動で計算していたのですが、AとBの中にもそれぞれ種類があって(コストが違う)、大変になってきました。 毎年のコストが出たら、どの位お得なのか否か、どの時点で初期投資の高いAの元がとれるか(トータルコストが逆転)など、プレゼン提案したいのです。 例をとりますと・・ A:省エネ型の設備 初期投資500,000円 毎年の電気代5,000円 メンテナンス5年(60ヶ月目)に1回の部品交換 30,000円 B:省エネ型でない一般の設備 初期投資100,000円 毎年の電気代20,000円 メンテナンス13ヶ月毎に1回の部品交換 15,000円 (7年目でコストが逆転・・手動だとわかるのですが・・) これの、それぞれ毎年のコスト累計を出すには、どういう考え方でどんな関数を使用したら自動でできますでしょうか。 頑張ってみたのですが、Bのようなメンテナンス13ヶ月毎に1回とかですと、年毎に計算すると1ヶ月分がずれ込むのでぎりぎりメンテナンスがない年もあったり(逆に5ヶ月毎に1回だと年2回とか)で、頭がついていけません・・涙 どうかよろしくお願いします。長い文章ですみません。

  • 油圧プレスの誤作動

    当方電気屋ですが、100tの油圧プレスの誤作動で困っております。 シリンダーを上下するのに使用している電磁弁は、ダブルソレノイドなのは間違いないのですが、詳しいバルブ種類のなどは解りません。 (機械屋さんには「電気屋のせいだ!」とどなられ、詳しく聞ける状態ではありません。(涙) 症状は極まれに発生するので、これが全てでは無いかもしれませんが、 ? 手動運転によるシリンダー下降時、下限リミットSWを叩かれた後、電気的にはソレノイドが停止しているのにそのままシリンダーが自然落下してしまいます。 (ソレノイド本体の動作ランプは消灯するのを確認しました。油圧ポンプは同じタイミングで停止します。) ? 自動運転による、「シリンダー下降→下限リミットSWON→シリンダー上昇」の動作の中で、シリンダーが2~3秒遅れて追従します。 (これも電気的にはバルブの切り替えを行えているようです。) ? 100t近くで加圧中に、一瞬にして60tや時には0tまで圧が抜けてしまいます。 (抜け続けることはありません。シリンダーがコンマ数ミリ下がって止まるような症状です。加圧時、ソレノイド本体は通電せずに停止状態。) 設備全体では、100tのプレス機3台を1台の油圧ポンプで動作させております。 (それぞれのプレス機は構造は一緒ですがバラバラな動作をさせています。) 制御にはシーケンサーを使ってリレーを駆動させソレノイドを動かしております。 (絶対に間違いない!とは言い切れませんが、ソフトなどの問題は無さそうです。) 油圧に関してはズブの素人なのでハッキリとは言えませんが、「多分、ソレノイドではないのかな?」と思っているのですが、もしかしたら電気的な問題も潜んでいるのでは?とも考えられ、決定的な解決方法が解らない状態です。 どなたか御教授下さい。 諸先輩方の素早い対応大変感謝いたします。 本日朝より、3KV高圧モーターの漏電回収と、ECモーターの起動不良を直していたらこんな時間になってしまいました。 さて、ソレノイドの仕様が教えてもらえましたのでご報告いたします。 ・3位置4方向クローズドセンター型 ・AC200Vコイル ・Pポートにチェックバルブを内蔵 ・内部パイロット型 ・リークレス・ショックレス であります。 特徴としては、よく見かける「ダイ●ン」さんや「TAI●O」さんでは無く、この機械屋さんのお仕事で初めて拝見するメーカーさんです。(使用メーカーさんの特定はいろいろ問題になりますので控えさせていただきます) 油圧図面は頂けませんでした、と言うより存在しないようです。 油圧系統は非常にシンプルでプレス1台あたりダブルソレノイド1台です。 動作は、 ・ソレノイドの片側でメインの加圧用シリンダー伸び(テーブル上昇) ・反対側のソレノイドで、両サイドの引き下げようシリンダが伸び(テーブル下降) ・ソレノイドの停電時にシリンダーの停止(テーブル停止) のみです。 現状機械屋さんがエンドユーザー様の使用の下、「ロギングしているから経過が解ったら連絡する。」(何をログっているのか?油圧?油量?電気信号?)との事ですので、すぐには答えが出せないかもしれませんが皆様に何かのお役に立てればと思いますので、進捗状況を追って掲載させて頂きます。 報告が大変遅くなりました。 >「ロギングしているから経過が解ったら連絡する。」 結果、電気信号を他の電気屋さんにロギングしてもらったみたいです。 (当方でも可能ですが、最後まで信じてもらえなかった様です・・・(涙) 電気的には測定結果は「シロ」になりました。 ソレノイド本体を新品に変えても出てきたので、パイロットポートが何かの拍子に誤動作するのでは?と思い、試しに「ソレノイド動作停止後プラス2秒」まで油圧ポンプを動かし、パイロットポートに残圧がしっかりかかる様にソフト側で逃げて対策しました。 もう少し早く結果を報告したかったのですが、たまにしか出ない症状なのでソフト交換後にしばらく様子を伺っていた次第です。これで最後だとありがたいな・・・。 有り難うございました。

  • ノイズ対策って何ですか?

    最近ADSL関係でノイズ対策の商品がけっこう売られています。 そこで教えてください。 (1)ノイズってどういうものを指すんですか? (2)ノイズは実感できるか? (3)それにより実害はどんなものがあるのか? よろしくお願いいたします。

  • ノイズ対策について

    パルス発生器を製作しています。発振回路(TLC555)で発振させた500[kHz]の信号をシュミットトリガインバータ(TC4584)を通してさらにトランジスタで増幅させています。各ICの電源(12[V])はモジュールタイプのスイッチング電源から取っています。最終的に500[kHz]の矩形波を作成したいのですが、実際にはかなりリンギングを含んだ波形となっています。前段を確認したところGNDにかなりのノイズが重畳していました。同様に電源ラインにもノイズが重畳していることを確認しました。各ICの電源-グランド間にタンタルコンデンサ(47[μF])とセラミックコンデンサ(0.1[μF])を追加してみましたが全く効果はありませんでした。さらにスイッチング電源は商用100[V]から12[V]に変換しているため一次側にノイズフィルタを追加しましたが効果ありませんでした。GNDはケーブルで渡り配線していますがそれなりに太い線を使用しており可能な限り短くしています。また、元々1本で配線していたものを2本にして変化を確認しましたが効果ありませんでした。何か良い対策案がございましたら回答頂けます様お願いいたします。

  • ノイズ対策

    いつもお世話になっております。 3.7Kwのモーターをインバーターを使用し運転しています(0~60Hzでポテンショメーターの手動調整で運転)。 モーターの運転停止をしたとき、制御盤より1m程葉離れた所に設置している計器の表示がフリーズしてしまいます。モーターの運転とは関係の無い計器です。 インバーターからの出力を遮断したときにノイズが発生しているはずと思いますが、インバーターの主回路にサージキラーを入れることは出来ないのでどうすれば良いのかアドバイスを頂けないでしょうか? 計器には鉄製のカバーで隠すことは出来ません。計器に入っている電線には、電源線・信号線はツイストシールド線を使用しています。 インバーターの入っている制御盤は密封されております(縦1m×巾1m程の盤)。 どうかご教授お願い致します。

  • ノイズ対策

    教えてください! シーケンサーの電源、入力・出力のノイズ対策はどういう方法があるのですか?DC・ACで方法に違いはあるのですか? あと、リレー出力で直接コンタクタのコイルへ入っても問題はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ノイズ対策

    スイッチングレギュレータから2.4Gのワイヤレスカメラの電源を引いて いるのですが、モニターに細い横線のノイズが周期的に入ります。 これはトロイダルコアとかラインフィルターを電源線に通せば 消す事は可能でしょうか 解る方おられましたら宜しくお願いいたします。